ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山。ヒカゲツツジの中をハイキング。

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
kiha52 その他1人
GPS
--:--
距離
4.8km
登り
679m
下り
709m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:20
合計
5:20
9:15
120
スタート地点
11:15
11:55
85
13:20
13:25
30
阿寺沢分岐
13:55
14:30
5
14:35
学校前バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往き:大宮駅5:58−武蔵浦和−西国分寺−高尾−7:54上野原駅
   上野原駅8:10−富士急山梨バス:鶴峠行−9:05八ツ田:坪山登山口
帰り:学校前14:43−バス−15:39上野原駅15:41−東京行快速−
   西国分寺−武蔵浦和−17:30大宮駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所ナシ。夜中の雨のせいか、濡れた土のところは滑りやすかった。
その他周辺情報 下山口の”びりゅう館”で、30分バス待ちのコーヒータイム。
そばが名物でしたが、コーヒー\300、コロッケ(2個)\350をいただきました。
上野原駅ホームから見た”鶴峠行バス待ち”の行列。
2017年04月23日 08:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 8:00
上野原駅ホームから見た”鶴峠行バス待ち”の行列。
臨時便に乗りました。係の人がカウンターで数えて、全員座れました。
2017年04月23日 08:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 8:11
臨時便に乗りました。係の人がカウンターで数えて、全員座れました。
坪山登山口”八つ田”で降車。
2017年04月23日 09:08撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 9:08
坪山登山口”八つ田”で降車。
登山口で身支度とトイレを済ませて。
2017年04月23日 09:10撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 9:10
登山口で身支度とトイレを済ませて。
標識に従い、坂道を登ります。
2017年04月23日 09:19撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 9:19
標識に従い、坂道を登ります。
集落を見ながら、もう鯉のぼりが泳いでます。
2017年04月23日 09:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 9:25
集落を見ながら、もう鯉のぼりが泳いでます。
標識の、花の多い坪山西尾根に向かいます。
2017年04月23日 09:26撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 9:26
標識の、花の多い坪山西尾根に向かいます。
尾根に出て、急な登りが続く。
2017年04月23日 09:44撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 9:44
尾根に出て、急な登りが続く。
まずはミツバツツジがお出迎え。
2017年04月23日 10:00撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 10:00
まずはミツバツツジがお出迎え。
ここからヒカゲツツジ、の看板。
2017年04月23日 10:04撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 10:04
ここからヒカゲツツジ、の看板。
ヒカゲツツジ、初めて見ました。
2017年04月23日 10:07撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 10:07
ヒカゲツツジ、初めて見ました。
イワウチワ、色は白い。
2017年04月23日 10:14撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 10:14
イワウチワ、色は白い。
盛りを過ぎたのか、数が少なく見落としてしまいそう。
2017年04月23日 10:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 10:22
盛りを過ぎたのか、数が少なく見落としてしまいそう。
ヒカゲツツジの群生。この時、陽がさしました。
2017年04月23日 10:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 10:25
ヒカゲツツジの群生。この時、陽がさしました。
日向の日陰ツツジ。
2017年04月23日 10:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 10:25
日向の日陰ツツジ。
花の回廊。
2017年04月23日 10:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 10:31
花の回廊。
イワカガミは葉っぱだけで、まだのよう。
2017年04月23日 10:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 10:52
イワカガミは葉っぱだけで、まだのよう。
山頂に到着。山頂にて昼食タイム40分。
2017年04月23日 11:11撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 11:11
山頂に到着。山頂にて昼食タイム40分。
少し雪の見える雲取山から飛龍山への稜線。
2017年04月23日 11:43撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 11:43
少し雪の見える雲取山から飛龍山への稜線。
山頂は狭く(坪山?)にぎやかです。
2017年04月23日 11:58撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 11:58
山頂は狭く(坪山?)にぎやかです。
山頂を下りると、すぐにミツバツツジが鮮やか。
2017年04月23日 11:59撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 11:59
山頂を下りると、すぐにミツバツツジが鮮やか。
しばし、滑りやすい急降下が続きます。
2017年04月23日 12:03撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 12:03
しばし、滑りやすい急降下が続きます。
何度かアップダウンを繰り返します。
2017年04月23日 12:20撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 12:20
何度かアップダウンを繰り返します。
”びりゅう館”方面への分岐点。阿寺沢方面は道が悪いと書いてあります。
2017年04月23日 13:18撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 13:18
”びりゅう館”方面への分岐点。阿寺沢方面は道が悪いと書いてあります。
きれいな植林帯を下ります。
2017年04月23日 13:22撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 13:22
きれいな植林帯を下ります。
一旦、自然林を横切り、新緑が始まってます。
2017年04月23日 13:31撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 13:31
一旦、自然林を横切り、新緑が始まってます。
不思議な形。背景は笹尾根。
2017年04月23日 13:25撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 13:25
不思議な形。背景は笹尾根。
前を歩く人が何か撮ってる。相方がヒトリシズカと教えてくれました。
2017年04月23日 13:46撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 13:46
前を歩く人が何か撮ってる。相方がヒトリシズカと教えてくれました。
これはスミレの仲間?。
2017年04月23日 13:52撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 13:52
これはスミレの仲間?。
西原の集落に降りてきました。
2017年04月23日 13:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
1
4/23 13:55
西原の集落に降りてきました。
バスの時間までまだ40分。びりゅう館で休憩に。
2017年04月23日 13:55撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 13:55
バスの時間までまだ40分。びりゅう館で休憩に。
ホントは蕎麦なんでしょうが、コロッケとコーヒーをいただきました。
2017年04月23日 14:15撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 14:15
ホントは蕎麦なんでしょうが、コロッケとコーヒーをいただきました。
バス停途中の水車小屋。ここで蕎麦をひいてるそうです。
2017年04月23日 14:34撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 14:34
バス停途中の水車小屋。ここで蕎麦をひいてるそうです。
バス待ちの列を自撮り。富士急バスの方がバス停まで引率してくれました。
2017年04月23日 14:45撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 14:45
バス待ちの列を自撮り。富士急バスの方がバス停まで引率してくれました。
無事、上野原駅に到着。お疲れ様でした。
2017年04月23日 15:40撮影 by  XQ1, FUJIFILM
4/23 15:40
無事、上野原駅に到着。お疲れ様でした。

装備

個人装備
ベースレイヤー ドライレイヤー 薄手保温着 ズボン 靴下 グローブ レインウェア 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 保温ボトル✖2 水筒 折畳みイス コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 山地図 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル 1本ストック カメラ

感想

知合いから教えられた、ヒカゲツツジの「坪山」に行ってきました。
山のツツジは紫ピンクや薄紅しか知りませんでしたが、白色のヒカゲツツジは岩場や登山道の両側に群生し、とても見事でした。
イワウチワはピークを過ぎていたようですが、小ぶりで可愛らしく咲いていました。
ハイカーもソロやペア、高齢者グループとタイプを問わずに大賑わい。この時期、お花の山には、にぎやかさが似合ってます。
また、中腹まで上がってきた新緑の下の登行は気持ちのいいものでした。
ついこの間まで雪の上の修行歩きでしたが、これからの時期、木々の若葉の中を軽快に?(やっぱり重いかも)歩きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

花の回廊
キハ52樣、おはようございます。
いよいよ花めぐり山行のスタートですね。

坪山のヒカゲツツジ、知りませんでした。
まだまだ知らない花の名所、数多く存在しているのでしょうね。
ヒカゲツツジの花の回廊、見事です。
私もこれからはツツジ系目当ての山行増えそうです。
2017/4/27 7:22
Re: 花の回廊
Akaneko様、こんにちわ。
坪山、私も知らなくて、元A社のFZさんに教わったんです。
権現山と笹尾根に隠れてた?。ここ数年で有名になったお山のようです。

お花が見事で、写真撮り撮り、登行が進まなかったけど、
みなさんも同じようで、ほとんど追い越されナシでした。

もうすぐ連休、Akanekoさんも若葉やお花の山行楽しんでください。
2017/4/27 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら