記録ID: 1143150
全員に公開
ハイキング
関東
足利市の古墳(羽黒古墳、北山古墳、西山古墳)と関東の石舞台 八幡山古墳(必見!)、小見真観寺古墳【古墳めぐり30】
2017年05月20日(土) 〜
2017年05月21日(日)


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 64m
- 下り
- 25m
コースタイム
天候 | 両日とも快晴で暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5/21 野州山辺駅東口の駐車場を利用 |
写真
【北山古墳】この時、長男の体には天井から大量に降ってきたカマドウマがパラパラと(私の耳にもカマドウマが跳ねる音が聞こえていた)。。。虫が苦手な方だとパニックになりそうですが、ギョエーとか言いながら笑ってました。
【小見真観寺古墳】特に天井石は大きい。前回もコメントしましたが、さきたま古墳公園を訪れる際は、こちらの古墳と関東の石舞台と呼ばれている八幡山古墳(翌日訪れた)にも寄られることをおすすめします。
【八幡山古墳】帰宅途中で行田にある八幡山古墳へ寄ってみました。(レコにはしていませんが、2度目です)石室好きの方には必見の古墳です。入口の大きさからして他の石室とは違います。
感想
5/20は珍しく長男が自宅に顔を出すということで、足利の羽黒古墳を見学(石室が見られる)してから藪塚温泉の日帰り入浴で汗を流して帰ってくるという、ミニ観光のような計画にしてみました。羽黒古墳は山の中に人知れずある古墳という感じで、コウモリも飛び回り探検気分もタップリの散策になったような。 帰宅途中で久しぶりに さきたま古墳公園に立ち寄り国宝の剣を見学しました。この博物館は息子が小さい時に訪れていますが、大人になってからの方がより楽しめますね。
前日からの流れで、5/21は相方と二人で足利に再訪しました。前半は気温の高い中で藪漕ぎをして(なんで市の中心近くで藪漕ぎなんだ。。。)身体中蜘蛛の巣だらけになったりと、これまた探検?(しかし成果は薄い。。。)のような散策になりました。しかし、後半に訪れた足利公園は風が気持ちよく、石室も3つみられて満足です。帰宅途中で行田の八幡山古墳に再訪してみましたが、こちら、石室好きにはたまりません。近くにある さきたま古墳公園の古墳群に比べると、注目度が低すぎるような気がしますが。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1677人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
youtaroさん、おはようございます!
探検隊のメンバー、増えましたね
まあ、ワンポイントリリーフでの登板でしょうが。
それにしても、仲の良い御家族で、羨ましい限りです。
しかし、カドウマの雨に、コウモリですか!
間違いなく、アマゾンの探検隊に匹敵する大冒険
開発の進んだ日本でも、まだまだ自然は豊かだと言うことでしょう
八幡山古墳の奧室、凄い出来映えですね
あの時代に、これ程精巧な加工が可能とは...。
名人級の石工が存在していた証拠ですね。いやはや、驚きましたよ!
tailwindさん、こんにちは。
おっしゃる通り、ワンポイントです
より探検を好む要員なので、秘境感?が味わえると
思っていた羽黒古墳へ行ってみましたが、想像通り
の楽しい石室でした。長男も、興味を持ったようで
その後は近場の石室案内ツアーになってしまった
コウモリは雰囲気も盛り上がりよいですが、カマドウマの
雨はさすがにちょっと引きました。。。男二人の時で良かったです
山歩きに比べると、市街地のすぐ近くなのですが、
面白いですね。羽黒古墳ではコウモリを6匹(匹でよいのか?)
確認出来ましたが、穴に入る人が少ない証拠ですね。
いや〜、八幡山古墳の石室は2度目ですが、圧倒されます。
tailwindさんにも見てもらいたいなあ
におつきあいいただき、ありがたいです)
当時は石室職人?みたいな職業もあったのではないかと
思ってしまいますね。それにしても、こんな石室を見学すると
近畿以西の石室見学に行きたい気持ちがつのります
お疲れさまです\(^o^)/
なんかすごくいいですね💚
いよいよ息子さんまで登場して
いったいこのシリーズどうなっちゃうんでしょ
幼少のころ訪れた思い出の場所に
また一緒に訪れることができるなんて
もうそれだけで幸せいっぱいですね(^.^)/~~~
いくつになっても子供は子供
私もこんな旅がしたいと思いました
beelineさん、こんばんは。
妙な3人ですみません
beelineさんとコメントのやり取りを始めた頃は
高校生だった長男も、25になりました
beelineさんも娘さんと奥様と3人で歩いていた
記録がありましたよね。そんな旅のレコ、
期待してます
長男は石室に興味を持ったようで、次回はいつに
なるか分かりませんが、今度は高崎・前橋の石室
を案内しようかな?なんて思っています。
それにしても、この土日は暑かった。
そろそろ古墳めぐりは夏休みを考えないと
ダメかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する