記録ID: 1124842
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
丸山〜笹尾根〜三頭山
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月04日(木)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 22:48
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:21
距離 10.8km
登り 1,463m
下り 392m
2日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:37
距離 6.7km
登り 140m
下り 1,017m
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小河内神社バス停から奥多摩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日寄橋バス停から丸山までは枯れ葉や倒木でルート不明瞭。横道に入らず気合で尾根を登り続ける。丸山からは問題なし。 |
その他周辺情報 | 奥多摩駅のもえぎの湯 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
ザック
時計
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
水筒
行動食
コッヘル
テント
テントマット
シュラフ
ソフトクーラーボックス
|
---|
感想
テントを背負っての初めての登山。日寄橋バス停から丸山へ登る。枯れ葉や倒木で道が見つけづらいので、無理やりにでも尾根を登っていくべし。丸山からはよく歩かれているルートなのでわかりやすい。三頭山避難小屋まで歩くが、後半は初めての荷物にさすがに疲れが出た。小屋の前にテントを張って一泊。翌朝三頭山山頂へ。富士山がとてもきれいに大きく見える。ヌカザス尾根を下って奥多摩湖へ下山。見てみたかったドラム缶橋を通って帰りのバス停へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する