ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1132843
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸 周回コース(西丹沢自然教室−檜洞丸−犬越路−西丹沢自然教室)

2017年05月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
11.8km
登り
1,352m
下り
1,341m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:35
合計
6:23
距離 11.8km 登り 1,352m 下り 1,353m
9:40
41
10:21
27
11:01
11:30
0
11:30
11:34
5
11:39
31
12:10
6
12:16
32
12:48
12
13:00
31
13:31
13:33
53
14:26
15
14:47
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅 7:00発(臨時バス)
西丹沢自然教室 15:45 (14:45に目の前で出発され、1H待ちぼうけ)
コース状況/
危険箇所等
檜洞丸山頂〜犬越路はウワサ通り、崩れ箇所あり。垂直クサリ場あり。岩ゴロゴロで足場 要注意です。
(クサリ場後、目の前でおじさんが石で足を滑らせて転倒、谷方向へ転がるも木に助けられてた・・・)
さて、緊張のスタート。
さて、緊張のスタート。
同じバスだった方々。
同じバスだった方々。
新緑に惹かれる。
新緑に惹かれる。
この辺りは楽ちんルート
1
この辺りは楽ちんルート
ゴーラ沢の渡り場所と階段案内。わかりやすい。
ゴーラ沢の渡り場所と階段案内。わかりやすい。
階段以降、急登続き。
階段以降、急登続き。
ミツバツツジがきれいに咲いてます。
3
ミツバツツジがきれいに咲いてます。
新緑を楽しみつつ、登っては下りて、の繰り返し。
2
新緑を楽しみつつ、登っては下りて、の繰り返し。
汗いっぱいで展望台。
汗いっぱいで展望台。
展望台から富士山が見えるはずなんだが・・・雲の中。
展望台から富士山が見えるはずなんだが・・・雲の中。
往路のクサリ場。4月末にこの先で転落事故あったと知らされ、緊張する。
往路のクサリ場。4月末にこの先で転落事故あったと知らされ、緊張する。
ほぼ垂直階段。
山頂に近づいてきた雰囲気!
風が冷たいかも。
山頂に近づいてきた雰囲気!
風が冷たいかも。
まだまだ蕾はかたそうです
まだまだ蕾はかたそうです
かなり崩れてるけど、まぁなんてことなく歩ける。
かなり崩れてるけど、まぁなんてことなく歩ける。
眼ではもっと見えているけど、カメラだと白霞が増す・・・
1
眼ではもっと見えているけど、カメラだと白霞が増す・・・
木道をひたすら歩く。結構足にくる。
1
木道をひたすら歩く。結構足にくる。
いっぱい歩いてるのに、最後がなかなか進まぬ
いっぱい歩いてるのに、最後がなかなか進まぬ
山頂付近の豆桜、まだまだ蕾です
1
山頂付近の豆桜、まだまだ蕾です
尾瀬みたい、こういう雰囲気好き。
1
尾瀬みたい、こういう雰囲気好き。
もりもり育ってますが、お花は7月なんだとか・・・(後から知る)
1
もりもり育ってますが、お花は7月なんだとか・・・(後から知る)
到着です!お地蔵様、こんにちは。
到着です!お地蔵様、こんにちは。
文字もよく見えないし・・・貧相だな・・・
1
文字もよく見えないし・・・貧相だな・・・
サクッとランチを食べて、恐怖の犬越路を目指します!
サクッとランチを食べて、恐怖の犬越路を目指します!
緊張している私をさらに怖がらせる看板
1
緊張している私をさらに怖がらせる看板
うむ、確かに怖いけど。ゆっくり進めば大丈夫さ・・・
3
うむ、確かに怖いけど。ゆっくり進めば大丈夫さ・・・
高度感あります。しっかり止まって、足元安定させて写真。
1
高度感あります。しっかり止まって、足元安定させて写真。
ここから富士山はまだ見えず。
ここから富士山はまだ見えず。
雲が目の前を流れていくのは見ていて気持ちがいい。
雲が目の前を流れていくのは見ていて気持ちがいい。
崩れている尾根が見えてきた・・・こわいよー。
1
崩れている尾根が見えてきた・・・こわいよー。
でも、いい眺め。
でも、いい眺め。
豆桜、このかわいらしさに胸キュン!
つかのまの癒し。
4
豆桜、このかわいらしさに胸キュン!
つかのまの癒し。
熊笹の稜線
この後、登って下ってが続く
この後、登って下ってが続く
熊笹エリアを抜けると、またガレ場の尾根、怖い・・・
1
熊笹エリアを抜けると、またガレ場の尾根、怖い・・・
恐怖の後は、豆桜に癒される。
恐怖の後は、豆桜に癒される。
下降時は怖すぎて撮れなかったので、下った後に垂直階段撮ってみた。
1
下降時は怖すぎて撮れなかったので、下った後に垂直階段撮ってみた。
心臓が縮む
垂直クサリ場、この後、同じようなクサリ場が2つ。
心臓縮みまくり。
3
垂直クサリ場、この後、同じようなクサリ場が2つ。
心臓縮みまくり。
恐怖の後には、必ずご褒美が!
富士山見えました!
2
恐怖の後には、必ずご褒美が!
富士山見えました!
この尾根過ぎれば、大丈夫そうな雰囲気。
この尾根過ぎれば、大丈夫そうな雰囲気。
木に囲まれる安心感
木に囲まれる安心感
新緑のトンネル
犬越路に到着!
恐怖区間終了で、ホッとした。
恐怖区間終了で、ホッとした。
沢までくだります
沢までくだります
新緑がまぶしい
あー、スキップしたくなるこの緑の世界。
2
あー、スキップしたくなるこの緑の世界。
沢の水で手を洗いさっぱり。
1
沢の水で手を洗いさっぱり。
川の音と新緑の世界、のんびり散歩気分です
1
川の音と新緑の世界、のんびり散歩気分です
ここだけに散歩通いたくなる(無理だけど)
ここだけに散歩通いたくなる(無理だけど)
水もきれい!
ユーシン渓流みたいな色
5
ユーシン渓流みたいな色
名前わからないけど、白くて華麗でした
5
名前わからないけど、白くて華麗でした
新緑の山々を眺めつつ、西丹沢ビジターセンターへ戻る。
新緑の山々を眺めつつ、西丹沢ビジターセンターへ戻る。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

お仲間見つからず、あきらめようかと思っていたけれど、「やっぱり、檜洞丸行きたい!」と前日に決めて行くことに。
GW最終日なので、混んでるかと思いきや・・・駐車場もまだ空いているし、バスで登る人も少ない。

西丹沢自然教室〜檜洞丸:
初めての山、そして危険個所多いと聞いていたので、少々緊張気味でスタート。
往路は危険個所ないものの、登りがキツイ。そして、気温が高く、久々に汗がやばい。
ミツバツツジは咲いてましたが、白いツツジはまだ蕾 (山頂付近の豆桜もまだ蕾でした)。

檜洞丸〜犬越路:
山頂付近から風が強くなり、汗をかいた身体が冷える。
今日は雲が多めなので、すっきり景色ではないものの、いい眺め!
こっちは豆桜も咲いており、可愛らしいお花に胸キュン!つかの間の癒し。
クサリ場、ガレ場、階段、崩れヤセ尾根と恐怖ポイントをクリアし、犬越路小屋に到着した時はホッとした。

犬越路〜用木沢出合:
沢に出るまではゴロゴロ岩の間を歩くので、足元注意。
沢に出たら新緑の溢れる道をマイナスイオンたっぷりな感じで癒しの散歩って感じでした。
緊張しつつの下山後にこの雰囲気は最高です!

用木沢出合〜西丹沢自然教室:
キャンプ場を右手にみつつ、ひたすらアスファルト路を歩く。
遠くの山々がきれいなので、そこまで飽きることなく歩くことができました。

不安いっぱいのスタートでしたが、楽しんで歩くことできました。
白ツツジを見たかったけど、見れなかったのが残念・・・。
ビジターセンターの方々が言うには、今年はちょっと寒いのか遅れていると。
見頃は5月下旬〜とのことだったので、また行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら