ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143113
全員に公開
ハイキング
道南

黒松内岳・再訪と歌才ブナ林

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:26
距離
10.0km
登り
781m
下り
756m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:30
合計
3:16
距離 10.0km 登り 782m 下り 770m
7:34
8:04
68
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道5号線から道道9号線に入ってすぐの狩場山駐車場から林道を5kmで登山口
コース状況/
危険箇所等
2016年8月末の台風接近時の倒木多数
山頂手前のザレたロープ場は注意
その他周辺情報 黒松内温泉ぶなの森(500円)
本日は天気の心配はなさそうです
2017年05月20日 04:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/20 4:48
本日は天気の心配はなさそうです
新緑も朝日を浴びて輝いています
2017年05月20日 05:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/20 5:54
新緑も朝日を浴びて輝いています
気温高くて序盤の急登で大汗
2017年05月20日 05:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/20 5:56
気温高くて序盤の急登で大汗
羽化したばかりのエゾハルゼミ
2017年05月20日 06:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/20 6:03
羽化したばかりのエゾハルゼミ
淡い緑が鮮やかだなぁ
2017年05月20日 06:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/20 6:05
淡い緑が鮮やかだなぁ
初々しい
2017年05月20日 06:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/20 6:26
初々しい
山頂部がちらちら見え隠れしてきます
2017年05月20日 06:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/20 6:34
山頂部がちらちら見え隠れしてきます
やっぱり山は天気の良い日に限るなぁ(汗;
2017年05月20日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/20 6:46
やっぱり山は天気の良い日に限るなぁ(汗;
先週とは大違いです
2017年05月20日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/20 6:55
先週とは大違いです
山頂どーん!
2017年05月20日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/20 7:00
山頂どーん!
エゾイチゲ
日が当たってばりばり元気です!
2017年05月20日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/20 7:05
エゾイチゲ
日が当たってばりばり元気です!
ふいりみやますみれ
2017年05月20日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/20 7:07
ふいりみやますみれ
遠方霞んでますが日本海も見えます
2017年05月20日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/20 7:13
遠方霞んでますが日本海も見えます
先週撤退した場所、こんな景色だったのね
2017年05月20日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/20 7:13
先週撤退した場所、こんな景色だったのね
女王様も微笑んでくれてます
2017年05月20日 07:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
5/20 7:16
女王様も微笑んでくれてます
ザレ場の急登、慎重に
2017年05月20日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/20 7:26
ザレ場の急登、慎重に
山頂手前の残雪
下りでは念のため軽アイゼン使いましたが、なくてもなんとか大丈夫そうです
2017年05月20日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/20 7:29
山頂手前の残雪
下りでは念のため軽アイゼン使いましたが、なくてもなんとか大丈夫そうです
お久しぶりの頂上!
2017年05月20日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/20 7:34
お久しぶりの頂上!
長万部岳はまだ残雪多いですね
2017年05月20日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/20 7:35
長万部岳はまだ残雪多いですね
大平山は黄砂で少し霞んでます
2017年05月20日 07:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/20 7:37
大平山は黄砂で少し霞んでます
朝食
2017年05月20日 07:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/20 7:43
朝食
景色を楽しみながら下山
2017年05月20日 08:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/20 8:05
景色を楽しみながら下山
山頂見納め
2017年05月20日 08:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/20 8:20
山頂見納め
新緑を楽しみながら迂回路を
2017年05月20日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/20 8:46
新緑を楽しみながら迂回路を
遠回りしている間に山頂付近でスライドした二人に追い抜かれました
2017年05月20日 09:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/20 9:06
遠回りしている間に山頂付近でスライドした二人に追い抜かれました
下山後ブナ林を散策
2017年05月20日 09:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/20 9:47
下山後ブナ林を散策
オオバナノエンレイソウ
2017年05月20日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/20 9:54
オオバナノエンレイソウ
ヒトリシズカ
2017年05月20日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/20 10:06
ヒトリシズカ
入林箱もあります
2017年05月20日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/20 10:13
入林箱もあります
ブナなど大木がたくさんあって新緑が眩しい森
2017年05月20日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/20 10:18
ブナなど大木がたくさんあって新緑が眩しい森
ブナの花がたくさん落ちてました
2017年05月20日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/20 10:26
ブナの花がたくさん落ちてました
通行止めで途中までしか行けません
2017年05月20日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/20 10:28
通行止めで途中までしか行けません
2017年05月20日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/20 10:32
2017年05月20日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/20 10:34
フットパスを通って歌才自然の家の方を廻って帰りました
2017年05月20日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/20 11:07
フットパスを通って歌才自然の家の方を廻って帰りました
おまけ:黒松内町営野球場に置いてあった「重いコンダラ」。
最近は人間が引っ張るなんて原始的なことはしないのですね。
2017年05月20日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/20 11:28
おまけ:黒松内町営野球場に置いてあった「重いコンダラ」。
最近は人間が引っ張るなんて原始的なことはしないのですね。
撮影機器:

感想

天気良さそうなので先週のリベンジでまたもや黒松内岳です。午後から用事があるので早朝スタート。
雨の日の森歩きも悪くはないですがやはり山は天気の良い日に限りますね(^^;
朝日を浴びて新緑が輝いています。
朝から気温が高く、序盤の急登ですでに大汗。すっかり夏山の感じです。

山頂手前の僅かな残雪は、やや硬かったのでキックステップで慎重に登り、下りでは念のため軽アイゼン使用しました。もうすぐ消えそうです。

こんな早朝から登る人はいないだろうと思って山頂で朝飯食って油断してたら後続の方が登頂されて少し驚く。先週の私のレコを見てくれた方でした。少し歓談して先に下山します。(迂回路を廻っている間に追い越されました)

下山後、歌才ブナ林を散策。これも先週の予定だったのですが本日改めて。
時間がなくてあまりゆっくりできなかったので、いつかフットパスをのんびり歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

物好きね〜
wajiさんこんばんは
黒松内岳の景色はやはり良いですね。
毎年いきたくなるお山です。
連続で行きたくなる気持ちわかります。
例の偵察の件、今回の山行の帰りに行こうと思いましたが
予想以上に疲労困憊だったので行けてまてん^p^
どなたかお願いします(他力本願)
2017/5/20 19:46
Re: 物好きね〜
JYUNさん、こんばんは。
もう何度も登ってる山なのですが、先週全く景色が見えなかったので山頂どーんが無性に見たくなってまたもや行ってしまいました。
やっぱり良い山です。アスレチック要素が増えて満足感が高まりましたし、何度でも登りたい気分です。
2017/5/20 20:50
Re: 物好きね〜
wajiさん、2週連続お疲れさまでした。

黒松内岳は昨年の10月に初めて雪山っぽいのを経験した思い出の山です。新緑の黒松内岳も素敵ですね。何度でも登りたいお山ですが遠いのが辛いです…

JYUNさんへ
私はゲートを越えたことが無いので無理です。どなたかお願いします(他力本願 (^з^)-☆)
2017/5/21 7:12
Re[2]: 物好きね〜
makkoさん、どうもです。
春、夏、秋、どの季節でも楽しめる良いお山ですね。
5月に登ったのは今年が初めてでしたが、新緑も素晴らしいです。

下見の件、前日に行ってこようと思います。最悪ぶっつけ本番で。
2017/5/21 19:35
アドバイスを・・・
waji-bbさん、黒松内岳リベンジお疲れ様でした−。
前回山行も雰囲気ありありで良かったですが、新緑のシーズンは、お日様をいっぱい浴びた若葉の鮮やかさは、爽快感ありありで最高にイイですね。(^^)

ところで、レコ写真を拝見すると、カメラは SONY サイバーショットのDSC-WX500とDSC-RX100をお使いなんですね。実は私のコンデジが壊れたですよね。買い換え候補に、WX500とRX-100を考えているのですが、1台持つならどちらがお奨めですか−?是非、アドバイスを・・・・m(_ _)m
2017/5/22 20:43
Re: アドバイスを・・・
ysk50さん、こんばんは。
いやー天気の良い日は新緑も映えて気持ちいいですねー。山は天気の良い日に限りますねー(^^;
リベンジできましたので今年の黒松内岳は思い残すことはありません

デジカメ、どちらか1台持つとしたらWX500をお勧めします。広角から望遠までオールマイティに使えて画質もなかなかです。
私はより良い画質を求めてRX100も買い足しました。写真を拡大してみると画質の差は歴然。しかしパソコンの画面で観賞したり、ヤマレコにUPするくらいの用途ではあまり差は感じませんですねー。同じシーンを両方で撮った写真を見比べると、ぱっと見はWX500のほうが印象良かったりすることもよくあります。
2017/5/22 21:15
コンダラ〜!
waji-bbさん、こんばんは〜
亀レスですいませんが、、、
「重いコンダラ」笑ってしまいました、巨人の星ですね〜
私の友人も勘違いして「コンダラ〜」と言ってました(笑)懐かしいです。

って、すいません、山の話でなくて・・・
黒松内岳、一度登りました!太平洋と日本海の両方見えるのが印象的でした。
ウドとタランボも美味しかったなぁ・・・って、すいません、やっぱり山の話でなくなっちゃいました。(^^ゞ
2017/5/22 22:48
Re: コンダラ〜!
jei-boyさん、こんにちは。
「重いコンダラ」山に関係ないので載せるのを躊躇ったのですが、反応して頂いてうれしいです 遠回りした甲斐がありました。
春のお山は山菜の季節でもありますねー。私は採らない主義でしたが、放置すれば伸びて登山道が藪化すると聞いてからは、タケノコなどは採るか折るかするように心がけてます。山の恵みはどんどん頂きましょう。
2017/5/23 6:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道南 [日帰り]
黒松内岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら