パノラマ銀座撤退


- GPS
- 10:17
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,222m
- 下り
- 2,520m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:09
天候 | 8/16 晴れ 8/17 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◆中房温泉-燕山荘 合戦尾根 ◆燕山荘-大天荘 安曇野側はキレてるところもある。山側が若干草が出てるため、避けすぎないように注意。 ◆大天荘-常念小屋 東大天井の肩-横通岳は背の高めなハイマツ帯 ◆常念小屋-一の沢 沢沿いの登山道 登山口から臨時タクシー乗り場までは下り50分表記 |
その他周辺情報 | 大天荘 ランチ 10:30-13:45 インディアンランチ(チャイ、フルーツ付) \1,800 常念小屋 ランチ -15:00 おつまみ -16:00 ピザとかモツ煮とか種類増えてました。 テント \2,000 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
◆計画
平ヶ岳行きて〜、けど天気悪〜。
天気的には北アルプスか上越か。
火打山もいいけど、高谷地は空きないし、黒谷池は争奪戦だろうしでなし。
餓鬼岳行きてーけど、初日天気持たなそうでパス。
大天井-常念小屋歩いてないのでそこと、長塀尾根目当てかなーで、パノラマ銀座にすることに。
◆中房温泉-燕山荘
バス待ちしてると8台くらい入ってきた。スゲーやる気満々や。
( ˘ω˘)スヤァ……「中房温泉到着です。」ネムイ(´・ωゞ)
天気は稜線乗るまでが勝負たが、眠くて速度が上がらない。
息上がらんくらいで登るかぁ……
止まるのもメンドイし、合戦小屋で水詰めて帽子サングラスしよ。燕山荘も見えてからちょっとあるんよなぁ。
山頂直下の花畑も中々ええやん。稜線だー、ん?(´・ω・`)裏銀座も槍穂もガスってる……まぁ鷲羽見えてるからええか。
も、モンブラン!けど、ココで食うたら動きたなくなるからやめよ。
◆燕山荘-常念小屋
蛙岩までもちょっとあるし、大下りの前までもちょっとあんねんな。あ、槍晴れた。野口五郎も水晶も見えとるやん。いいね。
大下り分を登り返したら平和な稜線よ。人も少ないし気持ちいいー。
で、最後の登りな。
一回経験あるから大してしんどくなかったわ。GG.
山頂行ってからランチ食べよ。まだ歩けそうな雰囲気するなぁ。常念小屋まで行くかな。翌日徳本峠から上高地でもおもろそうやん!ええな。
カレーを注文し、フードコートあるような端末を渡され待っていると、
ピピピ...ピピピ...ランチ!ランチ!
ナンもサフランライスもうまうま。トレラン3人組と会話して、方面同じなんで先行きますわー言うて別れる。
東大天井の肩までは常念山脈でも屈指の稜線。気持ちええわぁ。
そこからは膝の違和感が......?
ペースも急激にダウンし、まぁ痛いけど着けばええわって感じに切り替え。
テン場斜めってて、テントみんな縦に張ってる......
ストレッチして寝よー。
アチ!アチアチ!アチチ!また睡眠を邪魔されるのか。太陽貴様ぁ。歩いてるときに仕事しろー。
膝も痛いし、診療所行こ。
カクカクシカジカ......
筋が伸びちゃったっぽい感じかー。
飯食ってねよ。状態は明日次第やなー。
寝返り打つ度に膝痛いんですけど、ナニコレ。
アカーン。でも寝る。ネルネルネルネ
◆常念小屋-一ノ沢
ぽよーん。
明日は整形外科行きですね。通常歩行でも痛ぇ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する