記録ID: 1119620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
貫ヶ岳・高ドッキョウ 山梨百名山2座 中沢登山口から
2017年04月30日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,840m
- 下り
- 1,853m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 8:23
距離 18.6km
登り 1,853m
下り 1,853m
天候 | 快晴・・・暑い暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広場にはケートボール上と中沢ドクターヘリ場外離着陸上が有ります。 トイレは道向いの中沢公民館に有りました。 綺麗な水洗トイレです。(使用時には協力金と言う事で手作りのコイン入れが置かれています。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
個人的主観ですが、特に危険個所は無いと思いますが、所々注意が必要な場所も有るか・・・と思います。 注意が必要と思う個所は、樽峠からドッキョウ直下までにやせ尾根が点在しています。 少し崩れ気味に成っている所も有りますので注意して下さん。 また、コース全体ははっきりと確認出来マーキングも着いているので、道迷い等無いかと思いますが念のため地図等下調べし準備された方が良いと思います。 コース全体の状況は、 スタートから焼山の尾根道出合までは急登が続き、体力に合わせて休み休み登る方が良いと思います。 尾根道はドッキョウ直下までアップダウンの繰り返し、特に平治の段〜樽峠出合間に長い急な階段が設けられています。(足に来ますヨ〜!) そして最後にドッキョウ直下から山頂までのトドメの急登(水平距離350m位、垂直距離110m位平均勾配31%)・・・キツイですヨ〜(私には)! それでは、計画される方は頑張って下さい!! 追伸・・・この山、もう一つの呼び名が・・・山ヒルの聖地だそうです。 中沢公民館のトイレを借用しました。 トイレの中にヒル注意表示と共にヒル剥がしの塩水が小分けして置いて有りました。 これからがヒルの季節、注意して下さい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
山梨百名山 今年3度目の山行になります。
昨年から計画はしていましたが、会社の仲間と登る事が多くなりなかなか実行には移せず…ふぅと思い立った様に出かけました。
登山口までは、家から第二東名を経由し1時間10分程度…名古方面は縁がなく初の第二東名…皆さん飛ばすこと、付いて行くのがやっとでした・・・。
そして山は思っていた以上にハード(私的にはですが!)
登り下りがキツ過ぎて・・・現時点で足腰筋肉痛です。
もう少し鍛え直さないと駄目ですネ!
さ〜てさて、世間一般はGW突入ですが、勤め先が「そんなの関係ない」て感じで木曜までお仕事です。
金〜日曜までの短いGWですが・・・近場で・・・ど〜こ行こうかナ〜!
それでは、皆さんご安全山行を・・・!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する