ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1120622
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

熊本県最高峰 国見岳から烏帽子岳までグルリと周回

2017年04月30日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 熊本県 宮崎県
 - 拍手
chiaki1002 その他14人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:04
距離
13.2km
登り
1,206m
下り
1,202m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
1:25
合計
9:03
距離 13.2km 登り 1,206m 下り 1,203m
9:00
167
11:47
12:30
31
13:01
13:08
62
14:10
14:25
42
15:07
15:16
35
15:51
119
17:50
18:01
2
18:03
ゴール地点
人数が多いのと登山道整備をしながらだったので、時間は参考になりません。
天候 ピーカン晴れ!むしろ暑かった('A`)
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五勇線ゲート前に路駐出来るスペース有り。
五勇林道も所々自然落石があります。
コース状況/
危険箇所等
基本、踏み跡はしっかりあるので登山経験者でしたら道迷いはしないと思います。
烏帽子岳からの下山は、尾根を下って行くのでどこでも歩けますが
これが1番道迷いし易いので、道標を目印に下って行くのが1番良いです。
その他周辺情報 【登山ポスト】登山口にはありませんが、ネットで提出を勧めています。
http://www.pref.kumamoto.jp/police/page119.html

【トイレ】登山口付近にはありません。
二本杉峠の東山本店の営業時間中だったら利用可能です。
緊急事態の時は、1番近い民宿 山女魚荘で一言言えば貸していただけるかも?

【温泉】元湯 佐俣の湯 500円(ボディーソープ・リンスインシャンプー)
 http://www.samata-yu.jp/index.html
 ※道の駅の温泉より、元湯の方がお勧めです。
おはようございます♪
総勢15名で登山道整備をしながら行きます。
2017年04月30日 09:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/30 9:00
おはようございます♪
総勢15名で登山道整備をしながら行きます。
五勇線ゲート。
本当は、こんな停め方したらいけないんですけどね(>_<)
2017年04月30日 09:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/30 9:04
五勇線ゲート。
本当は、こんな停め方したらいけないんですけどね(>_<)
脊梁と言えば、自然落石も多数あり。
来る度にここの落石は増えているとの事。
2017年04月30日 09:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/30 9:16
脊梁と言えば、自然落石も多数あり。
来る度にここの落石は増えているとの事。
五勇線ゲートから約20分で新道登山口に到着しました。
いきなり急登の始まりです。
※手前にある旧道は、危険なので使用しないで下さいとの事です。
2017年04月30日 09:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/30 9:18
五勇線ゲートから約20分で新道登山口に到着しました。
いきなり急登の始まりです。
※手前にある旧道は、危険なので使用しないで下さいとの事です。
今回、旧道と新道との分かれの所にこの案内板を設置しました。
2017年04月30日 09:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/30 9:50
今回、旧道と新道との分かれの所にこの案内板を設置しました。
ひめしゃら8兄弟
レジェンドMさんが、命名したそうです。
(‥ )ン?1本入ってない(笑)
2017年04月30日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/30 10:37
ひめしゃら8兄弟
レジェンドMさんが、命名したそうです。
(‥ )ン?1本入ってない(笑)
ブナの木ロードは気持ちいいけど暑かった(^▽^;)
2017年04月30日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
4/30 11:18
ブナの木ロードは気持ちいいけど暑かった(^▽^;)
ここ、撮影スポットだそうです。
2017年04月30日 11:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
8
4/30 11:21
ここ、撮影スポットだそうです。
この一帯もバイケイソウ畑
2017年04月30日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/30 11:29
この一帯もバイケイソウ畑
ここを登りきると山頂だけど暑いし地味にキツイ。
2017年04月30日 11:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/30 11:37
ここを登りきると山頂だけど暑いし地味にキツイ。
本日参加の皆様。
Oさんと愉快な仲間達と八代警察署の方々
アレ?3名ほどおらん。
2017年04月30日 11:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
4/30 11:53
本日参加の皆様。
Oさんと愉快な仲間達と八代警察署の方々
アレ?3名ほどおらん。
熊本県最高峰&九州百名山54座目
O(≧∇≦)O イエイ!!
2017年04月30日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
4/30 11:55
熊本県最高峰&九州百名山54座目
O(≧∇≦)O イエイ!!
これから向かう、小国見岳と右手は烏帽子岳。
2017年04月30日 11:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 11:55
これから向かう、小国見岳と右手は烏帽子岳。
Oさん・Rさん、ありがとうございました。
(*- -)(*_ _)ペコリ
2017年04月30日 11:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/30 11:59
Oさん・Rさん、ありがとうございました。
(*- -)(*_ _)ペコリ
えーっと、多分阿蘇方面だったかと(汗)
2017年04月30日 12:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 12:03
えーっと、多分阿蘇方面だったかと(汗)
祖母・傾方面だけど、肉眼では確認出来たけど、写真ではムリでした。
2017年04月30日 12:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/30 12:03
祖母・傾方面だけど、肉眼では確認出来たけど、写真ではムリでした。
登山道整備は、今回は八代警察署の若いお方にお任せです。
2017年04月30日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/30 12:39
登山道整備は、今回は八代警察署の若いお方にお任せです。
小国見岳も本当は、縦走路から行くのですが、右手からショートカットで行きます。
2017年04月30日 12:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/30 12:47
小国見岳も本当は、縦走路から行くのですが、右手からショートカットで行きます。
ここから行きますが、地味にキツイです。
2017年04月30日 12:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/30 12:47
ここから行きますが、地味にキツイです。
2座目
2017年04月30日 13:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/30 13:03
2座目
小国見岳からの展望
大金峰・仰烏帽子山方面やったはず(汗)
2017年04月30日 13:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 13:09
小国見岳からの展望
大金峰・仰烏帽子山方面やったはず(汗)
先程まで居た、国見岳をズームで。
山頂に2人おられますね。
2017年04月30日 13:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 13:10
先程まで居た、国見岳をズームで。
山頂に2人おられますね。
五勇山に向かいますが快適な縦走路。
しかし、時折風は吹くもののι(´Д`υ)アツィー
2017年04月30日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
4/30 13:15
五勇山に向かいますが快適な縦走路。
しかし、時折風は吹くもののι(´Д`υ)アツィー
最終目的地の烏帽子岳。
近いような遠いようなそんな感じ。
2017年04月30日 13:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 13:45
最終目的地の烏帽子岳。
近いような遠いようなそんな感じ。
3座目
ここからの展望もいいそうだけど、木の枝が伸びて?写真撮るにはイマイチでした。
2017年04月30日 14:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/30 14:14
3座目
ここからの展望もいいそうだけど、木の枝が伸びて?写真撮るにはイマイチでした。
サルノコシカケ
本当に腰掛けれるのかな?
2017年04月30日 14:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
4/30 14:32
サルノコシカケ
本当に腰掛けれるのかな?
烏帽子岳に向かう途中の風景
萱野の集落と右手白鳥山、左手時雨岳、その奥には市房山。
2017年04月30日 14:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/30 14:39
烏帽子岳に向かう途中の風景
萱野の集落と右手白鳥山、左手時雨岳、その奥には市房山。
最高って言われたら寄らんとねww
2017年04月30日 15:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/30 15:04
最高って言われたら寄らんとねww
展望岩の風景
さてどっち方面?(笑)
2017年04月30日 15:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 15:10
展望岩の風景
さてどっち方面?(笑)
展望岩の所のシャクナゲは蕾ばかり。
2017年04月30日 15:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/30 15:10
展望岩の所のシャクナゲは蕾ばかり。
週末頃に辛うじて見れるかな〜
2017年04月30日 15:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 15:11
週末頃に辛うじて見れるかな〜
熊本県と宮崎県の県境付近。
後5分!!
2017年04月30日 15:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/30 15:39
熊本県と宮崎県の県境付近。
後5分!!
九州百名山55座目
O(≧∇≦)O イエイ!!
2017年04月30日 15:49撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
7
4/30 15:49
九州百名山55座目
O(≧∇≦)O イエイ!!
マンサクが咲いてた(残ってた)。
2017年04月30日 15:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/30 15:54
マンサクが咲いてた(残ってた)。
今年もマンサク見損なってたから良かった。
2017年04月30日 15:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/30 15:56
今年もマンサク見損なってたから良かった。
下山しまぁ〜す。
今回は、烏帽子岳から五勇谷登山口までが不明瞭な箇所が多いとの事なので、道標を多く付けました。
2017年04月30日 16:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/30 16:02
下山しまぁ〜す。
今回は、烏帽子岳から五勇谷登山口までが不明瞭な箇所が多いとの事なので、道標を多く付けました。
尾根をひたすら下って行きます。
2017年04月30日 16:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
4/30 16:22
尾根をひたすら下って行きます。
何とか明るい内に登山口に着きました。
2017年04月30日 18:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/30 18:03
何とか明るい内に登山口に着きました。
皆様、お疲れ様でした。
2017年04月30日 18:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4/30 18:06
皆様、お疲れ様でした。
民宿 山女魚荘に咲いてたオダマキ
2017年04月30日 07:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/30 7:55
民宿 山女魚荘に咲いてたオダマキ
ヤマシャクヤク
2017年04月30日 07:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/30 7:55
ヤマシャクヤク
帰りには綺麗に開いてました。
2017年04月30日 18:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
9
4/30 18:36
帰りには綺麗に開いてました。
山女魚荘のシャクナゲが1番キレイでした(笑)
2017年04月30日 18:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/30 18:37
山女魚荘のシャクナゲが1番キレイでした(笑)
この日の昼間に、花の株が多すぎるからってご主人が切り落としてしまったそうです。
山の中でも見れると思ったので、朝は1枚も撮っていませんでした(笑)
2017年04月30日 18:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/30 18:37
この日の昼間に、花の株が多すぎるからってご主人が切り落としてしまったそうです。
山の中でも見れると思ったので、朝は1枚も撮っていませんでした(笑)

感想

昨年から2度、天候不良や私の体調が優れないで延び延びになってた
熊本県最高峰 国見岳にやっと行く事が出来ました(^▽^)
今回は、レジェンドOさんが八代警察署の山岳救助隊の方々の案内と
登山道整備をされるとの事だったので、ご一緒させて頂きました。
警察署の男性陣、イケメンで若い!!(笑) 
1番若い子は19歳!!この春まで高校生(゜д゜)!
いいねぇ〜若いって・・……(-。-) ボソッ
と・・・前置きはこの位として(^皿^)

最高のピーカン晴れ(*´∇`*)
こんなに天気が良い国見岳は滅多に無いよって言われました。
(☆´□`)サイコォォォー♬♬
しかし、標高1700mでも日陰が無い分ι(´Д`υ)アツィー
暑さにバテた1日でありました。
国見岳・烏帽子岳はシャクナゲがキレイに咲いてるはずと思ったけど
アレレ???蕾があるのも数える程。
今年のこの界隈のシャクナゲは期待出来ないかもとの事でした(´Д`)
2週続けての脊梁、やっぱりここは何度来てもいいですね。
( ´△`)アァ- 熊本に別宅が欲しい(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1603人

コメント

つ、ついに
追いつかれてもうた!滝汗
2017/5/2 8:59
Re: つ、ついに
tsuruty70さん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
烏帽子岳に着いた時、ツルさんに追いついたって思いました
この休みの間に追い越しますねbleah
2017/5/2 11:56
なんだか
この付近の山肌はいいよね〜
また 行きたくなりました
てか いま天気予報とにらめっこしていますが

で 19歳までストライクゾーン広げたんですか

まっ 着々と九百は伸ばしていますね おめでとうございます
2017/5/2 17:04
Re: なんだか
isikoroさん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
この山肌いいですよねぇ〜
天気と睨めっこ。私もです。
仕事?今日は天気予報と睨めっこが仕事です
もし・・・脊梁エリアを検討中でしたら、1300m辺りの山がお花見れますよ
アクセスし易いのは、仰烏帽子山ですが(笑)

19歳までストライクゾーンは(ヾノ・∀・`)ナイナイ
親子ですもん

九百も、お蔭様でトントンと今の所は行ってますが
そろそろストップ予感ですeye
2017/5/2 17:27
なつかしー!!
昔、宙さんとこのコースを、同じ時期に逆から回ったのを思い出しましたー🎵
烏帽子と五勇山の間のしゃくなげの群生地、私たちのときも裏年だったみたいで、満開の群生地を見てみたいもんですね(^^)
2017/5/2 17:50
Re: なつかしー!!
chengfuさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
昔を思い出して頂けましたか
国見岳周辺のシャクナゲの群生地は確かにすごかったので、いつか見てみたいですね〜
やっぱり今年は、どこも花の開花が遅いようですね
2017/5/2 21:51
ちゃちゃくと!
九州百名山こなしてるね〜
そして登山道の整備お疲れさまでした
イケメンと仲良くなってきてないの〜
2017/5/2 20:37
Re: ちゃちゃくと!
solさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
'`ィ(´∀`∩ お蔭様で今は順調に行ってますが、行き詰まりも見えてきました(笑)
今回の登山道整備は、イケメン警官がほとんどされたので、私は何もしておりません
イケメン警官は、上司も一緒だったので任務の一環と思ってたみたいで
終始マジメに登山をしてたので、なかなかお話がね(上司の目も光ってたので )
2017/5/2 21:54
豪打者
イケメンがいるとステキな笑顔ですね(笑)
19歳までストライクゾーンを広げて、なんでも打てるホームラン王ですねwww
2017/5/2 22:49
Re: 豪打者
ainouraさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
イケメンに挟まれてブスくれる人いますか?(笑)
上はオジーサンでも大丈夫やけど、さすがに19歳はムリムリcoldsweats01
だって、平成生まれだよ (私は、根っからの昭和女だから )
2017/5/3 19:55
54座目 おめでとう!
国見岳 ぐるーーと回って来ましたね!

警察の人がいると心強いですね(^^)
やはりこの辺りのおもむきはいいですね!
2017/5/3 5:30
Re: 54座目 おめでとう!
tuneQさん
(* ^-^)ノこんばんわぁ♪
国見岳行くなら、烏帽子岳とセットで・・・ってずっと思ってたんですよ
国見岳も、最初の急登がしんどかったです
縦走路は快適だったんですけどねぇ
警官に消防隊と、この界隈のお山を知ってる人ばかりだったので何かあっても安心でした(笑)
くじゅうとは違って、脊梁はほんと全てを満足させてくれるお山ですよね
2017/5/3 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら