ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111042
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光・半月山〜社山のアカヤシオ

2011年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
15.7km
登り
1,196m
下り
1,193m

コースタイム

立木無料P(6:55)→P1622(狸山)(8:05)→半月山(8:50)→

大展望台(9:00)→半月峠(9:30)→阿世潟峠(10:05)→

社山(11:20)昼食---社山・下山(12:15)→阿世潟峠(12:50)→

阿世潟(13:00)→狸窪(13:25)→立木無料P(14:00)
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
駐車場は今回停めた立木Pの先に、広い歌ヶ浜Pもあります。
周囲には、お土産屋さんや飲食店(日光ゆばのそばとか)あり、
下山後に軽く食べて帰るのもいいかと。

コースは、特に危険箇所も無く、ハイカーも沢山入っているので
安心して歩く事が出来ますが、最近団体ハイカーが増えたとのことで
すれ違いや、展望地での譲り合いも必要かと。
中禅寺です右に車道を歩いていくと
歌ヶ浜の駐車場があります
中禅寺です右に車道を歩いていくと
歌ヶ浜の駐車場があります
歌ヶ浜Pからみた男体山
2
歌ヶ浜Pからみた男体山
車道をショーカットしながら、アカヤシオを堪能
車道をショーカットしながら、アカヤシオを堪能
標高が上がってくると、蕾もちらほら
3
標高が上がってくると、蕾もちらほら
藪漕ぎしてると、いきなりこんなものが???

獣道なので、鹿の糞やら何やら・・・急登だし
2
藪漕ぎしてると、いきなりこんなものが???

獣道なので、鹿の糞やら何やら・・・急登だし
やっと、正規コースに合流
やっと、正規コースに合流
P1622(狸山・むじなやま)
近くには、電波等が建っています
P1622(狸山・むじなやま)
近くには、電波等が建っています
半月山が見えてきました
半月山が見えてきました
展望台駐車場が見えてきました
展望台駐車場が見えてきました
展望がいいです
駐車場の脇から、半月山への登山コースが始まります
駐車場の脇から、半月山への登山コースが始まります
北斜面には、まだ残雪がありました
北斜面には、まだ残雪がありました
半月山山頂です
少しで、半月山展望台
少しで、半月山展望台
やはり展望は抜群!
歩きたい山がいっぱいです
やはり展望は抜群!
歩きたい山がいっぱいです
これから登る社山から、白い突起の奥白根山
その左の突起は錫ヶ岳
1
これから登る社山から、白い突起の奥白根山
その左の突起は錫ヶ岳
こちらは、特徴のある皇海山と庚申山
袈裟丸山と松木渓谷
こちらは、特徴のある皇海山と庚申山
袈裟丸山と松木渓谷
おなじみ中禅寺湖と男体山
6
おなじみ中禅寺湖と男体山
気持ちの良い笹原の登山道
気持ちの良い笹原の登山道
半月峠への下降
こんなピークもあったんですね・・・?
1
こんなピークもあったんですね・・・?
まだまだ遠い、社山
まだまだ遠い、社山
アカヤシオと社山
アカヤシオと社山
阿世潟峠
登っていくと、絶好のポイントが!!
9
登っていくと、絶好のポイントが!!
ぶらぼ〜\(^O^)/
社山とアカヤシオ
山頂は見えません・・・
2
社山とアカヤシオ
山頂は見えません・・・
急登で振り返ると、先ほどの絶景ポイントが
急登で振り返ると、先ほどの絶景ポイントが
越えてきた山並み・・・奥が半月山
1
越えてきた山並み・・・奥が半月山
やっぱ、気持ち良いねw(゜o゜)w
2
やっぱ、気持ち良いねw(゜o゜)w
越えた?と思ったら、まだ先が有るよ〜
越えた?と思ったら、まだ先が有るよ〜
やっと山頂〜
でてこい○○○・・・

ふっ、古い・・・
1
でてこい○○○・・・

ふっ、古い・・・
展望地でくつろぐハイカー
展望地でくつろぐハイカー
今日は、ツナ缶のチャーハン
さっぱり系にして、胃もたれ・・・無かった
3
今日は、ツナ缶のチャーハン
さっぱり系にして、胃もたれ・・・無かった
下山です
こんな風景だったんだ・・・
1
下山です
こんな風景だったんだ・・・
倒木残党も立派に主張してます
倒木残党も立派に主張してます
阿世潟への登山道
阿世潟への登山道
まさに木の骨
次世代に貢献しています
次世代に貢献しています
ゲート越えてひたすら車道歩き
ゲート越えてひたすら車道歩き
湖畔からみた社山
湖畔からみた社山

感想

以前から、日光のアカヤシオが見てみたいと思っていて、様子を見てきました。
コースをどうしようかと思いましたが、前半で一気に登ってしまおうと
半月山へのルートを、時々ショートカット。少し車道を歩いて、あとは
お決まりの藪漕ぎ・・・と言っても、藪はありませんでしたが(^^;)

P1622(狸山)の手前で、本コースと合流しましたが、尾根の急登でかなり
体力消耗。バテバテで半月山へ・・・展望台では、一人っきりだったので
のんびりコーヒーブレイク。
そこで後からやってきた方と、少し話が出来ました。
ここへは数年ぶりというこの方のお話で、他にもマイナールートがあり
お勧めとのこと・・・フムフムφ(.. )
そうしているうちに、凄い数の団体さんが・・・展望台で身動きできなくなり
なんとかおろして頂きその場から退散。

半月峠へは一気に下降。
気持ちの良いアップダウンの道に、足を止めては景色を眺め、花はあった?
遠くに目を奪われて足元に目がいきませんでした。
阿世潟峠から社山までは、一気に登り上げます。ニセ?ピークも幾つかあり
足に堪えます。山頂近くの稜線は、日光らしい風景を楽しむ事が出来ます。
右に中禅寺湖、左には足尾山魂の尾根と皇海山。
社山山頂では、展望があまりないので登山者が休憩していません。
山頂から少し先に行くと、中禅寺湖以外の展望が開けます。
シャクナゲの木が沢山あるので、あと?週間で咲くのでは?と思いましたが
花芽が無い木でした・・・。

阿世潟から立木までは、湖畔の遊歩道。?釣りの人で賑っていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3175人

コメント

danbeさん、こんにちは。
こんにちは、たわけものです。

昨日は、同じような場所にいましたね。
私も、半月山に登りましたので、すれ違いといってよろしいでしょうか。
午後は、薬師岳に行きたかったので、社山はパスしました。

昨日は、日焼けをするぐらい、晴れ渡っていて良かったですね。アカヤシオも良かったです。
2011/5/15 13:01
きっと・・・
tawakemonoさん、こんにちは

先ほどtawakemonoさんの記録、拝見させて頂きました。
多分、狸山からの下り登山道でスライドしているかと思います。
単独の方とは、一人だけだったのであの方かな?
私は明るく開けたところで、藪漕ぎの疲れでヘタって?
いましたが・・・

薬師岳のアカヤシオも良かったみたいですね
天気も良かったのですが、時折吹く風は冷たく上着を
脱いだり着たりで忙しかった

でも、日光の山を堪能できました
2011/5/16 0:36
こんにちは
danbeさん

先週両神山でお会いしたnyankumaです。

今週は日光のアカヤシオ堪能されたのですね

青空に映えるきれいな写真がたくさんですね。
2011/5/16 13:46
nyankumaさん
こんにちは。


はいはい このところアカヤシオ三昧の山ですよ
やはり青空の下でお花見が一番

これからの季節、花を求めて忙しくなりますね
アカヤシオの次はシロヤシオ、シャクナゲ、八ヶ岳の
お花畑も今年は行こうかと思っています。

ところでnyankumaさん、○○百名山は行かれましたか?
2011/5/17 3:03
しゃざ〜ん!
写メもらった時どこだかわかりませんでした

今度の日曜に行くことになっていたから
日光方面はスルーしておりました
ちなみに足尾方面から沢沿いで登るそうです。。。
それまで花あるかなぁ?
2011/5/17 17:47
おや?
オヤジギャグ、わかりました?

沢沿いのコースは、今回途中で話をしたおじさんから
聞きました。他に、南尾根?なるものがあるようなので
次回はここを歩きたいかと思っています。

アカヤシオは蕾が多かったので、まだまだ楽しめますよ
私は、ちょい仕事と手伝いがあるので今週はやまなしです
2011/5/17 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
中禅寺山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら