ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1130713
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

お花がいっぱいの横山岳(白谷本流〜山頂〜東尾根)

2017年05月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
8.1km
登り
927m
下り
924m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:10
合計
4:16
距離 8.1km 登り 927m 下り 927m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白谷登山口駐車場の停めさせて頂きました。(約50台・無料)
登山ポスト・休憩小屋・トイレ等があります。
コース状況/
危険箇所等
きちんと整備されているので、特に危険な箇所はありませんが、白谷本流コースの「五銚子の滝」からはかなり急登なので気をつけて歩いて下さい。
特に雨の後は、滑りやすく危険です。
道標やテープ等が随所にあり山道も整備されています。
7:47 白谷登山口駐車場
駐車スペースの白線も余裕があり、楽に停められました。立派な小屋、トイレ、登山ポスト等があります。
小屋の中に置いてあった分かりやすい地図をいただきました。
2017年05月08日 07:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 7:47
7:47 白谷登山口駐車場
駐車スペースの白線も余裕があり、楽に停められました。立派な小屋、トイレ、登山ポスト等があります。
小屋の中に置いてあった分かりやすい地図をいただきました。
登山道案内図 まだ新しいです。
2017年05月08日 07:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 7:48
登山道案内図 まだ新しいです。
クサイチゴ
2017年05月08日 07:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/8 7:49
クサイチゴ
オドリコソウ
2017年05月08日 07:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 7:49
オドリコソウ
7:51 白谷本流コースへ
2017年05月08日 07:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 7:51
7:51 白谷本流コースへ
ウマノアシガタ
2017年05月08日 07:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 7:53
ウマノアシガタ
ヤマブキ
2017年05月08日 07:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/8 7:53
ヤマブキ
カキドオシ
2017年05月08日 07:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 7:54
カキドオシ
2017年05月08日 07:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/8 7:58
ミヤマハコベ
2017年05月08日 08:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:01
ミヤマハコベ
ネコノメソウ
2017年05月08日 08:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 8:04
ネコノメソウ
ニョイスミレ
2017年05月08日 08:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 8:06
ニョイスミレ
シャク
2017年05月08日 08:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/8 8:10
シャク
イチリンソウ
2017年05月08日 08:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:13
イチリンソウ
ミヤマキケマン
2017年05月08日 08:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 8:14
ミヤマキケマン
小滝 渓流から少し離れると見えない小滝がたくさんありました。
2017年05月08日 08:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:18
小滝 渓流から少し離れると見えない小滝がたくさんありました。
小滝
2017年05月08日 08:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 8:20
小滝
キランソウ
2017年05月08日 08:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 8:21
キランソウ
ハタザオ
2017年05月08日 08:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 8:25
ハタザオ
小滝
2017年05月08日 08:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 8:28
小滝
タチツボスミレ
2017年05月08日 08:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 8:29
タチツボスミレ
素晴らしい新緑と渓流です。
2017年05月08日 08:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 8:30
素晴らしい新緑と渓流です。
小滝
2017年05月08日 08:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:38
小滝
小滝
2017年05月08日 08:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
8
5/8 8:39
小滝
小滝
2017年05月08日 08:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 8:41
小滝
8:43 経ノ滝
迫力満点! すごい水量です。
2017年05月08日 08:43撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:43
8:43 経ノ滝
迫力満点! すごい水量です。
経ノ滝
2017年05月08日 08:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/8 8:44
経ノ滝
小滝
2017年05月08日 08:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:48
小滝
残雪
2017年05月08日 08:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 8:51
残雪
ヤマルリソウ
2017年05月08日 08:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:52
ヤマルリソウ
ネコノメソウ
2017年05月08日 08:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:52
ネコノメソウ
ヤマエンゴサク
2017年05月08日 08:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 8:53
ヤマエンゴサク
ユリワサビ
2017年05月08日 08:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:54
ユリワサビ
イチリンソウ
2017年05月08日 08:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 8:58
イチリンソウ
フキノトウ
2017年05月08日 09:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 9:00
フキノトウ
エンレイソウ
2017年05月08日 09:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 9:01
エンレイソウ
小滝
2017年05月08日 09:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 9:02
小滝
小滝が続きます。見上げると新緑が・・・癒されますね。
2017年05月08日 09:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 9:07
小滝が続きます。見上げると新緑が・・・癒されますね。
小滝
2017年05月08日 09:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 9:08
小滝
9:11 五銚子ノ滝
2017年05月08日 09:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
5/8 9:11
9:11 五銚子ノ滝
五銚子ノ滝
近寄ると水しぶきがかかります。
2017年05月08日 09:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 9:12
五銚子ノ滝
近寄ると水しぶきがかかります。
五銚子ノ滝 全部で五段あります。自然の生命力を感じます。全てがパワースポットです。
2017年05月08日 09:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
7
5/8 9:12
五銚子ノ滝 全部で五段あります。自然の生命力を感じます。全てがパワースポットです。
ニリンソウ
2017年05月08日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 9:13
ニリンソウ
ハタザオ
2017年05月08日 09:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 9:19
ハタザオ
ヤマルリソウ
2017年05月08日 09:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/8 9:23
ヤマルリソウ
イカリソウがいっぱい。
2017年05月08日 09:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
5/8 9:34
イカリソウがいっぱい。
ヒトリシズカ
2017年05月08日 09:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 9:46
ヒトリシズカ
フデリンドウ
2017年05月08日 09:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 9:50
フデリンドウ
フデリンドウ
2017年05月08日 09:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 9:59
フデリンドウ
ヤマシャクヤクの蕾 あと1週間位でしょうか?
2017年05月08日 10:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 10:01
ヤマシャクヤクの蕾 あと1週間位でしょうか?
ヤマシャクヤク
2017年05月08日 10:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
11
5/8 10:03
ヤマシャクヤク
10:09 あと200m
2017年05月08日 10:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/8 10:09
10:09 あと200m
カタクリ 終盤です。待っていてくれてありがとう。
2017年05月08日 10:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 10:18
カタクリ 終盤です。待っていてくれてありがとう。
カタクリ
2017年05月08日 10:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 10:19
カタクリ
ミヤマシキミ
2017年05月08日 10:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 10:21
ミヤマシキミ
カタクリ
2017年05月08日 10:21撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 10:21
カタクリ
10:23 横山岳山頂(1131.7m)
2017年05月08日 10:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/8 10:23
10:23 横山岳山頂(1131.7m)
タムシバ
2017年05月08日 10:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 10:24
タムシバ
純白のタムシバ
2017年05月08日 10:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 10:25
純白のタムシバ
ユキザサ
2017年05月08日 10:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 10:27
ユキザサ
イワナシロードが続きます。
2017年05月08日 10:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/8 10:35
イワナシロードが続きます。
イワナシ
2017年05月08日 10:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
5/8 10:39
イワナシ
タムシバ
2017年05月08日 10:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 10:39
タムシバ
振り返って 横山岳
2017年05月08日 10:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 10:40
振り返って 横山岳
10:48 横山岳(西峰)
2017年05月08日 10:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 10:48
10:48 横山岳(西峰)
今度は、イワウチワロードが続きます。
2017年05月08日 10:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
10
5/8 10:50
今度は、イワウチワロードが続きます。
こんなにもたくさんのイワウチワは、初めてです。
2017年05月08日 10:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 10:51
こんなにもたくさんのイワウチワは、初めてです。
イワウチワ
2017年05月08日 10:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 10:51
イワウチワ
遠くに能郷白山
2017年05月08日 10:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 10:56
遠くに能郷白山
ショウジョウバカマ
2017年05月08日 11:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 11:10
ショウジョウバカマ
オオカメノキ(ムシカリ)
2017年05月08日 11:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 11:23
オオカメノキ(ムシカリ)
チゴユリ
2017年05月08日 11:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
5/8 11:27
チゴユリ
ほんの少しですが、ミツバツツジも。
2017年05月08日 11:38撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
5/8 11:38
ほんの少しですが、ミツバツツジも。
東尾根の急な下り
2017年05月08日 11:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 11:42
東尾根の急な下り
クサイチゴ
2017年05月08日 11:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
5/8 11:44
クサイチゴ
アケビの花
途中、「夜這いの水」に立ち寄るのを忘れていました。すごい名前だけに見たかったなぁ。
2017年05月08日 11:48撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 11:48
アケビの花
途中、「夜這いの水」に立ち寄るのを忘れていました。すごい名前だけに見たかったなぁ。
ムラサキケマン
2017年05月08日 11:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
5/8 11:52
ムラサキケマン
12:09 白谷登山口に無事、到着。
美しい新緑と可愛い花 そして、勢いのある滝に癒やされました。ありがとうございました。
2017年05月08日 12:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
5/8 12:09
12:09 白谷登山口に無事、到着。
美しい新緑と可愛い花 そして、勢いのある滝に癒やされました。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

皆さんのレコを参考にして白谷本流〜東尾根を歩いた。
白谷本流コースは、レコ通り花が咲き誇り、さらに美しい滝や渓流もあり楽しめた。

まず、驚いたのが舗装された広い駐車場。さらに立派な小屋と案内図。どちらも利用者のことを考えて作られている。感謝、感謝、感謝。

美しい新緑を眺めながら、高度を稼いで行く。前半は、ずっと渓流沿いなので涼しく感じた。お花の種類も半端ではない。それらの名前が分かれば もっと楽しいのあるが・・・。
迫力満点の「経ノ滝」を過ぎて、名瀑「五銚子の滝」から上は急登続きで、ややバテたが、かわいいお花に元気づけられた。
下山は、気持ちの良い稜線歩き。東尾根のブナの樹林帯やイワウチワの群生、純白のタムシバを眺めながら気持ち良く下山できた。

白谷本流は、急登なので土を削って階段状にしていただいので、滑らずに登ることができた。さらに、新しいロープも設置されていて、お陰で安全に険しい渓流沿いを歩くことができた。多分、4月の雪解けを待って危険な場所で作業されたのであろう。地元のボランティアや山岳会の方々に感謝したい。

花の名山「横山岳」は、美しい新緑や花だけでなく、滝も素晴らしかった。
また、登りたくなる山である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人

コメント

花いっぱいですね
karchiさん、こんばんは。
プチ遠征お疲れ様でした。
私は二年前の5月2日に行きました。
コースはkarchiさんの逆回りでした。
花が多かったのと山頂尾根に残雪が多かったのとブナ林が美しかったのを覚えています。
横山岳は、関西百名山で花の山ベスト5に入る山だと思います。
行きたかったなあ。
2017/5/9 1:15
Re: 花いっぱいですね
annyonさん コメントありがとうございます。
昨年のannyonのレコ 参考にさせていただきました。
お花だけでなく、水量の多い滝も素晴らしかったです。昨日は暑かったので渓流沿いは涼しくて気持ちいいですよね。
白谷本流は勿論、東尾根のイワナシやイワウチワの群生も感動しました。
本当に横山岳は、関西を代表する花の名山ですね。
2017/5/9 8:21
karchiさん こんにちは!
◎ それにしても凄い花の数を探されましたね! さすがですね! 私が4年前の6月に行った時はほとんど見つけられませんでした、、。(;泣;) その代わり可愛い子熊と遭遇しましたが、、。(笑;)
◎ 横山岳はこの時期に行くのが良いみたいですね!? 時間が出来たら又行って見たく成りました。(比良縦走も!) その前に花の勉強をしなければ、、(汗;;) お疲れ様でした! ^o^y
2017/5/11 16:27
Re: karchiさん こんにちは!
mypaceさん 奥駆道でお疲れの所 コメント有り難うございます。
4年前、お花ではなくて子熊にバッタリですか 本当にビックリですね。多分、近くには親熊が見守っていたのでドキドキですよね。

花の名前は、同じ山域のレコを参考にしています。聞いてもすぐに忘れてしまうので、困ったもんです。
さて、日本百名山は、6月位からでしょうか? 応援していますよ。頑張って下さい。
2017/5/11 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら