記録ID: 1136376
全員に公開
ハイキング
丹沢
寄〜山神峠〜ユーシン〜雨山峠〜寄
2017年05月12日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:39
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:37
距離 14.5km
登り 1,346m
下り 1,489m
7:55
30分
スタート地点
14:32
ゴール地点
最後2km、ルートを寄大橋でストップし忘れてしまい、バス停付近までルート表示してしまいました。最後の2kmはミス表示です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〈檜岳南東尾根ルート〉 周遊歩道と作業道の混合道です。P581までは植樹林ですが、そこから作業道になります。整備されているので登山道のようです。歩きやすいです。 〈檜岳山稜コース〉 気持ちのいい稜線歩きのできる登山道です。 〈伊勢沢ノ頭南東尾根ルート〉 1050m付近までモノレール沿いを歩きます。トレースがはっきりしているので尾根筋を気にしていれば問題ないと思います。テープもありました。途中の富士山、丹沢湖のコラボビューポイントがあります。 〈山神峠〜ユーシン(廃道)〉 崩落地が多数あります。それなりの装備とスキルが必要です。傾斜は殆どないし、トレースもはっきりあるので道迷いはないと思いますが、腐食した木橋、崩落したトラバース道、崩壊した堰堤を超えたりと危険が多いのでそれなりの覚悟が必要です。ただ山神峠からへび小屋沢までは整備されてるようで、新しめの杭や黄色のスズランテープが沢山ありました。路も多少は整備されているようでした。 〈雨山橋〜雨山峠〜寄〉 登山道なので割愛します。 ※沢山の先輩方々のレコを参考にさせてもらいました。この場をかりてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 |
写真
感想
いつかは行ってみたかった山神峠〜ユーシンまでの廃道、大崩落地は大変危険ですが、その他は想像した以上に歩き易かったです。ただし崩壊は時間が経つとともに進行すると思われるので、それなりの装備と十分な情報を持ち、覚悟をもって挑んでください。後は自己責任で
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1355人
majikamasaさん、はじめまして。
私はこの経路を40年位前に一度歩いたことがあり、いつか再訪したく思っていまして、非常に興味深くレコを読ませていただきました。
現在は崩壊箇所多数で廃道化してるとのことで、私のような尾根道専門の初心者には少し難しいとは思いますが、装備的には最低限どのような物が必要なのでしょうか?後学の為にお聞ききします。
初めましてartpanoramaさんコメントありがとうございます。1度でも歩かれてる方なら路の進行方位、傾斜はほぼ平坦、雰囲気などは思い出されると思われますが、時と共に荒廃は進んでいて、木橋は腐食し傾き、路は大崩落が2箇所、それ以外でも足場が悪い所が沢山あります。自分はヘルメット、チェーンスパイク位の装備(補助ロープも携帯しました)です。地図、コンパス、GPS必携です
あとは自分のスキル以上の事はせず、すぐ撤退する気持ちも大事かと....
参考になるかは疑問ですが、先輩を前に恐縮してます
majikamasaさん、詳しいご説明ありがとうございます。
最近、Vルートを歩くようになり、ヘルメットやチェーンスパイクを早く揃えねばと思っていました。
また、ロープワークも勉強し、近いうちに山神経路を挑戦する為にスキルを磨きたく思いました。
この度はありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する