残雪の燕岳(燕山荘泊)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:20
天候 | 概ね晴れ(5/3の午後は高曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
(おそらく中房温泉には車で停められないと予想したため、案の定 路駐の車がたくさんあるほど駐車場は混んでいた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
第2ベンチ付近(標高1800m付近)までは、8割方夏道。第2ベンチ以降は、 燕岳山頂付近を除いてほぼ雪道。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今シーズン、本格的に雪山を始めて、今回は最後の雪山!燕岳に
行ってきました。
燕岳は3回目ですが、残雪期は始めてです。
3,4日とも天気に恵まれ、風も弱く最高のコンディションでした。
いや〜、最近の登山では天気に外れが無いですね〜(笑)
第2ベンチ付近から本格的雪山になり、割りと急な斜面が続くので、
10本爪以上にアイゼンは必須ですね。
燕岳、相変わらずの絶景ですが、残雪の風景を見たのは初めて、なんという
美しさであろうか🗻 うっとりするほどでしたね(*´∀`*)
槍、穂高、劔、立山、鹿島槍・・・360°の大パノラマ!
そして、過去の2回の登山は日帰りでしたが、今回初めて燕山荘に泊まりました。
さすがGW、そして人気の山小屋だけあって大賑わいでした!
僕は、1畳くらいのスペースで布団ひいて寝ました(・・;) まぁ、しょうがない
ですね。そして、なんて巨大な山小屋なんだろう、僕は一番奥の部屋だったんですが、入り口から遠い遠い、部屋にたどり着くまでで、ちょっとした運動になりましたね(笑)
夕飯の際、燕山荘の支配人から、燕岳の魅力や最近の異常気象、雪山の危険性、
そして勉強以外の感性の養い方etc、興味深い話を聞くことができました。
ありがたいですね〜
燕岳は、よく駐車場の取り合いが話題になりますが、とりあえず穂高駐車場から
バス利用で正解だったかなと。真夜中にいけば駐車場空いてたかもしれませんが、
さすがにそれは無理だし(・・;) ただし、穂高駐車場には車上荒らし多発の張り紙
があったので、防犯対策はしっかりとしなければですね。
何はともあれ、この時期に北アルプスに行けるなんて、凄い贅沢でした(人´∀`)
次も、北アルプスに行こうかな〜。さて、どの山にしよう?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する