記録ID: 1127773
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地バスターミナル〜涸沢【テント泊デビュー】
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月05日(金)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 150m
- 下り
- 45m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:11
14:46
横尾(テント場)
2日目
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:05
7:44
17分
横尾(テント場)
8:01
8:02
55分
横尾岩小屋跡
8:57
9:02
117分
本谷橋
10:59
11:46
3分
涸沢ヒュッテ
11:49
61分
涸沢
12:50
12:55
36分
本谷橋
13:31
18分
横尾岩小屋跡
13:49
横尾(テント場)
3日目
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 4:16
- 合計
- 6:17
9:05
0分
横尾(テント場)
8:45
8:47
11分
新村橋(パノラマ分岐)
8:58
10:32
42分
徳澤園
11:14
5分
徳本口(徳本峠分岐)
11:19
11:27
33分
明神館
12:00
14:13
21分
小梨平(森のリゾート小梨)
14:34
14:53
9分
河童橋
15:02
上高地バスターミナル
地図の行程が最後までアップできていません。
コースタイムは写真を参考にアップしています。
コースタイムは写真を参考にアップしています。
天候 | 5月3日〜5月5日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
長野駅(アルピコ高速バス)〜上高地バスターミナル着(11時30分) 帰り 上高地バスターミナル発(15時30分)〜長野駅(北陸新幹線)〜 高崎駅〜桐生駅着(21時23分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜横尾は積雪もなく、歩きやすいです。 横尾〜涸沢は積雪がありアイゼンが必要に、なります。 軽アイゼンでも対応可能でした。 トレースがあり、歩きやすいです。気温が上昇してきて、雪崩が起きていました。 登山道では、雪崩は起きませんでした。 |
その他周辺情報 | 日差しが非常に強いため、サングラス、日焼け止めは必須です。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
今回の山旅は、テン泊デビュー(2泊3日)の行程で、天気にも恵まれて、とても
楽しいハイキングでした。当初2泊目は涸沢でのテン泊を予定していたのですが、
デビュー戦なので、雪上泊は私にはまだ難しいと思い、横尾で2泊連泊し涸沢には、
ピストンで雪山ハイキングをしてきました。軽アイゼン(6本爪)で登りましたが、
危険な個所もなく素晴らしい体験が出来ました。経験を積んでステップアップしたいと思います。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
rizuさん、こんばんはーっ
冬眠してると思ったら、いつも間にかテン泊でびゅーで羨ましい〜
絶景の涸沢ヒュッテでビール&ラーメン、たまらなく美味しいでしょうねーっ
目標地到着の写真や、帰りに予定通りソフトクリームを食べる笑顔の写真を見ていると、こちらも思わず笑顔になってしまします。笑
楽しいハイキングになったようでなにより。
お疲れ様でした。
moomin2013さん、わんばんこ。🎏
コメントありがとうございます。😊
お互い楽しい山旅をしましょうね。⛰
これからも、色々な山に行き楽しみたいです
いつも、素敵なレコ期待しています。🏕
rizuさん今日は、ekat3です。
天候が良かったので北アルプスの雰囲気を満喫され、最高の山行きだったと思います。雪山やはりいいですね。
次のレコを楽しみにしています。
末筆ですがレコへのコメントありがとうございます。
rizuさん こんにちは
テン泊デビューおめでとうございます
それも横尾とはいいですね〜
私もテン泊したいですが未だ叶わず
弾丸日帰り山行の飛距離を伸ばすことに勤しんでいる次第です
私も昨年6月に初めて涸沢カール行きました
残雪の中
ヒュッテが見えてもなかなか到着せず苦労したのを思いだします
でもあそこから見た穂高の稜線は凄い迫力でした
そういえば、
初日の5/3には私は蝶ヶ岳と常念岳の稜線にいましたよ
上からrizuさんを眺めてたかもなぁ
goldengateさんこんばんは !
コメントありがとうございます。
5/3は稜線にいたのですね。稜線歩きは、とても楽しいですね。私も大好きです。
羨ましい限りです。私は貧脚なので、弾丸日帰りはとてもできません。
涸沢ヒュッテからの展望は、迫力満点でした。涙目になってしまいました。
今年の夏は、奥穂に挑んでみたいと思います。
goldendateさんのレコ、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する