蕨山からウノタワ?✿戸惑いの花時雨✿


- GPS
- 05:30
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,086m
- 下り
- 1,125m
コースタイム
天候 | くもりのち雹(ヒョウ)のち雨ずっと。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場が多いので花にみとれて足を踏み外さないよう、気を付けましょう! |
その他周辺情報 | 下山後の温泉 休暇村奥武蔵 https://www.qkamura.or.jp/musashi/hotspring/ |
写真
感想
行くならこの日!
というわけで2年前と同じルートで奥武蔵の春を堪能しようと計画しました。
計画は前回同様、以下の通り。
1. 蕨山への尾根道でアカヤシオとイワウチワ堪能。
2. 鳥首峠でカタクリ堪能。
3. 春のウノタワを堪能。
4. 苔の道でネコノメ&コチャルメルを堪能。
5. 苔の道でミドリニリンソウを見つけよう。
6. 最後はcoffee紗蔵でまったりとシメ。
心配は天候ではなく、この日開催されるファントレイル(トレラン大会)。
蕨山〜橋小屋の頭の約1時間の区間が重なることとなります。
逆回りも考えたのですが、ニリンソウやカタクリは早い時間だと花が開いていないかも…
この際、強行突破だ〜(トレラン大会優先ではありませんので)
蕨山への尾根道。
久しぶりのルートですが、過去の記憶より急登でした。
サクサクと追い抜いていくソロ女性2名の軽快なこと。
こっちはというと、アカヤシオを探して、ついつい上を向いて歩いてしまうものだから、足元が危うい。
岩場は本当に気を付けないといけません。
アカヤシオは散ってしまったかと思いましたが、標高を上げると満開の木も。
イワウチワも見頃で、計画1, 2はめでたく達成(^^♪
蕨山の先、心配だったトレラン大会でしたが、幸いにして先頭の4名とすれ違っただけ。
参加者500名とか聞いていたので、ピーク時は凄まじかったかもしれません。
さてさて、安心して鳥首峠&ウノタワを目指しますが…
心配していなかった天気に見放されることに。
ランチしている最中からパラパラ。
前方の山が白く見えるな〜と思っていたら、サーっと降り始めます。
すると今度は冷たい風が吹き始めて、バラバラバラと何かが。
cli「これ雹(ヒョウ)だよね」
あれまぁ、落ちてきたのは小さな氷の粒でした…
雹は一時的も雨はなかなか止まず。
カタクリの花を愛でた後、鳥首峠にてエスケープとなりました。
計画3, 5は断念(4は一応達成)も、coffee紗蔵は雨も関係なし?
と思われましたが、雨で濡れたため、まずはお風呂へ行かないと。
さわらびの湯はきっとトレラン大会参加者が押し寄せて修羅場に違いないので、休暇村奥武蔵へ。
結局、距離が離れてしまったので、紗蔵も見送りとなりました。
まあ、毎週行っていれば計画通りに行かない日もあるということで。
アカヤシオとイワウチワに会えたので良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはー
アカヤシオとイワウチワが可愛い〜
そして一番興味あるのがヒメレンゲ、黄色と赤で魅力的ーっ
ランチも美味しそうだし、カフェもおしゃれで良い感じ。
素敵なコースなので今度まねっこまんじゅうさせて下さい。笑
因みに、行ったことがないのですが、名郷という所に駐車場はありますか?
いつもの楽しく微笑ましいレコ、笑顔にさせて頂きました。
moomin2013さん やられました
うひょひょひょぉ〜
だんだん洒落にならんくらい雨が降ってきて
早めにランチ食べておいてよかったです
これで腹ペコだったらふたりとも殺気だっていたことでしょう
名郷に有料駐車場あります。
よくレコにあがっているトイレ近くは10台ほどしか止められませんが、
近くにキャンプ場があって有料駐車場があります。
それからぜひとも「Coffer 紗蔵」にお寄りください。
本当に素敵なカフェなんですよ
ヒメレンゲは沢沿いにいっぱい咲いていますよ
moominさん、こんばんは
雨と雹で「うひょ〜」
大正解〜
気付いてもらえて嬉しいなぁ
最初から雨だったら行かないのですけど、途中で降られちゃうとは。
今年はイワウチワと雨がセットでやってくるようです
(↑masataroの場合)
まねっこまんじゅう、大歓迎
アカヤシオ、イワウチワはもう少し楽しめそうですかね。
ちなみに、人気のルートはさわらびの湯への金毘羅尾根です。
鳥首峠方面は人が少なくなるので、しっかりルートを確認して行きましょう。
無理のない範囲で楽しんでくださいね
こんばんは〜
蕨山でお会いしていたのですね!
アカヤシオ、イワウチワピンク綺麗でしたね
朝から雲が多めでしたが、まさか雹が降るなんて予想外でした
雨も降り続けるとは。。
なにはともあれ、お互いに無事下山出来て良かったです
紗蔵さんに救われました☕
sakurayukiさん、初めましてのこんばんは
と言ってもお名前はよく存じ上げております。
花桃の郷でもすれ違っているみたいで、2度目です。
急坂をスイスイ軽快に上がっていく様が、格好いい〜なんて思ったりして。
同じルートを計画していたのに、雨が分かれ道になりました。。。
ずぶぬれで紗蔵の前を通り過ぎた時、中にsakurayukiさんがいたんですねぇ
見事なまでのすれ違い…
でも奥武蔵で花を追いかけていると、またお会いできそうな気がしますね
sakurayukiさん コメントありがとうございます。
どうやら翌日の蕨山は大賑わいだったようですね
ゆっくり楽しめたのでこれはこれで良しとします
アカヤシオのピンクは優しさに満ち溢れた色合いですよね
心なごみます
しばらくはお花追っかけてあちこちの山へ〜
またどこかでお会いするかもですね
土曜日は冷たい雨となりましたね。
山上ではヒョウですか
大変でしたね。
私も先週、名郷から蕨山、金比羅尾根を候補に上げたのですが、車の回収とバスの時間がうまくプランニングできなくて、違うところへ行ってしまいました。
雨に濡れる、しっとりとしたイワウチワ、やわらかなアカヤシオもいいですよ
春の花はどんな天気でも似合いますね。
両神山のアカヤシオは、まだ2週間くらい先でしょうか?
楽しみは続きますね
noronoroさん こんばんは★
降られました
「ぽんぽろぽんぽろしてるよ
あられ?いやいや
山の天気はわからんですね
両神山のアカヤシオも見たいですね
私はあっちのルートで登りたいのですが…
きっと反対されるだろうな
美しい写真数々…楽しみにしています
noronoroさん、おはようございます♪
蕨山のアカヤシオは人気スポットになったようですね。
日曜日は良く晴れたこともあって、大混雑だったそうな(^-^;
天気がイマイチでも、静かに楽しめた土曜日に行ってよかったです。
トレラン:ハイカー比は50:1くらいだったでしょ(笑
また、名栗湖一周ハイク、やりますかね♪
あ、今年は八丁もチャレンジ!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する