記録ID: 8539182
全員に公開
ハイキング
甲信越
南木曽岳で泣きそー
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 806m
- 下り
- 802m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:42
距離 6.7km
登り 806m
下り 802m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
梯子や階段の木はよくこんなに設置していただけたと感謝しますが、かなり老朽化しています。道はリボン、赤丸、矢印、ロープなどで迷いません。摩利支天へ向かう途中笹薮でよく見えない先に断崖が1箇所あるので注意です。 |
その他周辺情報 | 時又駅近くの丸山の湯に宿泊。日帰りはしてませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 手を使うのでグローブがあると良い。 |
感想
8月の3連休、時又の丸山の湯の宿泊予約が取れたので、その近くのお手軽な山を検索。恵那山もいいけど、いったことあるし暑そうだし、行程が短く行ったことのない南木曽岳へ。
早朝は湿度も低く快適でした。日陰が多いので降りも日差しは強くありません。登りはキツくもなく、1番目の鎖は使わず、2番目は迷わず迂回ルートへ。
降りはかなり急で慎重に進みました。山頂は展望がありませんが、見晴台や山頂の避難小屋から少し進んだところの展望が良く、周りの山々が良く見えました。
また来たいですが、迂回路の木道とか底が抜けそうでちょっと怖い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人