また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 111209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

ハライドと青岳〜国見岳〜御在所岳

2011年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
1,048m
下り
1,038m

コースタイム

蒼滝トンネル駐車場(6:50)〜藤内小屋(7:20/7:30)〜北谷右俣左岸へ(7:45)〜
腰越峠・ヤシオ尾根分岐(8:30)〜割谷を横切る(9:10)〜腰越峠(9:25)(ハライド往復:20分)(9:55)
〜ヌタ場(ブナ清水分岐)(10:30)〜茸岩(10:40/10:50)〜青岳(11:00/11:45)〜
国見岳の石門(12:00)〜国見峠(12:20/12:45)〜御在所岳山頂(13:15/13:30)〜富士見岩(13:50)
キレット(14:20/14:25)〜中道登山口(15:00)
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蒼滝トンネル先の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
北谷右俣(不動谷?)を左岸に渡ると、一部不明瞭なコースになります。

割谷を横切る付近までは谷水が得られます。

御在所・表道のロープは外されていました。祝:開通かな?
藤内小屋完全復旧には
まだ時間がかかりそう
2011年05月15日 07:28撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 7:28
藤内小屋完全復旧には
まだ時間がかかりそう
三岳寺の跡?
2011年05月15日 07:40撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 7:40
三岳寺の跡?
岳不動・朝明の分岐
2011年05月15日 07:42撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 7:42
岳不動・朝明の分岐
三嶽寺跡に出て?、不明瞭で谷を直登する
2011年05月15日 17:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 17:43
三嶽寺跡に出て?、不明瞭で谷を直登する
尾根に上がると
コイワカガミが群生
2011年05月15日 08:16撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 8:16
尾根に上がると
コイワカガミが群生
ヤシオ尾根・腰越峠分岐
2011年05月15日 08:23撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 8:23
ヤシオ尾根・腰越峠分岐
枝沢を横切る
2011年05月15日 17:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 17:45
枝沢を横切る
割谷を横切ると
腰越峠も近い
2011年05月15日 17:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 17:45
割谷を横切ると
腰越峠も近い
腰越峠とハライド
2011年05月15日 09:29撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 9:29
腰越峠とハライド
ハライドから
御在所・国見岳を
2011年05月15日 09:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 9:41
ハライドから
御在所・国見岳を
ハライドから釈迦ヶ岳を
2011年05月15日 09:43撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 9:43
ハライドから釈迦ヶ岳を
ハライドで見かけた
シロヤシオ
2011年05月15日 09:51撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 9:51
ハライドで見かけた
シロヤシオ
アカヤシオはまだ
見頃が続いていた
2011年05月15日 10:15撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 10:15
アカヤシオはまだ
見頃が続いていた
茸岩と釈迦ヶ岳の稜線
2011年05月15日 10:45撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 10:45
茸岩と釈迦ヶ岳の稜線
アカヤシオ咲く尾根
2011年05月15日 10:47撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 10:47
アカヤシオ咲く尾根
青岳から国見岳展望
2011年05月15日 11:04撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 11:04
青岳から国見岳展望
国見岳北山腹の
様子
2011年05月15日 11:05撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/15 11:05
国見岳北山腹の
様子
上水晶谷とイブネ
(国見峠直下より)
2011年05月15日 12:41撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 12:41
上水晶谷とイブネ
(国見峠直下より)
御在所岳山頂では
タテヤマリンドウを多く見かける
2011年05月15日 13:12撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 13:12
御在所岳山頂では
タテヤマリンドウを多く見かける
この奥から北西尾根を偵察する
2011年05月15日 13:30撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/15 13:30
この奥から北西尾根を偵察する
御在所山頂部の様子
2011年05月15日 13:31撮影 by  EX-H15 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/15 13:31
御在所山頂部の様子

感想

鈴鹿では比較的新しい山頂となるハライドと青岳を、これまた新ルートのヤシオ尾根も併せて歩けるコースを計画してみた。


堰堤工事の進む裏道で藤内小屋へ向かう。今日は暑くなりそうだ。
藤内小屋裏から北谷を渡り、国見尾根直登ルートを見送り右俣右岸(不動谷?)に沿って岳不動へ向かう。
右俣右岸につけられた樹林中の切り開きを行くと石塔らしき置物が目に留まると(三岳寺跡らしい?)
すぐに岳不動・朝明の分岐となる。右俣に掛る橋を左岸へ渡り腰越峠を目指す。
左岸に入ると幕営が可能なスペースがあるが、コースは不明瞭だ。周囲を確認するが?
左のうす暗い谷が登れそうだ。ぬかるんだ谷に従って直登してフィックスザイルの尾根に出ると
しっかり踏まれた道となり左が登りとなる。(右からの道が谷の捲き道となる本ルートなのだろう?)
コイワカガミが群生するやせた尾根を左(西)へ登ると、ヤシオ尾根との分岐に出る事が出来た。
左へヤシオ尾根・右へ腰越峠となる。
谷の縁に絡んだ落ち葉で滑りやすい道で尾根を乗り越し、岩場に出て振り返るとハライドが望める。
ここですぐに右へ山腹を急降下して谷を横切り、杉の山腹をトラバースすると割谷の右岸になる。
以前の豪雨で荒れたままの割谷を左岸へ横切ると再び急降下となり、流れを横切りそのまま山腹を
直登。今まで吐き出した高度を一気に稼ぐように登ると尾根に出て、ハライドと県境稜線の分岐に。
ここまで来れば後は明瞭な尾根歩きになるので、腰を降ろしてゆっくり小休止とする。

 分岐を右にわずか下ると腰越峠となり、目の前にハライドが聳える。
登り返しになるので、峠にザックをデポして空身でハライドを往復する。
ザレ道でハライド山頂(908m)に出ると展望良好で、御在所中道〜朝明の主脈〜釈迦ヶ岳が一望できる。

腰越峠に戻り県境稜線を目指すが、長く苦しい登りとなる。ここまでの高度に関する怠慢を
一気に取り戻すかのような登りだ。 やっと傾斜がゆるむと、ヤシオ尾根経由藤内小屋への道を左へ分け
アカヤシオに囲まれたのびやかな尾根道となる。
やがて右へ細い枝道(ブナ清水への分岐?)を見送り、ヌタ場を過ぎると茸岩に出る。
尾根上の大岩に生えたような茸岩に立つと気持ちのいい展望台だ。
新緑がきれいな朝明方面〜雨乞岳の展望を楽しんで岩を去り、県境稜線に出るとわずかで青岳(1102m)の
ピークとなり、正面にはアカヤシオが山腹を飾る国見尾根が真横から眺められる。

陽が照りつける無風のピークで展望の昼食タイムを楽しんだ後、わずかの登りで国見岳に到着。
 しかし小さな山頂には人が溢れているので、ヤシオ尾根の展望はあきらめて国見峠まで下り、
わずかに上水晶谷側へ下った場所でコーヒータイムとする。

藤内小屋からハライド経由で国見岳まで周遊するコースは満喫できたが、今日の目的はもう一つ。
御在所岳頂上から北西尾根の偵察だ。
タテヤマリンドウに囲まれた国定公園のモニュメントの裏から、笹のブッシュを分けて尾根に踏み込み歩いてみる。
薄い踏み跡を慎重に尾根筋を行けばいけそうな雰囲気を掴み引き返し、中道で下山する。

天気に恵まれ、いろいろ確認できたので楽しい一日になった。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2061人

コメント

良いコースでした。
右からの道が谷の捲き道となる本ルートです。
昨日歩きました。

帰りは、中道から裏道にショートカットしました。
2011/10/3 12:11
ヤシオ尾根へ再び
potnouseさん こんばんわ。

後日、再びヤシオ尾根へ出向き、三岳寺跡から割谷の頭経由で尾根通しの捲き道を行きました。
2011/10/3 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら