記録ID: 1132548
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南木曽岳 中央アルプスの景色を堪能!
2017年05月07日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 841m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 5:59
距離 7.6km
登り 844m
下り 849m
13:26
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは整備されていますが、木道、木ハシゴが多く濡れていると滑りやすいと思います。 |
その他周辺情報 | あららぎ温泉 |
写真
感想
前日に兄とどこに行こうか相談していて鈴鹿の御池岳に行こうと思ってたけど、母が「南木曽岳は」と言ったのでここにしました。
南木曽岳と母が言ったときに自分はすぐに「そこがいい!」と思ってすぐに賛成してしまいました。
登山道は整備されているけど上りと下りの分岐からは急登で距離が短いからいいけど、意外と疲れました。
避難小屋に到着して、いちおう中を見てみようと思って扉を開けると窓のとこにキベリタテハが飛んでいて思わず「キベリおる!」て叫んでしまいました!
ここでキベリタテハが見れると思ってなかったのでビックリです。たぶん小屋の中で越冬したのかな?
避難小屋近くの展望台からの景色は中央アルプスが目の前に見えて、こんな近くで見たことがなかったので感激です。御嶽山も近いし、南アルプスも見えるし4日に登った銀杏峰に続きお気に入りの山になりそうです。
下山ルートは上りの道より急斜面で足を滑らせないように注意が必要です。
ルートはあまり長くないけど距離以上に疲れる山でした。
キベリタテハが見れたので次男も来てたら喜んだだろうな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、お久しぶりです^^
ここ、前に少し計画だけはしたことあるのですが、ちょっとハードそうだな・・・とそのままになっているのです。
激登り、激下りもさすが!の余裕ですね〜。
「子供はこういうとこ行きたがるんやて〜」そうなんですよ、きっと!
僕も結構好きだったりします
しかしこの体力、歩くペースなら夏もいろいろ計画しがいがありますね。
そちらも今から楽しみです^^
mmkkさん、こんばんは!
自分は最後の方、足にきてましたけどね
長男はああいうとこ平気だけど、自分、兄、母は下見ると怖くてダメですね〜。
mmkkさんは雪、満喫してますね〜。
自分は今まで雪は避けてきたけど、3月に雪のある山に登ってから、今までとは違う景色に感動したので、今年はハードじゃない雪山にも行ってみたいですね。
あっ、その前に夏の目標がありますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する