ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1122905
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

強風でピークは断念したが、晴天の中雪山を満喫できた安定の乗鞍岳BC

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
komorin97 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
8.5km
登り
609m
下り
1,151m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
0:25
合計
4:14
9:38
45
スタート地点
10:23
10:41
65
11:46
11:46
60
12:46
12:46
40
13:44
13:51
1
13:52
ゴール地点
天候 快晴だが強風
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日に焼岳BC後、乗鞍高原のゲストハウス雷鳥に宿泊。
http://ghraicho.com/

朝は7時頃には三本滝の駐車場が残り20台ほどと宿の方に声をかけていただき、7時半には出発。駆け込みギリギリで三本滝駐車場に駐車できた。

8時45分発の始発のバスで位ヶ原山荘まで移動。そこから剣ヶ峰目指してハイクアップ開始。
下山は三本滝駐車場までツアーコース経由で滑走して下山。
コース状況/
危険箇所等
蚕玉岳と剣ヶ峰の間のコル直下の斜面は急で、クトーがあったほうが安全。
稜線に上がると風速20mくらいあったと思われる強風で、板のシールをはがす際にもザックが飛んでいきそうだった。
大雪渓から下は、雪もだいぶ柔らかくなり特に問題なし。
その他周辺情報 【下山後の温泉:湯けむり館】
営業時間 9:30〜21:00(最終受付20:00)
入館料  大人720円(中学生以上)、小人300円(3歳以上)
休館日  毎月第3火曜日または第4火曜日
http://www.norikura.co.jp/yukemuri/
(tu)宿に会った情報版
(tu)宿に会った情報版
(k)春山バスで三本滝駐車場から位ヶ原山荘へ向かう途中
今年の雪の壁はなかなかの高さがある
2017年04月30日 09:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/30 9:06
(k)春山バスで三本滝駐車場から位ヶ原山荘へ向かう途中
今年の雪の壁はなかなかの高さがある
(ta)春山バスで位ヶ原山荘に到着
臨時でバスの台数増発だったようで人で溢れかえる
(ta)春山バスで位ヶ原山荘に到着
臨時でバスの台数増発だったようで人で溢れかえる
(u)出発前の一コマ
(u)出発前の一コマ
(ta)バスを降りた人々
(ta)バスを降りた人々
(k)位ヶ原山荘先からすぐに雪原
正面に乗鞍岳の峰々が青空に映える♪
2017年04月30日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/30 9:27
(k)位ヶ原山荘先からすぐに雪原
正面に乗鞍岳の峰々が青空に映える♪
(k)他のスキーヤーに紛れて、なだらかなルートを選んでハイクアップ開始
2017年04月30日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/30 9:41
(k)他のスキーヤーに紛れて、なだらかなルートを選んでハイクアップ開始
(u)前半戦の登り付近で白樺がいい雰囲気☆
1
(u)前半戦の登り付近で白樺がいい雰囲気☆
(u)木の陰の雰囲気も素敵☆
(u)木の陰の雰囲気も素敵☆
(to)肩の小屋口に向けてハイクアップ中
2017年05月01日 22:16撮影
5/1 22:16
(to)肩の小屋口に向けてハイクアップ中
(k)最初の屋根板エリアを超えると、肩の小屋口まではなだらかな斜面
2017年04月30日 09:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/30 9:57
(k)最初の屋根板エリアを超えると、肩の小屋口まではなだらかな斜面
(ta)稜線上は強風のため雪煙が上がっている
(ta)稜線上は強風のため雪煙が上がっている
(ta)肩の小屋口のトイレはまだ使用できません
(ta)肩の小屋口のトイレはまだ使用できません
(to)リラックスムード☆
(to)リラックスムード☆
(ta)登山チームとBCチーム全員集合の記念写真☆
1
(ta)登山チームとBCチーム全員集合の記念写真☆
(tu)集合写真撮影後、行けるところまで行ってみようとハイク再開
(tu)集合写真撮影後、行けるところまで行ってみようとハイク再開
(k)剣ヶ峰まではコル直下の急斜面を避け、右寄りのハイマツ沿いに高度を上げていく
2017年04月30日 11:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/30 11:22
(k)剣ヶ峰まではコル直下の急斜面を避け、右寄りのハイマツ沿いに高度を上げていく
(tu)d夫人
(tu)強風に耐えながらハイクアップ中
1
(tu)強風に耐えながらハイクアップ中
(tu)斜面をハイクアップ中のリーダーd夫妻
仲良しの素敵な後ろ姿が良い雰囲気♪
1
(tu)斜面をハイクアップ中のリーダーd夫妻
仲良しの素敵な後ろ姿が良い雰囲気♪
(k)稜線に出ると風速20mくらいはあると思われる強風に体をあおられる
剣ヶ峰が見え、登っていく人たちの姿も見えるが、この度は無理はせずこの地点からドロップ
2017年04月30日 12:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/30 12:09
(k)稜線に出ると風速20mくらいはあると思われる強風に体をあおられる
剣ヶ峰が見え、登っていく人たちの姿も見えるが、この度は無理はせずこの地点からドロップ
(k)こちらは蚕玉岳のピーク
2017年04月30日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/30 12:12
(k)こちらは蚕玉岳のピーク
(k)剣ヶ峰をズームで!!
2017年04月30日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/30 12:12
(k)剣ヶ峰をズームで!!
(k)右手前方に位ヶ原山荘付近
2017年04月30日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/30 12:14
(k)右手前方に位ヶ原山荘付近
(k)正面に見える穂高連峰をズームで!!
2017年04月30日 12:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/30 12:14
(k)正面に見える穂高連峰をズームで!!
(k)左手にコロナ観測所、奥に穂高連峰
絶景が広がる☆
2017年04月30日 12:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/30 12:19
(k)左手にコロナ観測所、奥に穂高連峰
絶景が広がる☆
(k)ツアーコース入り口に向けて滑走中
2017年04月30日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/30 12:41
(k)ツアーコース入り口に向けて滑走中
(to)正面に穂高連峰
このアングル、なんか格好良いよね☆
1
(to)正面に穂高連峰
このアングル、なんか格好良いよね☆
(ki)車で降りていく途中にある展望所からの乗鞍岳
(ki)車で降りていく途中にある展望所からの乗鞍岳
(ki)湯けむり館で風呂上り後にコケモモソフトクリーム♪
1
(ki)湯けむり館で風呂上り後にコケモモソフトクリーム♪
2017年04月30日 17:25撮影 by  SH-02H, SHARP
4/30 17:25
下山後は高山市内へ入る直前に自然薯のお店「茶々」で腹ごしらえ
2017年04月30日 17:50撮影 by  SH-02H, SHARP
4/30 17:50
下山後は高山市内へ入る直前に自然薯のお店「茶々」で腹ごしらえ

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

前日の焼岳企画に続き、登山チームとBCチームの合同企画2日目。

前日の夕方頃は雷雨だったが、2時間後くらいには雨もあがりこの日は朝から快晴☆
但し、西風が非常に強く、肩の小屋口から上は斜面のハイクアップ中も右手からの強風に顔が痛くて慌ててバラクラバ装着。
稜線に上がると体を持っていかれそうな強風に、板のシールをはがす間にもザックが飛ばされそうな勢いに、少しでも風が弱いところを探して低姿勢で急いで準備。
いつになく速い行動ができたように思う(笑)

山スキーを始めて4シーズン目となる今年、過去3年はワンシーズンに1回は乗鞍岳へ来て無事に山頂も踏んでいたが、今年は強風のため途中のコルからドロップ、山頂は断念しました。
滑り出し前半は堅めの雪面の上にシュラカブでガタガタ地形に足が疲れましたが、後半ツアーコースからゲレンデへは滑り方の練習もしながら滑走。
今シーズン初めにようやくパラレルっぽく滑れるようになり、滑り方を試行錯誤中であったが、この度のリーダーがスキーヤーで、次のステップへのショートターンのためのアドバイスをいただき、まだまだ滑ることに楽しみが見つけられそうな気分で終えることができました。

既に来シーズンが待ち遠しい(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら