記録ID: 111940
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山【古里駅→川苔山→百尋之滝→川乗橋】
2011年05月21日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:24
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,208m
コースタイム
08:26古里駅-11:37川苔山-12:41百尋之滝(休憩)13:00-14:11川乗橋バス停・・・14:50寺地バス停(15:07発)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.nisitokyobus.co.jp/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 古里駅から川苔山への道は、崩れている箇所がありましたが問題ありませんでした。 ■温泉 『もえぎの湯』は混んでそうだったので駅近の『奥多摩温泉玉粋荘』へ行きました。仲居さんにお風呂は小さいのでだいたい1時間ぐらいで・・と言われ見るとホント小さいお風呂でした。洗い場4つ、風呂も4人入ればいっぱいでしょう(女風呂)。750円でした。 |
写真
感想
今回は久々の単独です。
いつも長距離を歩くのが好きな私は、古里駅からのアクセスをチョイス。朝から満員のバスに揺られるよりは・・ということで古里駅から歩くことに。
古里駅からは街中を抜け登山道に入ると川苔山へは、ずっと木陰になっていて途中崩壊箇所もありましたが、歩きやすい。どんどん進んでいくと視界が開けた場所へ。そこで展望がようやく開けました。ここを過ぎて進むと作業道へ。
この作業道は、日に当たって暑さで疲れが増し、山道に入ってからもかなりバテました。
川苔山頂上は人がたくさんいるかも・・ということで、手前で昼食の半分を食べ進みます。川苔山、鳩ノ巣、蕎麦麦山への分岐を通るころにはへとへとに。ちょっと進んでは休み・・という状態で頂上へ。
この時点で13時半に着いていないと(帰りのバス16:28に乗るため)・・という予定でしたが、大幅に短縮できた。一本前に乗るため百尋之滝へ行きそこで休憩するために写真だけ撮りすぐに降ります。
百尋之滝へは、1時間弱で到着しそこでバスの時間15:01発に間に合うようゆっくりします。昼食を採って滝の風で体が冷えてきたので出発。下山は川を何度も渡りながら進みかなり快適です。途中舗装道路に出てずっと下がり30分ほどで川乗橋バス停へ。15:01まであと50分もあるので先を歩くことに。結果、寺地バス停まで歩いてしまいましたが、途中吊り橋にも渡れたし充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1425人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する