宇連山(愛知県民の森より)



- GPS
- 05:56
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 944m
- 下り
- 934m
コースタイム
天候 | うす曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
土曜日の天気がイマイチで遠出ができなかったので
日曜日に近場の山を歩こうということになり、まだ行ったことのない
宇連山へ行ってみることに。
棚山高原からのコースも検討したのだけど、やはり何回も行き慣れている
愛知県民の森からのルートをチョイス。
その中でもルートはいくつかあるのだけど、今回はBキャンプ場から
展望の良い南尾根コースに出て、国体尾根の分岐までは前回(4/23)に
歩いたルートと同じ、今回はそこから下らずにそのまま西尾根を北上、
そして北尾根の分岐から宇連山を目指すという、比較的ロングコースの
道のりになります。
南尾根〜西尾根〜北尾根分岐までの道のりは、ひたすらアップダウンを
繰り返しながらの山歩き。地味〜に体力を奪われていきます。
それでも南尾根の開けた展望の気持ちよさ、西尾根の途中にある
しっとり苔むした静かな山道、緑のトンネルなどなど、いろいろと
景色が変化するのが楽しい。
北尾根分岐から宇連山山頂までの道のりは、ほとんど展望もなく
あまり面白くはないカンジ。ただ黙々と目の前の道を歩いていきます。
笹原の細い道に飽きてきた頃、宇連山山頂に到着。
空いていたベンチでランチ休憩。
山頂は展望もなくつまらなかったね〜、と言いながら下山したのだけど
本当は、鳳来湖や明神山などが見渡せる場所があったんですね。
家に帰って他の人のヤマレコ見るまで知らなくて。リサーチ不足でした。
実は山頂にいた時に、一ヶ所、グループの人達が陣取っていて近寄ることが
できない場所があったんですけど、いま思えばきっとそこがその展望箇所
だったんでしょうね。 うぅ・・・残念。
帰りは、滝沢分岐から下石の滝経由で下り、下石林道経由で駐車場まで
戻ってきました。
この日はちょうどトレランレースがあったようで、運動広場のあたりは
多くの人達で賑わってました。
今回の宇連山へのルート、
同じ愛知県民の森からのコースでも、決して距離的に短い方ではないし
アップダウンも多いので、最短ルートをというのであれば他からの
ルートの方がいいと思います。
ただ、全体的にあまり展望がきかないルートが多い中、Bキャンプ場から
登った南尾根コースの岩尾根歩きはとても気持ちがいいので、時間や体力に
余裕がある方にはオススメします。
ちなみに体力のない私は、暑さといくつものアップダウンで
へとへとになりました(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する