【相双作戦一日目1・楢葉町】木戸川渓谷【己10.6*】

- GPS
- 02:11
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 226m
- 下り
- 242m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:11
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね歩きやすいが、川辺の道は要注意。川辺のコースは「道」ではなく、「歩くことができる状態」。倒木や折れ枝、伸びた藪で通過しにくい箇所もあり。 |
写真
感想
避難指示解除から1年7ヶ月経った楢葉町の木戸川渓谷を歩く。
【契機・計画】
この1年の間に川内村および川俣町の全域、葛尾村および飯舘村ならびに富岡町の大部分、南相馬市の指定区域の大部分、浪江町の沿岸部と各地域の避難指示、居住制限が順次解除されたことを受け、今春は福島の桜を愛でつつ、復興の歩みを始めつつある相双地域の弥栄を天神地祇に祈り、合わせて各故郷の山を巡ることとした。
その楢葉町版。
【山行概要】
いわき市から国道6号線を北上。海沿いにあった道を山側に移したらしく、カーナビで道路を外れて山中を走る箇所がある。
トラックの往来激しい国道から内陸部への道に入ると車の数が一気に減る。まだシーズンではないこともあろうが、他に訪れる人も無く、単独で渓谷内へ。
一日目に楢葉、富岡、川内、葛尾の4山を巡ろうという、かなり無謀で適当な旅程のため、最初は階段を足早に下りたりしていたが、九竜の滝に対面して早々に考えを改めた。
滝沢の水音のみ響き渡る中、大瀧神社に祈りを捧げ、沢辺の道を木戸ダムに向かって歩く。この大瀧神社の前後にある沢沿いの道というかルートが木戸川渓谷の目玉と言って良いだろう。本当に危険な足元の濡れている岩場には鎖が渡してあったりするが、その他はありのまま。どこを歩くかは各自の判断次第。沢のすぐ近くに接近できる一方、倒木等により通りにくい箇所、苔生して濡れた岩場等、注意を要する箇所もあり、せいぜい数百mの距離ではあるが、結構精神的に疲れる。ようやくダムの堰堤が見えた時にはホッとした。
谷底から上がってくると風が吹きぬけて気持ちが良い。そして福島へは桜も見に来たので、時期的に遅いかと思っていた桜がまだたくさんの花を付けていたのはありがたかった。
福島を思い訪れたわけだが、渓谷美、水面と木々の緑、吹き渡る風に、かえって自分の憑き物を落としてもらったような心地がして、今回の一連の巡行の成功を確信した。
気がつけば2時間程度が経過。4つめ予定の葛尾村・五十人山は厳しいだろうが、これで良い。一つ一つが疎かになっては今回の一連の山行の意義は失われる。焦らず一歩一歩大事に歩いて行くということだ。
【コラムあるいはツイート】
前年、福島から避難している子供達への悪質なイジメ問題が明らかになり、非常に胸糞悪い思いをした。一方で、自分が同級生として同じ教室にいたら、金銭要求はしないまでも、いじめる側に回っていた可能性が無いとは言い切れない。いや、十分あったと思う。ちょっとした理由、きっかけで簡単にイジメは始まる。
我が身を省みるに、子供の時分は世界が狭く、分別も無かった。今、「イジメは良くない」と言えるのも、徐々に分別を身に付けて大人になりつつあるからだ。そういう意味では、今回、教師が加担し、教育委員会が否定していたというのは救いようがない。子供が子供を教育しているということではないか。
しかし、横浜市教委が「イジメは無かった」とのたまったのは、ある意味正しかった。イジメどころか名誉毀損という不法行為、恐喝強要という犯罪があったのだから。
〜 富岡町につなぐ 〜
【バックナンバー】
2.富岡町・麓山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1114733.html
3.川内村・五社山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1114826.html
4.葛尾村・五十人山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1114879.html
5.飯舘村・虎捕山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115513.html
6.南相馬市・国見山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115984.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する