ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143355
全員に公開
ハイキング
奥秩父

滝子山でイワカガミ

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:16
距離
16.7km
登り
1,349m
下り
1,317m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
0:35
合計
7:16
6:12
30
6:42
6:43
156
9:19
9:36
64
10:40
10:45
35
11:20
11:25
15
11:40
11:40
7
11:47
11:53
9
12:02
12:03
54
12:57
12:57
31
今日は、イワカガミを見に滝子山を歩きました。
<寂しょう尾根>
滝子山は4−5回登っていますが、岩場は得意でないので寂しょう尾根はまだ歩いていません。今日が初めてでした。前半は新緑がきれいな尾根道。林道からの取り付き部以外は急坂はありません。後半は岩場が続きますが、手がかり、足がかりが確保しやすい岩場なので慎重に歩けば問題はありません。岩場を迂回するルートもところどころにありました。岩場後半のイワカガミの群生は見事でした。
<滝子山から大谷ヶ丸>
アモウ沢乗越から大谷ヶ丸に向かいます。緩やかなアップダウンを繰り返します。残念ながら見通しが良い所はありません。大谷ヶ丸への最後は少し急な坂がありました。大谷ヶ丸山頂からは南アが少し見えましたがその他は見えません。
<大谷ヶ丸からオッ立>
大谷ヶ丸からは基本的に幅広の尾根が続きます。コンドウ丸への途中に東へ向かう防火帯が2本あります。明るく気持ち良さそうで引き込まれそうでした。コンドウ丸山頂は超フラットです。
曲り沢峠からオッ立に寄りました。残念ながら山頂からの眺めはありません。
<オッ立から甲斐大和駅>
景徳院分岐から景徳院に降りました。昔から歩かれているのか堀があるコースです。
標高が下がるにつれて蒸し暑くなってきます。
景徳院から歩いて甲斐大和駅に向かいました。古戦場跡地の碑が2箇所ありました。
国道20号を歩きたくないので、国道に出る手前を山側に入り、甲斐大和駅の北側に出ました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR笹子駅
帰り:JR甲斐大和駅
コース状況/
危険箇所等
寂しょう尾根の上部の岩場
中央線始発を乗り継ぎ笹子駅へ。笹一前は17℃。歩いて気持ちよい。
2017年05月20日 06:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 6:16
中央線始発を乗り継ぎ笹子駅へ。笹一前は17℃。歩いて気持ちよい。
吉久保から見た滝子山
2017年05月20日 06:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 6:33
吉久保から見た滝子山
寂惝苑
2017年05月20日 06:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 6:46
寂惝苑
寂樵苑前の小道に古い赤テープがあります。
2017年05月20日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 6:47
寂樵苑前の小道に古い赤テープがあります。
笛駒線No.83
2017年05月20日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:00
笛駒線No.83
林道からの取り付き、左上ガードレールが切れているところが上ってきた所
2017年05月20日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 7:08
林道からの取り付き、左上ガードレールが切れているところが上ってきた所
林道からいきなり急坂。。。少しだけで安心しました。
2017年05月20日 07:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 7:10
林道からいきなり急坂。。。少しだけで安心しました。
新緑が気持ちよい。浜立尾根と較べると良く踏まれているので歩き易い。
2017年05月20日 07:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 7:16
新緑が気持ちよい。浜立尾根と較べると良く踏まれているので歩き易い。
この看板の先から岩場になります。
2017年05月20日 08:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 8:01
この看板の先から岩場になります。
岩場は得意ではないので慎重に登りました。比較的小さい岩なので手ががり、足がかりは確保しやすく感じました。巻き道も有り、感覚的には、清八峠〜本社ヶ丸や笹雁〜米沢山の岩場の方が大変な気がしました。
2017年05月20日 08:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:04
岩場は得意ではないので慎重に登りました。比較的小さい岩なので手ががり、足がかりは確保しやすく感じました。巻き道も有り、感覚的には、清八峠〜本社ヶ丸や笹雁〜米沢山の岩場の方が大変な気がしました。
イワカガミがたくさん咲いていました。その1
2017年05月20日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/20 8:37
イワカガミがたくさん咲いていました。その1
イワカガミがたくさん咲いていました。その2
2017年05月20日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/20 8:46
イワカガミがたくさん咲いていました。その2
イワカガミがたくさん咲いていました。その3
2017年05月20日 08:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 8:46
イワカガミがたくさん咲いていました。その3
イワカガミがたくさん咲いていました。その4
2017年05月20日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/20 8:49
イワカガミがたくさん咲いていました。その4
富士山も見えます。
2017年05月20日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:55
富士山も見えます。
滝子山山頂から見えない南アも見えます。
2017年05月20日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 8:55
滝子山山頂から見えない南アも見えます。
岩尾根。怖いので脇を歩きました。
2017年05月20日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:57
岩尾根。怖いので脇を歩きました。
滝子山からの尾根が見えてきました。
2017年05月20日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 9:07
滝子山からの尾根が見えてきました。
滝子山山頂からの富士山。落ちていた富嶽十二景の標識が復活していました。
2017年05月20日 09:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:20
滝子山山頂からの富士山。落ちていた富嶽十二景の標識が復活していました。
滝子山山頂からの富士山
2017年05月20日 09:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/20 9:35
滝子山山頂からの富士山
神社の周りがすっきり?
2017年05月20日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:46
神社の周りがすっきり?
大谷ヶ丸へ向かいます。
2017年05月20日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 9:50
大谷ヶ丸へ向かいます。
ロープを張っている支尾根が有りました。
2017年05月20日 10:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 10:02
ロープを張っている支尾根が有りました。
新緑。大谷ヶ丸へのコースは大谷ヶ丸手前にやや急な坂がある意外は、緩やかなアップダウンが続きます。
2017年05月20日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 10:06
新緑。大谷ヶ丸へのコースは大谷ヶ丸手前にやや急な坂がある意外は、緩やかなアップダウンが続きます。
大谷ヶ丸山頂。南アが木々の間から少し見えます。
2017年05月20日 10:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:41
大谷ヶ丸山頂。南アが木々の間から少し見えます。
大谷ヶ丸付近はなだらかで幅広い尾根が多いです。
2017年05月20日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:55
大谷ヶ丸付近はなだらかで幅広い尾根が多いです。
防火帯に入ってしまいそう。
2017年05月20日 10:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:59
防火帯に入ってしまいそう。
美しい木の姿。
2017年05月20日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:08
美しい木の姿。
また防火帯、脇に尾根道。
2017年05月20日 11:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:11
また防火帯、脇に尾根道。
コンドウ丸が見えてきました。超フラットな山頂。
2017年05月20日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:20
コンドウ丸が見えてきました。超フラットな山頂。
コンドウ丸山頂
2017年05月20日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 11:21
コンドウ丸山頂
普通の境界見出標
2017年05月20日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:40
普通の境界見出標
これも境界見出標
2017年05月20日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 11:39
これも境界見出標
曲り沢峠
2017年05月20日 11:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:41
曲り沢峠
曲り沢峠からオッ立に向かいます。一応テープあり。
2017年05月20日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 11:42
曲り沢峠からオッ立に向かいます。一応テープあり。
オッ立山頂
2017年05月20日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 11:55
オッ立山頂
景徳院分岐
2017年05月20日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:03
景徳院分岐
堀のあるコース
2017年05月20日 12:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 12:15
堀のあるコース
景徳院奥の道路に出ました。
景徳院から歩いて甲斐大和駅に向かいます。
2017年05月20日 12:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:47
景徳院奥の道路に出ました。
景徳院から歩いて甲斐大和駅に向かいます。
鳥居畑古戦場跡
2017年05月20日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 12:59
鳥居畑古戦場跡
四郎作古戦場跡
2017年05月20日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:02
四郎作古戦場跡
国道20号に出る手前で少し山側の道に入ります。
2017年05月20日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 13:13
国道20号に出る手前で少し山側の道に入ります。
古部地区の水神様。笹子駅はもう直ぐです。
2017年05月20日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 13:25
古部地区の水神様。笹子駅はもう直ぐです。

装備

個人装備
長袖シャツ
ズボン
グローブ
軍手
ローカット
ザック
35L
飲料
1
700ml
GPS
1
GARMIN eTrex30x
ストック
1

感想

イワカガミの咲く時期に合わせて寂しょう尾根を歩きました。天気も良く苦手な岩場も無事に通過できました。
残念だったのは、レンズのフォーカス調整機能が故障でAF、MF共に動かなくなり、思ったようにイワカガミが撮れなかったこと。是非再トライしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人

コメント

ピークでしょうか?
i-espritさん こんばんは

僕はこの滝子山それも寂しょう尾根が大好きです
と言っても岩場登りが得意という訳ではないのです

登山始めた頃は毎週中央沿線に通っていて、必然的に滝子山に行くようになりました。
最初はズミ沢でしたが、二回目一人で寂しょう尾根を歩いていました。
時期は3月まだ残雪残る頃で、いま考えると恐ろしくなります
まだ何も分からない時期で、面白半分で行ったのがたまたま登れてしまったのです。
それ以来、暫くの間はしょっちゅう通いましたよ
それもイワカガミの時期が多くなりました
下りも面白く、乾いていれば登りより楽に感じます。
でも雨上がりなどは登りは何とか行けますが、下りは恐いです

来週の日曜に行こうかと思っているのですが、遅いかもしれませんね
情報ありがとうございます
2017/5/21 0:30
Re: ピークでしょうか?
niiniさん 寂しょう尾根下りが楽ですか! ただただ脱帽です。
イワカガミはつぼみもありました。次週見れると良いですね。 
2017/5/21 4:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
滝子山・大谷ヶ丸・天目山温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら