記録ID: 1125107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 (1,247m)
2017年05月04日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 874m
- 下り
- 870m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時半頃に既に谷の入り口には一台駐車されていたが付近になんとか止められる場所があったので駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コグルミ谷には登山ポストは無し コースは踏み跡、印などが明瞭。ボタンブチ周辺へは踏み跡など注視が必要。 折しもガスっていたので開けた場所だけに注意した。 鞍掛峠の鞍部から三重県側に降りる道は下りだと少し足下がザレていて注意が必要だった。 |
その他周辺情報 | 阿下喜温泉が最寄りの立寄湯 10時半前に到着したら11時開店のため待つのも億劫だったので帰宅した |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
連休登山
当初は金峰山を計画
ただ実家に帰る必要があり、少し頑張って能郷白山を計画したが、
当日地元で飲み会が入り近場の山へ変更
鈴鹿の山でまだ登ったことが無い山は幾つもあるのでどこにしようか
迷った挙げ句、最高峰の御池岳に登ることとした。
自宅を5時半前に出発し国道306号をひたすら走り6時半頃にコグルミ谷に到着。
駐車するスペースをなんとか探し、登頂開始
序盤は谷に沿って高度を上げて行く。
途中谷から少し離れつづら折りを登って行くと鞍部に出る。
ここが五合目。目指す峰がぽっこりと見える。
ここからは尾根道になり登りも緩やかになりカタクリ峠に出る。
七合目、八合目と過ぎて行き鈴北岳との分岐から最後の登りを登ると
御池岳の山頂に出る。石灰岩質のゴツゴツとした山頂は展望が元々良く無いが、
天気も生憎。
有名なボタンブチへと向かう。踏み跡を注意深く確かめ天狗の鼻、ボタンブチからの眺めを堪能。滋賀県側から風が吹き上げ雲が刻一刻と動いて行く様を一人堪能。
ただ、少し寒いので下山へ。
テーブルランドを歩き鈴北岳へ。
ここからの展望も良く琵琶湖も見る事ができた。
ただ、伊吹山など眺望には恵まれなかった。
ここでおにぎりを頬張りしばし休憩し鞍掛峠へ向けて下って行く。
途中カタクリが多く咲いており立ち止まり観察。
鞍掛峠のトンネル前に多くの方が駐車されていたが自分は更に下り
コグルミ谷の車へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する