ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1120435
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

積雪期初北アは涸沢カール

2017年04月29日(土) 〜 2017年04月30日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:02
距離
34.7km
登り
1,068m
下り
1,063m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
1:15
合計
9:01
距離 17.5km 登り 930m 下り 134m
2日目
山行
5:15
休憩
0:41
合計
5:56
距離 17.2km 登り 148m 下り 938m
8:29
77
9:46
44
10:30
26
10:56
11:17
42
12:10
12:17
53
13:15
13:28
52
14:20
5
天候 29日午前中晴れ&曇り、午後降雪&雷鳴/30日快晴☆
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
神奈川某所より新宿→新宿23:00発アルペン号で上高地BT
帰り
上高地15:00発さわやか信州号で新宿20:20分台に着→神奈川某所へ
コース状況/
危険箇所等
(上高地⇔横尾)
 日陰や橋など一部凍結ありを除き夏道。帰り徳澤よりしばらく
 登山道全面水びたし。
(横尾⇔本谷橋付近)
 ほぼ雪道。出だしのほんの一部に融雪箇所あり。
(本谷橋付近⇔涸沢)
 全面雪道だが踏み抜きに苦労するような感じではなかった
 (29午後登り、30日午前下り時点)。
予約できる山小屋
横尾山荘
半年ぶりに来たゼイ。そして今回も雲隠れ中の穂高さん。
2017年04月29日 05:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 5:50
半年ぶりに来たゼイ。そして今回も雲隠れ中の穂高さん。
明神館到着。多少日差しに恵まれる。そしてヘルメット落としてるのに気づく、、、ばっ、場所は小梨平じゃ節子、、、靴紐直した時じゃ、、、
2017年04月29日 06:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 6:59
明神館到着。多少日差しに恵まれる。そしてヘルメット落としてるのに気づく、、、ばっ、場所は小梨平じゃ節子、、、靴紐直した時じゃ、、、
徳澤に到着。取りに戻ると2時間ロスるのを嫌って進んでしまった^^; 帰りに回収するか。。。
2017年04月29日 08:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 8:11
徳澤に到着。取りに戻ると2時間ロスるのを嫌って進んでしまった^^; 帰りに回収するか。。。
横尾に到着。予報通り雲行きがあやしい。上下シェルを着込む。そしてここの賑やかな雰囲気に包まれるとついつい長居してしまう。なんかピカチュウいるし。
2017年04月29日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/29 10:07
横尾に到着。予報通り雲行きがあやしい。上下シェルを着込む。そしてここの賑やかな雰囲気に包まれるとついつい長居してしまう。なんかピカチュウいるし。
急に次の日の朝。昨日横尾を出てしばらくすると吹雪だし、涸沢ヒュッテが見えだしてから予報通りに雷鳴が轟きだし、血相を変えてラストスパートしだし、写真とる余裕なしだし。
2017年04月30日 05:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
4/30 5:58
急に次の日の朝。昨日横尾を出てしばらくすると吹雪だし、涸沢ヒュッテが見えだしてから予報通りに雷鳴が轟きだし、血相を変えてラストスパートしだし、写真とる余裕なしだし。
快晴です。圧巻の眺めです。来てよかった^^
ただモルゲン見逃す。昨晩は風が強く、寝たり起きたりで、結果お寝坊さん^^; 奥穂と涸沢岳。
2017年04月30日 05:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 5:58
快晴です。圧巻の眺めです。来てよかった^^
ただモルゲン見逃す。昨晩は風が強く、寝たり起きたりで、結果お寝坊さん^^; 奥穂と涸沢岳。
みなさん取りついていますね。でも私は今回ここまでとします。北穂。
2017年04月30日 05:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 5:58
みなさん取りついていますね。でも私は今回ここまでとします。北穂。
前夜まで続いた吹雪で新雪が乗った上に風が強めです。雪山一年生にはこの先一抹の不安を払拭できない感じです。
2017年04月30日 05:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 5:58
前夜まで続いた吹雪で新雪が乗った上に風が強めです。雪山一年生にはこの先一抹の不安を払拭できない感じです。
景色を楽しんだらズラかります。先の山並みは地図を見ると東天井岳と横通岳あたりなのか?
2017年04月30日 05:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 5:59
景色を楽しんだらズラかります。先の山並みは地図を見ると東天井岳と横通岳あたりなのか?
前穂高岳と吊り尾根。
2017年04月30日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 6:43
前穂高岳と吊り尾根。
奥穂高岳。雪煙が待っております。行ってみたかったなぁ。
2017年04月30日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 6:43
奥穂高岳。雪煙が待っております。行ってみたかったなぁ。
涸沢岳と涸沢槍。こちらも薄っすらと雪煙が舞い上がってます。
2017年04月30日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 6:43
涸沢岳と涸沢槍。こちらも薄っすらと雪煙が舞い上がってます。
北穂高岳南峰と涸沢小屋。
2017年04月30日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 6:43
北穂高岳南峰と涸沢小屋。
ザイテングラード左、あずき沢に雪崩痕。下調べで見た危ないから登らない方がよいと言われている箇所でしょうか。間違っていたらご指摘いただけるとありがたいす。
2017年04月30日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
4/30 6:43
ザイテングラード左、あずき沢に雪崩痕。下調べで見た危ないから登らない方がよいと言われている箇所でしょうか。間違っていたらご指摘いただけるとありがたいす。
今回初めて来ましたけど過去のこの時期のレコ写真などと比較すると積雪量が多い気がする。
2017年04月30日 06:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
4/30 6:43
今回初めて来ましたけど過去のこの時期のレコ写真などと比較すると積雪量が多い気がする。
撤収完了!その前にもういっちょ前穂と吊り尾根☆
2017年04月30日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
4/30 8:24
撤収完了!その前にもういっちょ前穂と吊り尾根☆
奥穂☆
2017年04月30日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 8:24
奥穂☆
涸沢岳と涸沢槍☆
2017年04月30日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 8:24
涸沢岳と涸沢槍☆
北穂☆
2017年04月30日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 8:24
北穂☆
常念山脈の山々。この角度からは左端には大天井岳が見えてる?
お疲れっした。
2017年04月30日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
4/30 8:24
常念山脈の山々。この角度からは左端には大天井岳が見えてる?
お疲れっした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ナイフ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット

感想

積雪期初の北アルプスに行ってまいりました。
 北アと言っても行きたい山はいろいろありますが、今回は積雪期の涸沢カールを見てみたい、状況が許せば奥穂、北穂のいずれかに登れればなどとすこ〜〜し企みつつ向かいました。
 4/29、5/1の予報がよく無いようでしたので、停滞の可能性を考慮して5日分の食料という名の欲望を詰め込み25kgになったザックがなかなかつらかった^^;
 特に初日の本谷橋付近→Sガレ→涸沢ヒュッテへと延々続く登りでは吹雪かれつつ重いザックを背負い、しまいにはあと30分もすれば涸沢ヒュッテ(もう見えてる)だ〜〜ってところで雷鳴が轟きはじめ、ヘトヘトボディーに鬼のラストスパートを強いられたで御座います^^;
その後テントを張り食事を済ませ、早めに寝入りましたが吹雪かれ続けテント飛ぶんじゃないか?位のなかで眠気に襲われては突風にたたき起こされる状況が続きました。
 その風は24時前には止み、トイレに行こうかと外に出てヘッデンを消し夜空を見上げると満点の星空☆。その瞬間外に出てるのは私一人、素晴らしい景色を目の当たりにしました。そして目が慣れてきて何かこう「ヌーーン」って気配を感じ振り返ると、到着この方ガスり続けてお目にかかれなかった穂高の峰々がすごい角度でそびえ立っているではないですか!その瞬間思わず「ぬわっ」って声出しっちゃった^^; 涸沢カールよりまじかに見上げる夜闇に浮かぶ穂高に峰々との出会い、非常に印象に残る対面でした。あれ?心の中で声出しちゃったのかな?いっか。
 翌朝お寝坊さんによりモルゲンを見逃しつつも快晴の穂高連峰を堪能させてもらいました。しかし昨夜積雪し、風の強い状況でありまして、雪山一年生は天気が良い今日中にここを引き払った方が良いなと思い撤収することとしました。
帰り際、小梨平に立ち寄りここで落としたと思われるMy赤ヘルは探したのですが見つからずorz、管理所的なところに届けられていないかな?と思いつつも新宿までのバスがあと2便しかない状況下で泣く泣く捜索を打ち切り後ろ髪を引かれつつもターミナルで無事チケットを入手し帰路へ着きました。まあ、また来るし、その時管理所に寄ろうかな。どなたか赤ヘル見かけませんでしたか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら