(mum)上半身ランニングウェアのマチャさん、「沢ラン」の新分野を開拓予定。
(mac)あはは〜毎年の夏仕様のウェアですよ✨
20
(mum)上半身ランニングウェアのマチャさん、「沢ラン」の新分野を開拓予定。
(mac)あはは〜毎年の夏仕様のウェアですよ✨
(mac)ここから入ります
(mum)最初の関門、メタボチェックGR。
(mac)ひ〜、チェックやめて〜😆最近食べてばかりでマジヤバイ😱
7
5/7 8:45
(mac)ここから入ります
(mum)最初の関門、メタボチェックGR。
(mac)ひ〜、チェックやめて〜😆最近食べてばかりでマジヤバイ😱
(mum)中州に取り残されるマチャさん。
(mac)マイナスイオンのなかでのボッチ感がタマリマセン😀
8
(mum)中州に取り残されるマチャさん。
(mac)マイナスイオンのなかでのボッチ感がタマリマセン😀
(mac)いい感じ♪✨💕
(mum)♪♪
13
5/7 8:55
(mac)いい感じ♪✨💕
(mum)♪♪
(mum)出合いの滝です。
(mac)ここは左岸でまきます✌
11
(mum)出合いの滝です。
(mac)ここは左岸でまきます✌
(mum)ん?どこだっけ??
(mac)まだ出会いの滝あたりですよ♪お待ちしていた師匠が登場で、気を引き締めます(`_´)ゞ
14
5/7 9:09
(mum)ん?どこだっけ??
(mac)まだ出会いの滝あたりですよ♪お待ちしていた師匠が登場で、気を引き締めます(`_´)ゞ
(mum)初卸、履き心地や如何に。
(mac)♪ナイスですぅ💕
11
(mum)初卸、履き心地や如何に。
(mac)♪ナイスですぅ💕
(mum)進水式を終えたマチャさん、すり足で歩きます。
(mac)エヘヘ…😍
8
(mum)進水式を終えたマチャさん、すり足で歩きます。
(mac)エヘヘ…😍
(mum)先週の遡行の記憶はすっかり忘れています、新鮮で良いなぁ(汗)
(mac)師の後踏まず…というか踏めません、待ってくださぁい😫
6
5/7 9:11
(mum)先週の遡行の記憶はすっかり忘れています、新鮮で良いなぁ(汗)
(mac)師の後踏まず…というか踏めません、待ってくださぁい😫
(mum)同行の方はクモの巣が苦手とおっしゃっていました。私が犠牲になります。
(mac)顔面に纏わりつくと不快ですよね〜😩
10
5/7 9:15
(mum)同行の方はクモの巣が苦手とおっしゃっていました。私が犠牲になります。
(mac)顔面に纏わりつくと不快ですよね〜😩
(mum)沢靴では歩き辛い場所。
(mac)トレシューやトレランシューと勝手が違うので歩行注意ですね🤔
8
(mum)沢靴では歩き辛い場所。
(mac)トレシューやトレランシューと勝手が違うので歩行注意ですね🤔
(mac)時折、春の花が心をほっこり気分にさせてくれます♡🌼
(mum)食料無しで数日ビバークしたら真っ先に味見します(;^_^ A
8
5/7 9:20
(mac)時折、春の花が心をほっこり気分にさせてくれます♡🌼
(mum)食料無しで数日ビバークしたら真っ先に味見します(;^_^ A
(mum)マチャさんドボンの場所で模範演技を披露。
(mac)師匠!お手本を!!
15
5/7 9:17
(mum)マチャさんドボンの場所で模範演技を披露。
(mac)師匠!お手本を!!
(mum)おりゃおりゃ〜
(mac)流石です!😆👍
22
5/7 9:54
(mum)おりゃおりゃ〜
(mac)流石です!😆👍
(mum)ふぅ〜、恥かかないで済んだぁ。
(mac)ううう〜、後ろ姿が眩しい…
22
5/7 9:18
(mum)ふぅ〜、恥かかないで済んだぁ。
(mac)ううう〜、後ろ姿が眩しい…
(mum)恐がらないんですよこの人(驚)
(mac)そう見せているだけで、実は必死😅
18
(mum)恐がらないんですよこの人(驚)
(mac)そう見せているだけで、実は必死😅
(mum)初滝ついに完登、おめでとう!センスありあり。
(mac)フヒ〜ッ。゜(゜´Д`゜)゜。
16
(mum)初滝ついに完登、おめでとう!センスありあり。
(mac)フヒ〜ッ。゜(゜´Д`゜)゜。
(mum)この滝は右岸を巻きました。
(mac)まく選択も、技術のひとつです🤔🙄
7
5/7 9:23
(mum)この滝は右岸を巻きました。
(mac)まく選択も、技術のひとつです🤔🙄
(mum)鼻歌が聞こえたような・・、余裕の滑滝クライム。
(mac)ひきつり歩む…鼻歌は、多分幻聴…😱🙄
12
(mum)鼻歌が聞こえたような・・、余裕の滑滝クライム。
(mac)ひきつり歩む…鼻歌は、多分幻聴…😱🙄
(mum)きれいな柱状節理。
(mac)どうしてこうなったか説明していただき「ふうん、なるほど…」と聞いたくせに忘れてしまった😅😑💦
9
(mum)きれいな柱状節理。
(mac)どうしてこうなったか説明していただき「ふうん、なるほど…」と聞いたくせに忘れてしまった😅😑💦
(mum)水の音だけ・・。
(mac)だんだん沢を登り詰めてきたので、水量が減ってきました…この変化を楽しみます✨
6
5/7 9:46
(mum)水の音だけ・・。
(mac)だんだん沢を登り詰めてきたので、水量が減ってきました…この変化を楽しみます✨
(mum)低山植物です。
(mac)キレイ♡♪
12
5/7 9:48
(mum)低山植物です。
(mac)キレイ♡♪
(mum)落ちてこないでねぇ。
(mac)師匠のクライム姿はとってもスマート、学ば差せていただきます😃
10
5/7 9:52
(mum)落ちてこないでねぇ。
(mac)師匠のクライム姿はとってもスマート、学ば差せていただきます😃
(mum)人生初の釜茹での刑、隊長命令です。
(mac)ひえ〜っ でも楽しい♡😆
20
(mum)人生初の釜茹での刑、隊長命令です。
(mac)ひえ〜っ でも楽しい♡😆
(mac)上へ上へと登り詰めます💪
(mum)華麗なムーブを決めてます♪
8
(mac)上へ上へと登り詰めます💪
(mum)華麗なムーブを決めてます♪
(mum)金鉱脈発見?!
(mac)一攫千金、ウヒヒ〜(o^^o)
10
(mum)金鉱脈発見?!
(mac)一攫千金、ウヒヒ〜(o^^o)
(mum)マチャさんがこの中に隠れています。
(mac)さてどこでしょう?
9
(mum)マチャさんがこの中に隠れています。
(mac)さてどこでしょう?
(mum)シャワークライム。
(mac)全身ずぶ濡れ…でも思ったほど、冷たくなかったです💪
14
(mum)シャワークライム。
(mac)全身ずぶ濡れ…でも思ったほど、冷たくなかったです💪
(mac)こういう感じで滴ってくる水は、飲み水にしても大丈夫だそうです、師匠、ご教授あるがとうございます 遭難時役に立つかも…ってオイオイ…(~_~;)😅
(mum)水滴に打たれて修行して下さい( ̄ー ̄)
7
5/7 10:02
(mac)こういう感じで滴ってくる水は、飲み水にしても大丈夫だそうです、師匠、ご教授あるがとうございます 遭難時役に立つかも…ってオイオイ…(~_~;)😅
(mum)水滴に打たれて修行して下さい( ̄ー ̄)
(mum)キラキラ輝いてました。
(mac)自然美〜♪
9
5/7 10:02
(mum)キラキラ輝いてました。
(mac)自然美〜♪
(mum)ミニゴルジュ。
(mac)新緑がまぶしい✨
9
5/7 10:05
(mum)ミニゴルジュ。
(mac)新緑がまぶしい✨
(mum)どう攻略するか考えるのが楽しいのよね♪(マチャさん談)
(mac)…なんて、実は一休みの言い訳でした…(~_~;)
7
(mum)どう攻略するか考えるのが楽しいのよね♪(マチャさん談)
(mac)…なんて、実は一休みの言い訳でした…(~_~;)
(mum)たぶんこの時マチャさんのカメラが水没、その後作動不能になりました。
(mac)顔面までビショビショに…😆😅
9
(mum)たぶんこの時マチャさんのカメラが水没、その後作動不能になりました。
(mac)顔面までビショビショに…😆😅
(mum)お手上げ?!いや、登りましたよ〜
(mac)どうしたら登れるか考えるのが楽しい😆😆😆
8
(mum)お手上げ?!いや、登りましたよ〜
(mac)どうしたら登れるか考えるのが楽しい😆😆😆
(mum)前回巻いたこの5m滝、今回は赤ルートで登り切りました。(前回撮った写真です)
(mac)わたくし、2回、釜にドボン…(~_~;)
9
(mum)前回巻いたこの5m滝、今回は赤ルートで登り切りました。(前回撮った写真です)
(mac)わたくし、2回、釜にドボン…(~_~;)
(mac)さすがにザイルでトップロープでビレイしていただきました😌
7
5/7 11:08
(mac)さすがにザイルでトップロープでビレイしていただきました😌
(mum)5m滝にトライ中のマチャさん、完登!
(mac)沢靴でも滑る岩とそうでない岩、どこに起点をもってくるか…体力消耗しないうちに見極めるのが勝負🤔
10
(mum)5m滝にトライ中のマチャさん、完登!
(mac)沢靴でも滑る岩とそうでない岩、どこに起点をもってくるか…体力消耗しないうちに見極めるのが勝負🤔
(mum)ザイル大活躍、水吸って重たくなった〜(汗)
(mac)ザイル持った師匠、男前❗️✨👍
12
5/7 11:11
(mum)ザイル大活躍、水吸って重たくなった〜(汗)
(mac)ザイル持った師匠、男前❗️✨👍
(mum)ひびの入った岩石、こうやって細かくなって行くのですね。
(mac)なるほど…🙄😌
9
(mum)ひびの入った岩石、こうやって細かくなって行くのですね。
(mac)なるほど…🙄😌
(mum)昔カスケーズ(cascades)ってグループがありました。階段状の小滝が続きます。
(mac)ここの水も飲んで大丈夫と教わりました😃
7
5/7 12:10
(mum)昔カスケーズ(cascades)ってグループがありました。階段状の小滝が続きます。
(mac)ここの水も飲んで大丈夫と教わりました😃
(mum)可憐な花、一人ぼっちでした。
(mac)花はただ咲いてただ散って…健気…😌😊
7
(mum)可憐な花、一人ぼっちでした。
(mac)花はただ咲いてただ散って…健気…😌😊
(mum)新緑がきれい。
(mac)生命力が一番たけなわな季節到来🌿✊👍😃
9
(mum)新緑がきれい。
(mac)生命力が一番たけなわな季節到来🌿✊👍😃
(mum)その中を四つんばいで歩くホモサピエンス。
(mac)身体能力からしたら、他動物に比べて非力〜😅
10
(mum)その中を四つんばいで歩くホモサピエンス。
(mac)身体能力からしたら、他動物に比べて非力〜😅
(mum)蟻地獄核心部。
(mac)一歩進んで二歩下がる…違う、いくらなんでも逆か…とはいえそんな気分…(@_@;)
8
(mum)蟻地獄核心部。
(mac)一歩進んで二歩下がる…違う、いくらなんでも逆か…とはいえそんな気分…(@_@;)
(mum)マチャさん頑張る、ここまでおいで♪
(mac)勾配きつく、斜面に指つっこんで這い上がります\\\\٩( 'ω' )و ////
8
(mum)マチャさん頑張る、ここまでおいで♪
(mac)勾配きつく、斜面に指つっこんで這い上がります\\\\٩( 'ω' )و ////
(mum)間もなく縦走路に出ます。
(mac)ひいはあ…(@_@;)
5
(mum)間もなく縦走路に出ます。
(mac)ひいはあ…(@_@;)
(mum)おすまし顔のマチャさん、”ランチパック”おいしかった?
(mac)4回目(多分)、1年半ぶりの棒ノ嶺山頂です ランチパックはツナマヨ、なんだかんだでこれ一番😀
19
(mum)おすまし顔のマチャさん、”ランチパック”おいしかった?
(mac)4回目(多分)、1年半ぶりの棒ノ嶺山頂です ランチパックはツナマヨ、なんだかんだでこれ一番😀
(mum)白い花です。
(mac)山桜でしょうか…🌸💕
6
(mum)白い花です。
(mac)山桜でしょうか…🌸💕
(mum)下りVR、林道に出るところです。
(mac)ワクワク♪
6
(mum)下りVR、林道に出るところです。
(mac)ワクワク♪
(mum)ここから出て来ました。
(mac)ヒョエ〜ッ、けっこう急坂だった💦
12
(mum)ここから出て来ました。
(mac)ヒョエ〜ッ、けっこう急坂だった💦
(mum)ここから再度下りVRに突入です。
(mac)歩きやすいトレイルでしたよ👍
9
(mum)ここから再度下りVRに突入です。
(mac)歩きやすいトレイルでしたよ👍
(mum)支尾根の罠にはまり予定本尾根まで危ういトラバースをする事に、ごめんm(_ _)m
(mac)いえいえ、赤柱もありましたし、ここはGPS無いとわかりにくいです、師匠ですら間違える要注意地点です!
6
(mum)支尾根の罠にはまり予定本尾根まで危ういトラバースをする事に、ごめんm(_ _)m
(mac)いえいえ、赤柱もありましたし、ここはGPS無いとわかりにくいです、師匠ですら間違える要注意地点です!
(mum)眼下に入渓地点が見えています、ここから一段と急な下りになりました
(mac)あとちょっとってところに難所…実はよくあるパターンです🤔🙄
7
(mum)眼下に入渓地点が見えています、ここから一段と急な下りになりました
(mac)あとちょっとってところに難所…実はよくあるパターンです🤔🙄
(mum)車に無事到着、お色直し完了。さぁ帰りましょう。
(mac)あ〜、楽しかった♪お腹もすきました😆
8
(mum)車に無事到着、お色直し完了。さぁ帰りましょう。
(mac)あ〜、楽しかった♪お腹もすきました😆
(mum)山と名栗湖にお別れ、さようなら〜
(mac)たっぷり楽しませていただきました、ありがとうございました✨
6
(mum)山と名栗湖にお別れ、さようなら〜
(mac)たっぷり楽しませていただきました、ありがとうございました✨
mum師匠の奥方様からお手製の林檎タルト、頂きました😄
とても美味しくて、また体に優しいお味がしました
師匠同様、お人柄が感じられますね✨
ありがとうございます♡
(mum)どういたまして (^_-)v
19
5/7 22:14
mum師匠の奥方様からお手製の林檎タルト、頂きました😄
とても美味しくて、また体に優しいお味がしました
師匠同様、お人柄が感じられますね✨
ありがとうございます♡
(mum)どういたまして (^_-)v
mumさん
machagonさん おはようごいす
初卸でこれかー
もっとなるいところ行くでしょう!mumさん鬼ずら〜(笑)
マチャさんも良くついていきましたね〜
オッサンなら即撤退帰宅してますワイ
寒くなかったですか?この時期
しかし、頂上での直立不動の写真に爆笑
良いもの見させてもらいましたワイ
Kazuhagiさん、おはようございます。
マチャさんのフェースブック見るとクライミングジムで壁を登っている写真が掲載されているんですよ。なのでど素人では無いという判断を下し最初からビシバシとシバいた訳です
マチャさんヤル気有りますよ〜
岩壁をずり落ちても釜にドボンしてもめげずにトライを繰り返し最後はものにします
一度は上部から助け舟に出した手を振り払われました(←誇張です、実際は丁重に断られました
桜の木の下のマチャさんの写真はデビュー戦を制した喜びに溢れています、目隠しを外せないのが残念です。(あっ、kazuhagiさんマルチモザイク外しソフト持ってるんですよね?)
Kazuhagiさん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
今回はmum師匠が、わたくしごときの為に、レッドカーペット、敷いて下さいました
…ので、何とかなりましたよ
でも、もっと精進したいですね
この日は、気温も高く、沢の水も思ったほど冷たく感じませんでした✌
前回の視察行は、お嬢様をお連れするためだったのですね
今度、おじさんの為にも視察してください
沢の中に立っているクラックの入った岩柱、
mumさんが波動拳を飛ばしたんでしょ
gankoyaさん、おはようございます。
そうなんですよ、小心者の私は不手際が有ってはいけないと思い先週同↑ルートを視察行。
障害物(元々だらけですが・・)は移動し地雷を爆破撤去
竹やりの潜んだ落とし穴を埋めて来ました、ふぅ〜
あっ、gankoyaさんが滝裏に忍ばせたピンホールカメラも破壊して来ました
きりが無いので止めます
野球拳はやった事無いけど得意なはずです、たぶん
天気が今一でしたが楽しかったですよ〜
gankoyaさん、おはようございます😃
コメントありがとうございます😊
そうなんです、mum師匠、下見までして下さって感無量です✨
へタレな弟子ですが、本当によく面倒みてくださるんですよ…f^_^;
今回もビレイして下さってばかりでしたが、少しでも精進して、ビレイする側になれるように頑張りたいですね〜💪
トライ成功おめでとうございます 👏
machaさん とても初めてとは思えません びっくりです
mumさん ルートミスに見せかけていろんなトレーニングをしているように思います
レベルアップした次のレコが楽しみです
私は沢に入ることはありませんがいろいろ参考になることがあります
頑張れ macha !!
olddreamerさん、こんにちは。
マチャさんすごく筋が良いです、後2〜3回行けば師匠を凌駕するでしょう。
その前につぶしておかなければなりません(笑)
山は色んな遊び方が出来て本当に楽しいですね。
マチャさんにはこの沢行の後mum塾講習第1課程合格を告げて有ります。
全10課程有りますが(笑)
olddreamerさん、おはようございます😃
コメントありがとうございます^ ^
お気づきになられる点が、流石です
師匠、あれはルートミスではなく、あえて、訓練のためだったのですね😲
わかりました〜〜😅
緑の中の水しぶき、もうそんな季節なんですね。
膝まででも冷たいのに
腰までつかると唇紫色になります
燃えている人は身体から熱が出るんですね!
すごいなあ👏
hobbitさん、こんばんは。
こちらもこの日はそんなに暖かくは有りませんでした。
そんな中志願して沢水に浸かるなんてバカ(”私”限定です)丸出しですよね
でもこれが楽しいんだから仕方が有りません、因果な趣味を持ったものです。
下流域の水温を微妙に上げつつ非生産的に遊んで来ましたよ〜
国賊者ですね
hobbitさん、こんにちは
コメントありがとうございます
実は、釜にドボンした時は胸までつかっちゃったんですが、体が発熱状態でむしろ心地良かったくらいでした
ほぼ全身ずぶ濡れ状態になりましたが、最近のスポーツウエア(自分、ジム、ランニング、山行、兼ねてます
mumさんnachagonさん、こんにちは。
お写真がとてもきれいで惹き込まれました。
美しい沢なのにあまり人が入っていないなんて不思議ですが
このまま秘密の沢にしておきたいですね。
師匠のmumさんの指導とサポートが素晴らしいのはもちろんですが、
machagonさんのド根性も素晴らしいです
ごほうびのmumさん奥様のお手製林檎タルトはさぞかし美味しかったでしょう
peachyさん、こんばんは。
昨年ご一緒して頂いた棒ノ折の北斜面にはこんな面白い沢が隠れていました。
こんな辺鄙な沢でも途中まではワサビ田の跡も有り人の営みの奥深さを感じさせられます。
沢が伏流水になった辺りからは全面に原生林が出現し始め新緑のシャワーの中を歩けました
マチャさんはトレランで鍛えてるだけ有って4足歩行を強いられた蟻地獄斜面でも強かったです。しかしそのマチャさんでさえpeachyさんのレスミルズのメニューには驚嘆していましたよ〜(歩行中頻繁にpeachyさんの話が出て来ました)
機会が有ったら是非ご一緒しましょう、難所はザイル持参でサポートします
peachyさん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
そうなんですよ、美しい上に、わたくしのような初級者ですら歩けるレベルの沢なのに、無名で人の歩いた形跡があまりないのが意外ですね
さすがは経験知識豊富なmumさんは、地形図の等高線みて歩けるかどうか判断されたようです…
下山も、途中、予定の支尾根に入るポイントなど、わたしは全く分からないのに、感で分かるみたいですし、さらに先の間違った尾根に入り込んでしまった時も、感で気づいて修正…
わたくし一人でやっていたら、間違いなく遭難でした…
どこで気づいたのか、お聞きしましたところ、長年の登山歴で培った感だそうです、あっぱれですね
ごほうびのタルト、もう美味しくて美味しくて
これをgetするために、ど根性で這い上がった…といっても過言ではありません
machaさん、つ、ついに、沢デビューですか!
うわー!
濡れてる石に足ついてどうやったら滑らずにいられるのでしょう?!
ずぶ濡れになって後から寒くならないのですか?
わたくし、沢登りについて全く知識がありませんものですから。。。(´ー`)
岩のルーファイ難しそうですねえ。わたしはよく道を間違えるので、このあいだ相方に、machaさんにバリルート連れてってもらえ!と言われました。。。
maamさん、こんばんは。
沢の中のマチャさんは正に”水を得た魚”のようでした。
勇猛果敢に滑滝を攻める姿は一見の価値有りです。
是非機会が有ったらコラボ沢行してみて下さい、又一味違った山遊びの世界が広がると思います
maamさん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
いえいえ、3000m級エリアの雪山でピッケル片手に急斜面のバリを登ったり、雪山やアイスキャンディーをダブルアックスで果敢に登られるmaamさんにしてみれば、大したことはないですよ
沢靴を履きましたので、滑らないんです
逆に、トレッキングシューズで滑らない、普通のトレイルで滑るので、感覚になれるまで歩行注意でした
昨今のウェアって凄いです
ほぼ全身ずぶ濡れになったのに、見事に乾きました
ルーファイはmum師匠にまかせっきりでした…
私の地図読みのスキルはとても低くて、結局、赤テープやトレース、あとはスマホアプリのGPSに頼ってばかりですね…
なので、私とバリ歩いたら、大変なことになります…(-_-;)
それでもよろしければ是非
mumさん、machagonさん、こんにちは。
身近な棒ノ嶺にこんな素敵な沢があるんですね。前回、mumさんが下見に歩かれた時とは、また違って見えました。machagonさんが頑張って登っているからなのでしょうか。mumさん、伊豆ケ岳と言い、棒ノ嶺と言い、素敵なルートをご存じですね!
それにしても、machagonさんは沢デビューもしてしまって、ますますどっぷりと山にハマってしまいましたね。トレラン、バリ、沢と来たら、次は何ですか???
あ〜、お山に登りたくなってきました!
Takeshi1108さん、こんばんは?
時差は2時間位ですかね??
いや〜っすごい時代ですね、”微笑みの国”と瞬時に筆談が出来る世の中になりました
私がいた40年前は”overseas call to Japan please"なんていつ繋がるか分からない電話でやっていたんですから・・
あと40年たったらTakeshi1108さん本体が瞬時に日本まで移動して来そうです。
あっ、沢の話でしたね
Takeshi1108さん、お帰りになったら沢遊びにも行きましょう。
その時はマチャさんにビシバシ鍛えてもらいます
その日の為にも健康に留意して頑張って下さい。
Takeshi1108さん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
もう、微笑みの国ですよね〜、でも、こうしてコメントいただくと、なんら変わった感なく、いや〜、今の時代ってスゴイですよね
わたくしが最後に海外行ったときは(旅行でですが…)、かれこれ20年ほど昔なので、全然違います
タケシさんも、随分と奥武蔵エリア歩かれてますけど、流石に沢は未踏のようですね…
敏腕変態ドM山屋四天王(誰の事だか分かりますよね?)ですら、知らない世界にはいっちゃいましたよ〜
そうですね、どっぷり山にハマッてます…
でも、VRもそうですが、沢もリスク高いので、それを考慮し、お山に対して謙虚な姿勢、そして真摯に向かわないといけませんね…
そちらは、さぞかし暑いことでしょうね
沢登り、そちらでこそしてみたくなりませんか?(沢登りという習慣があるのかは分かりませんが…)
mumcharlieさん、machagonさん、こんばんは!
machagonさん沢デビューおめでとうございます!
っていうか、machagonさん何でもできちゃうんですね〜
mumcharlieさんという信頼できる頼もしい師匠に教えていただけて、ますますパワーアップですね
最近丹沢の沢を見る機会があり、沢の美しさに感動しているので、沢登りというジャンルにも興味津々!
これからの季節は気持ちよさそうですね😊
またレコでいろんな景色見せてくださいね〜✨
umico721さん、おはようございます。
新緑がそれはそれはきれいでした、umico721さんならお持ちの一眼レフでさぞや素敵な写真を何枚も撮られた事でしょう。
この沢は入門には丁度手頃だと思います。興味を持たれている女性もコメントから何人か見受けられますのでマチャ隊長の下「女子チーム」結成で行かれたらいかがでしょうか?!
その時は私は頂上で祝勝会の準備でもさせて頂きます
umico721さん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
いえいえ、最近のumico721さんこそ、邁進っぷりが凄いじゃないですか
ワタクシ、ご一緒したいと思いつつも、とてもついていけないので指を咥えてレコ拝読ですよ…
どういうわけか、mum師匠は、こんな鈍足ヘタレ、かつチキン野郎にも、根気よくとても丁寧に指導して下さるので、嬉しいかぎりです(しかも、スイーツというご褒美まで
沢登りといえば、丹沢も有名ですよね〜、是非とも、健脚なumicoさんこそ、チャレンジすべきかと思いますよ
沢、楽しいです
mumcharlieさん、machagonさん、こんばんは。
前回のmumcharlieさんの下調べはmachagonさんとのコラボだったんですね
前回の下調べのレコよりも、さらにこの沢の雰囲気がよく分かりました。
下調べのレコで詳細がよく分かってしまったら、本番当日のレコの面白さが半減してしまいますね
mumcharlieさんの後を最後までついていったmachagonさん、スゴイですね〜
きっとmachagonさんのガッツとセンス、そしてmumcharlieさんのご指導のおかげなんですね
お疲れ様でした〜!
doritosさん、おはようございます。
そうなんですよ、この日の為に先週この沢を遡行してみたんです。
他の方のレコが上がっていればそれで済ませたんですがこんな手頃な面白い沢なのに記録が皆無でした。まぁしんどいし、展望は無いですからね〜・・。
マチャさんの気力、体力そして学習能力は特筆に価します。
私の薀蓄を吸収しようとしているマチャさんにいい加減な事は言えないので私も緊張して対応しています
doritosさん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
そうなんです、mum師匠、沢初級者のワタクシめのために、わざわざ下見して下さいました
師匠の後をついていくというより、ワタクシのヘタレ登りっぷりを後ろで師匠が見守っていて、どうしようもない時は、お手本で先に登られて、色々指南して下さったり、見かねてザイルでビレイして下さいました
余りに時間かかりすぎで、下見時より、約1〜2時間余計にかかっての山頂着でしたね(^_^;)
…にもかかわらず、根気よく付き合ってくださったmum師匠には本当に感謝です
mumさん、machagonさん、今晩は、
なんと、とうとう沢登に進出しちゃったんですね。究極の世界ですよね。
沢歩きしか知らないので、”ドボン”って結構あるんですね。知りませんでした。
でも、なんだか恰好いいですね。
それに沢以外の部分ののぼりつめる所と下りのVRの部分もかなりワイルド。
mumさんの奥さんのお手製の林檎タルト、美味しそうですね。
takatan_tさん、おはようございます。
マチャさん沢デビューです。
普段のコラボ登山ではうかがい知れない彼女の秘められた闘志が今回の沢行で始動したんですかね〜。不屈の精神で何度もトライして難所を突破して行く姿は編み物をしている彼女からは想像できませんでした
”タルト”はタカさんお手製の”タヌキ蕎麦”と物々交換しましょう
takatan_tさん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
いえいえ、takatan_tさんこそ、雪山進出ですし、最近は丹沢の史跡探索で凄い所あるかれているではありませんか
そっちの方こそ、ビックリですよ(@_@;)
ドボンは、滝をよじ登る時、滑落して滝壺、要は釜に落ちちゃった時ですね…
落ちる先が、釜なので、怪我の心配はあまりないのですが、場合によっては、釜から飛び出ている岩に要注意です。
3〜4回、ドボンした所では、そういった危ない岩がありまして、見かねたmum師匠が、ザイル出して下さいました…
のぼり詰める所もそれなりに勾配の度合いが上がり、ハードでしたが、それはそれで、楽しかったです
ワタクシもそれなりに変態ドMハイカー(敏腕ではありません)ですかね〜
でも、そんなエリアですが新緑の美しさは素晴らしかった
ご褒美の林檎タルトも、素晴らしかったですよ〜
mumcharlieさん、machagonさん、こんにちは。
ご無事に下山、良かったですね!
どなたがこのコースに挑まれるのかと思ったらmachagonさんでしたか
下見のレコでは花もニャロメの木もあったのに、本番は滝と崖の連続ではないですか
楽しそうに歩くお二人は普通のハイカーのレベルを出ちゃってますね!
お怪我に気をつけて楽しまれてください
makoto1959さん、おはようございます。
そうなんです、machagonお嬢様の初入渓だったんですよ。
最初にしてはちょっとハードだったかも知れませんが”楽しかった♪”と言う言葉を彼女の口から(無理やり
今回の下山ルートには途中広いなだらかな部分が有って中々良い雰囲気でした。
今度機会が有ったらmakoto1959さんご夫妻もここを利用されてお二人で愛をささやきあって下さい
静寂を乱す者は皆無のはずです、我々が乱入する以外はですが
makoto1959さん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
そうなんです、ワタクシでした…
みなさんの人望あつい師匠をこの日独占しちゃいました
ニャロメの木と同じ植生のもの、ありましたよ〜
あれって、どういういきさつで、できる物体なんだろう…
山の植物って不思議がいっぱいですね☆彡
花もありましたが、mum師匠は、ワタクシの面倒で手一杯、ワタクシは、カメラ水没で制御不能で、撮ることができませんでした…
怪我、今回は無事でしたが、沢は危険な遊びなので気を付けたいですね…
ありがとうございました
mumさん、マチャさんおはようございます(^^)
この日、沢だったんですね!
新緑の沢、魅力的!
(私はインチキ装備なので音を上げると思いますが・・・)
マチャさん、最近mumさんを独り占めですね!
たまには私にも貸してください笑
backdropsさん、おはようございます。
kazuhagi隊長からの戸隠山へのお誘いを振り切って近場軟弱な沢で遊んで来ました。
一度濡れてしまえばもうそれ程寒くは無く、後半は入らなくて良い釜にまで突入してはしゃいでしまいました
いつの日かコラボ(潮干狩り?)できるのを楽しみにしていますよ〜
backdropsさん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
そうなんです、皆様のmumさんを戸隠山山行から奪っちゃいました…
ワタクシのような、ヘタレ鈍足ハイカーのくせ、最近の無謀っぷり山行を心配してのお優しいお心がそうして下さったのかと思います…m(__)m
勿論、たまにではなく、いつでも師匠は、皆さんの師匠でもありますよ
ワタクシが、もうちょっと精進して、backdropsさん達の山行に参加できるだけのスキルがあればの話ですが…
アサリの味噌汁、ワタクシもご相伴にあずかりたいですぅ〜
あ、師匠のみならず、林檎タルトも独占しちゃってすみませんねえ〜、ウヒヒ
mumcharlieさん、machagonさん こんにちわ^^
沢にVRと、満喫してきたんですね
週末またも歩けなかったので、羨ましいかぎりです。
いよいよ、涼しげな沢のレコがたくさん見られそうですね
楽しみにしています!
お怪我がなくて何よりでした
お疲れ様でした!
tetete2014さん、こんばんは。
寒くも無く暑くも無い丁度良い季節になりましたね^^
と言う事で2週連続の沢遊びです、楽しかったぁ
マチャさん、ドボンしながらも初沢遡行を楽しんで頂けたようなのでうれしい限りです。
登山途中に小川を見つけたら入っちゃって下さい、新しい世界が開けますよ〜
tetete2014さん、こんにちは
コメントありがとうございます
沢の世界、普通のトレッキングとはまた違ってとても新鮮で楽しかったです
mum師匠は、地図読み(地形読み)といい、歩行技術、沢の岩壁の攻略技術、ザイルワーク、そして判断力といい、さすが
おかげで、怪我もなく、無事生還(?)です
こんにちワン!
おそコメデスが。。。
沢登り、スゴイですね!
厳しいルートも熟練者と一緒なら安心♪
お二人とも怪我なく生還で、
お疲れサマデシタ♪
shippokuruさん、こんにちは。
新緑、清流の中を歩いて来ましたよ〜
ヒィ〜コラヒィ〜コラでタノチタノチ
うまうま
shippokuruさん、こんにちは
コメントありがとうございます
厳しいルートも熟練者と一緒←いつもはソロが多いのですが、沢はこれ鉄則ですね
ただ、自分まだまだで、mum師匠に負担かけてばかりでしたので、相互に助け合えるよう、スキルを磨きたいと思いました
これまでは、沢は渡渉時、なるべく濡れないよう、渡渉などで歩いてましたが、あえて沢の中を歩いていくスタイルは新鮮でした
怪我なく生還、これ大事ですね
mumさん、machaさん、こんばんは〜。
遅コメで、ごめんなさい<(_ _)>
沢登り迫力満点のレコですね!!
machaさん、完登おめでとうございます
machaさんの貪欲さが伝わってきますよ〜
素晴らしいmum鬼コーチ師匠から
直々にご指導受けて羨ましいです(*'ω'*)
もしかして…machaさん、ド・M、だったりして〜
mumさん、赤ヘルに赤いウェア気合が入ってますね〜
赤ヘル鬼師匠、カッコイイですよ〜
これからもお二人の迫力満点貪欲沢登り期待してますよ〜\(^o^)/
奥さま手作りの林檎タルト食べたい…(*'ω'*)
フルさん、こんばんは。
この日はもうちょっと良い天気になる予報だったのですが曇りベースでちょっと残念でした。
5m滝上部からは新緑の原生林になり緑のシャワーを浴びながら4足歩行してきました。
マチャさんは筋が良いので後3〜4回沢を経験すればたぶん私よりうまくなります
その後は私がしごかれる事になるのでせめて今のうちにシバキ倒しておきます(仕返ししないでねマチャさん
60過ぎると”赤”がしっくり身についてくるのですよ、はぁ〜〜
furufuru314さん、こんばんは☽
コメントありがとうございます
そう、mum師匠は凄いです!まるで仙人のような軽い身のこなし様でした
あはは〜、それにひきかえワタクシめの画像は、実はヤラセです
mum鬼コーチ師匠って、あはは、赤いウェアに赤いヘルメットでしたからね〜
mumさん自身は、還暦すぎたからどうのって言ってますが、普通にカッチョヨカッタですよ
いやいや、へたれで、実はへこたれそうになりつつも頑張れたのは、ズバリ真核をついた、ナイスな助言のおかげです
ただ、シバキ倒すという不穏なお言葉もございますので何とも…
「ド・M」って、山、やる人って、多かれ少なかれその要素は皆さんあるような気がいたしますヨ
mumさんの奥方の林檎タルト、それはそれはとっても美味しゅうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する