記録ID: 1127240
全員に公開
ハイキング
北陸
白山とシャクナゲ回廊が見事でした。
2017年05月04日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,006m
- 下り
- 992m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北側トンネル口を出て100m位で林道右折 約620mで右側に大内コース駐車場有り ここより林道を少し戻り東側へ進むと大内コース登山口となる。 又、駐車場より更に370m位進む位と「火燈古道」駐車場・トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士写ヶ岳より小倉谷山への不惑新道ですが、取付はなぜかテープで封鎖してありました。 灌木伐採がされ散らばっています。登山道が不鮮明の為かと思われます。 その先は問題ありませんでした。 |
その他周辺情報 | 入浴施設は 丸岡温泉:たけくらべ http://www.takekurabe.co.jp/top/index.php 山中温泉には総湯「菊の湯」があります。 |
写真
大内コース駐車場よりしばらく歩くと登山口です。
富士写ヶ岳〜不惑新道〜小倉谷山〜火燈山(火燈古道)シャクナゲを期待してを歩きます。
左手より滝を流れ落ちる水音が涼しさを演出していました。
富士写ヶ岳〜不惑新道〜小倉谷山〜火燈山(火燈古道)シャクナゲを期待してを歩きます。
左手より滝を流れ落ちる水音が涼しさを演出していました。
撮影機器:
感想
今日は快晴の登山日和だ。
富士写ヶ岳〜小倉谷山コースでシャクナゲ鑑賞周回としよう。
期せずして出発時に携帯をチェックしたらKさんよりメールが着信していた。
沢を一緒に歩いていたIさんの訃報だった。
しばらくお顔を拝見していなかったので元気なものと思っていたのだが
残念な思いだ。心よりご冥福をお祈りいたします。合掌
登山口に着くまでに丸岡山中温泉トンネルへと上り勾配になるが、
その左手の山々の新緑がが素晴らしく今日の登山が期待されるものとなった。
駐車場は予想はしていたが手前と奥の火燈古道Pも満車らしく、
路肩にも駐車車両がいっぱいだった。
さすがシャクナゲ時期には混み合う山ですね。
登山道も連日の晴天でぬかるんでなく、不惑新道や火燈古道の急な下り道もすべらずに楽しく降りることが出来たのでなによりだった。
シャクナゲは新緑に相まって綺麗に咲き誇っていた。
さしずめ回廊のようだ。方々から登山者が訪れるのもうなずける。
そして富士写ヶ岳〜小倉谷山〜火燈山までの稜線では、白山を始め、
大笠山〜笈ケ岳、大日三山、浄法寺山、丈競山、銀杏峰〜部子山等々
山座同定を楽しむことが出来た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
といえばこの山って感じでしょうか
konpasuさん、こんばんは
新緑の好い季節になりましたねぇ 確かに天気の良い日に偏光サングラスを掛けていると、マジかっ!
久し振りに北陸のブナの新緑を見に行きたくなりました
lowrider さん、こんばんは。
シャクナゲに限っては北陸の山では上位にランクされるのではないでしょうか。
2014年も素晴らしいシャクナゲの当たり年でしたが、
今年もそれに近いくらい咲いていました。
自宅からアクセスがいいので日野山同様に回数が進みますね。
近隣に歩いた山々が多いので山座同定も楽しみですネ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する