ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山から塔ノ岳、やっと登山再開、久々の山を満喫

2011年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,349m
下り
1,341m

コースタイム

8:10  渋沢駅
8:30  大倉バス停
9:40  二俣
10:15 後沢乗越
11:15 鍋割山 山頂
〜〜昼食〜〜
12:00 鍋割山出発
12:30 小丸
13:15 塔ノ岳 山頂
14:00 塔ノ岳 出発
14:15 大倉への分岐
16:00 大倉
天候 午前中は晴れ 午後から時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
営団東西線   05:57 浦安  
営団千代田線  06:22 大手町
小田急     06:46 代々木上原 
小田急     07:53 渋沢
神奈川中央交通 08:20 大倉
コース状況/
危険箇所等
大雨の日の翌々日でしたが、林道で泥濘が若干ある程度で
歩きやすい
どこも整備されており危険箇所は無し
渋沢駅に到着
登山者が多く気分が高揚
2011年05月14日 08:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 8:23
渋沢駅に到着
登山者が多く気分が高揚
大倉バス停
ここで登山届を記入
2011年05月14日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 8:42
大倉バス停
ここで登山届を記入
多くの人が大倉尾根に向かう中
我々は鍋割山方面へ
2011年05月14日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 8:44
多くの人が大倉尾根に向かう中
我々は鍋割山方面へ
丹沢は国定公園です
2011年05月14日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 9:02
丹沢は国定公園です
林道を進みます
2011年05月14日 09:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
5/14 9:35
林道を進みます
2011年05月14日 09:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 9:39
二俣到着
2011年05月14日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 9:56
二俣到着
せせらぎが心地よい
2011年05月14日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
5/14 9:56
せせらぎが心地よい
橋を渡る師匠
2011年05月14日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 9:57
橋を渡る師匠
林道から登山道へ
2011年05月14日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 10:17
林道から登山道へ
登山道は整備されながらも
けっこうな崖です
2011年05月14日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
5/14 10:32
登山道は整備されながらも
けっこうな崖です
新緑が目にまぶしい
2011年05月15日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
2
5/15 15:37
新緑が目にまぶしい
山頂が見えてきます
2011年05月14日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 11:16
山頂が見えてきます
霞んでいますが
富士山も望めます
2011年05月14日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 11:18
霞んでいますが
富士山も望めます
2011年05月14日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
5/14 11:20
山頂へ到着
2011年05月14日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 11:31
山頂へ到着
名物鍋焼きうどん
2011年05月14日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
2
5/14 11:41
名物鍋焼きうどん
山頂で撮影
2011年05月14日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
2
5/14 12:19
山頂で撮影
人命救助をしていました
2011年05月15日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/15 15:39
人命救助をしていました
塔ノ岳はまだ遠い
2011年05月15日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/15 15:38
塔ノ岳はまだ遠い
塔ノ岳山頂
2011年05月15日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/15 15:39
塔ノ岳山頂
尊仏山荘
2011年05月15日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/15 15:39
尊仏山荘
山荘のマスコットです
2011年05月14日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
3
5/14 13:37
山荘のマスコットです
以前登った 丹沢山
2011年05月15日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/15 15:39
以前登った 丹沢山
山頂より 蛭ケ岳を望む
2011年05月15日 15:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
5/15 15:39
山頂より 蛭ケ岳を望む
ボッカ
2011年05月14日 14:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 14:26
ボッカ
大倉への分岐
2011年05月14日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 14:30
大倉への分岐
花立山荘
2011年05月14日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 14:41
花立山荘
街並みが素晴らしい
2011年05月14日 14:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
1
5/14 14:42
街並みが素晴らしい
2011年05月14日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 50, Canon
5/14 15:09
撮影機器:

感想


後沢乗越まで登ってくると、西から涼しい風が吹き抜けてきた。
檜岳山陵を眺めながら、一息つく。

休憩していた集団がちょうど出発したので、辺りは静かだ。
どこからか、鶯の鳴き声が聞こえてくる。
そういえば祖父の家の庭先には、よく鶯が飛んできてたっけ。

今日は会社の山友と2人での山行だ。
お互い、登山は3ヶ月ぶり。いろんな思いを抱えながら大地を踏みしめる。
仕事のことや家族のこと、顔も名前も知らないたくさんの人達のこと、
そして、数多くの果たされなかった想いについて。

ぼんやり西の空を眺めていると、そろそろ行こうか、と山友が呟く。
僕は黙って頷き、リュックを背負ってまた2人で歩き出す。

辺りを見渡すと、ブナの木々が青々と初夏の雰囲気を漂わせながら、誇らしげに聳え立っている。

前回ここに来たのは2月で、その時は雪が積もっていた。
いつの間にか新緑の季節だ。
当たり前だけど、どんなことが起きようとも、きちんと地球は太陽の周りをぐるぐると公転しているようだ。

たとえ地震が起きようとも、津波が押し寄せて来ようとも。

気持ちの良い尾根をひと登りすると、見慣れた鍋割山荘が視界に入る。
今日は山友が鍋焼きうどんを食べたいと言って、山行きが決まったのだった。
ここ数ヶ月、まるで山に興味を抱けなかったのだけど、きっかけを与えてくれたことに感謝したい。

ビールを飲んで、お腹を満たして、しばし休憩。
相変わらず涼しい風が西から吹いてくる。

40分休んでから塔ノ岳まで鍋割山陵を歩く。
途中、山桜が綺麗に咲いていた。
花立方面に目を向けると白やピンクの花を咲かせた木々が斜面を彩っている。
植物の名前も少しは覚えないといけないな。

鍋割山から1時間ほど歩いて到着した塔ノ岳山頂は、たくさんの登山者で賑わっていた。
記念写真を撮る20代のカップル、ベンチに座ってご飯を食べる親子、遠くの山々を眺める老夫婦。
久しぶりに見る光景に、少しほっとする。

山友が山バッジを買いたいと言って尊仏山荘に入っていく。

僕は西側の斜面に座り込み、遠くまで続く西丹沢の山並みを眺める。

11月くらいから同じ山域ばかり登っているので、次回は少し遠出しないと。

目を閉じて暫しまどろんでいると、買い物を終えた山友が僕の肩を叩く。
そろそろ下山しよう、と山友が言う。

整備の行き届いた大倉尾根を足早に下り、家路を急いだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら