ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1143922
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢主脈縦走

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.0km
登り
1,932m
下り
1,929m

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:10
合計
7:37
8:56
31
9:27
38
10:05
70
11:15
85
12:40
12:50
40
13:30
20
13:50
0
13:50
80
天候 晴れときどきくもり
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
良く整備されていて、危険箇所はありませんでした
橋本駅北口1番乗り場から
橋本駅北口1番乗り場から
7:30、焼山登山口からスタート
7:30、焼山登山口からスタート
新緑が気持ちいい
新緑が気持ちいい
焼山山頂の展望台から、これから行く主脈が見渡せます。写真は宮ヶ瀬湖付近
1
焼山山頂の展望台から、これから行く主脈が見渡せます。写真は宮ヶ瀬湖付近
こんな道なら登りも苦になりませんね
1
こんな道なら登りも苦になりませんね
避難小屋。遠目からキレイそうでした
避難小屋。遠目からキレイそうでした
新緑トレイル
東海自然歩道の最高点、大きな木が印象的
1
東海自然歩道の最高点、大きな木が印象的
姫次から見える富士山
3
姫次から見える富士山
走れるフラット区間
走れるフラット区間
ここも走りながらパチリ
ここも走りながらパチリ
蛭ヶ岳山荘までの長い階段区間は富士山が励ましてくれます
1
蛭ヶ岳山荘までの長い階段区間は富士山が励ましてくれます
蛭ヶ岳山荘手前の豆桜
1
蛭ヶ岳山荘手前の豆桜
ちょうど満開かも
1
ちょうど満開かも
広くて気持ちいい蛭ヶ岳山頂
1
広くて気持ちいい蛭ヶ岳山頂
初めて来ました、蛭ヶ岳
1
初めて来ました、蛭ヶ岳
今日のザック。トレラン用はスポーティ過ぎるので、このくらいがちょうどいい
今日のザック。トレラン用はスポーティ過ぎるので、このくらいがちょうどいい
コーラ補給
蛭ヶ岳からのトレイル。右端に塔ノ岳
1
蛭ヶ岳からのトレイル。右端に塔ノ岳
豆桜と稜線
豆桜何度も撮って先に進めない
2
豆桜何度も撮って先に進めない
天気も良くて、人も疎ら
1
天気も良くて、人も疎ら
この辺りが丹沢主脈の中心かな
1
この辺りが丹沢主脈の中心かな
岩場の手前
新緑の山肌
谷底まで新緑が山を覆ってます
谷底まで新緑が山を覆ってます
笹原の稜線
走りたくなるフラット区間
走りたくなるフラット区間
丹沢山まで来ると、アウェイからホームへ来た感じ
丹沢山まで来ると、アウェイからホームへ来た感じ
先月はまだ枯れ木ばかりの冬の森だったのに
先月はまだ枯れ木ばかりの冬の森だったのに
丹沢山→塔ノ岳区間
1
丹沢山→塔ノ岳区間
塔ノ岳から歩いてきた稜線を眺める
塔ノ岳から歩いてきた稜線を眺める
相模湾は春霞でぼんやり
相模湾は春霞でぼんやり
15時過ぎ、下山しました
15時過ぎ、下山しました
さか間で生ビーール
1
さか間で生ビーール
せいろを補給

装備

個人装備
防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー サングラス タオル

感想

少しピリピリするような山行がしたくて、前から計画していた丹沢主脈縦走へ。毎月丹沢でトレーニングしてたので、夏山シーズンのスピードハイクがどのくらいイケるのか?、でも累積標高2,300mは歩ききれないかもという不安と共にスタート

●焼山登山口まで
橋本駅北口1番乗り場発の三ケ木行きは満員。ベテランのおじさんが普段はこんなに混まないんだけどねって話してました。焼山登山口へ向かうにはこの便しかないからですかね。三ケ木ターミナルの乗り換えは乗り切らず増便が出ました。

●焼山登山口→焼山
神社の裏に登山者向けのキレイなトイレがありました。お腹の調子が悪く、ちょっとタイムロスしてスタート(ムリヤリおにぎり1個補給)。同じバスのハイカーが適度にばらけていて、1人づつ抜かせてもらう。急ではないがユルくは無い道は、緩急が無いのでツライ。出だしで飛ばし過ぎて、汗が止まらなくなる。焼山は頂上に展望台があって、これから行く丹沢主脈が見渡せます。遠い。。塔ノ岳はそのさらに先なのでここからは見えません。

●焼山→姫次
焼山までで登り基調はひとまず終わり、フラットな区間が増えてくる。今回フラット区間は積極的にRun、というか小走り。この区間は人が少なくて気持ち良く走れます。表尾根とは違って、原生林が多くて、北アルプスや八ヶ岳のような森が広がります。神奈川にもこんな所があるんですね。姫次では富士山がドンと見えます。ベンチでおにぎり補給、水は1.5リットル持ってきたけど、ここまでで半分消費。蛭ヶ岳までは持ちそう。

●姫次→蛭ヶ岳
いきなり激下り。100m弱下って、300m登り返す。激下り区間が終わると、ユル下りで走るのが気持ちいい区間。この辺りで多分大倉からのトレランの人達とすれ違い始めます。その後、階段が登場。いったいどこまで続くのか?この日は富士山がキレイに見えたので、時に写真撮りながら。蛭ヶ岳まで◯kmの道標がいくつか設置されてるけど見るたびにあと0.4kmと同じ表記で、励まされているというより、イジめられてるんじゃないかしら。ピークが近づくと豆桜が満開。青空と桜、いいですね〜。

●蛭ヶ岳→丹沢山
蛭ヶ岳山荘でコーラ500円を買って休憩。ここまででコースの約半分、ペースもイイ感じだし、この先は目の前に笹原の稜線コースが見えて気持ち良さそうだし、疲れはあまり感じていない。この区間はUpDownの連続で途中から膝上の太ももが攣りそうになるけど、気持ちいいフラットだと思わず走ってしまう。岩場があったけど、鎖は補助というより、コース外へ行かないように制限しているだけでした。大キレットなどに比べると斜度も高度感もないし、そんなに難しくありません。

●丹沢山→塔ノ岳
先月表尾根から丹沢山まで来たので、知ってるエリアについた安心感がありますね。先月よりハイカーが多かったです。山荘でポカリスエット購入。蛭ヶ岳山荘のコーラは常温だったけど、みやま山荘のポカリスエットは冷蔵庫で冷えてました、ウマい!おにぎりを補給して、先に進みます。知ってる道だとその先のUpDown具合いが分かるので、歩きやすい。塔ノ岳への最後の登りは疲れてるけど、ハイペースで登る。途中でジーパンで街用の小さな肩掛けカバンの女性とすれ違う、ここは高尾山?という感じ。

●塔ノ岳→大倉
想像してたけど、尊仏山荘前は人だらけなのでスルー。時間帯的に山慣れしてる人は既に下山した後なのか、後ろに着いても道を譲ってくれない山慣れしていない方々が多くて、ココからは渋滞気味で飛ばせない。譲っていただいたときはお礼をして先を急ぐ。

●下山後
以前シャワーが浴びれると聞いたので、秦野ビジターセンターへ。窓口で聞いてみると、吊り橋の向こうの山岳スポーツセンターにあるらしいので行くことに。シャワーの受付は16:30までかな。利用料160円。シャンプーやボディソープはありませんが石けんがありました。石けんで頭洗うとギシギシするけど、めっちゃサッパリ!ドライヤーもありました。大倉BSから距離があるせいか、15時過ぎで他にハイカーはいませんでした。受付の係りの人にサッパリしましたとお礼を伝え、その後いつものBS向かいのさか間へ。ここも空いてました。生ビールとせいろを注文。今日は暑くて松みどりではなくビールで。このためにガンバって歩いたといってもいいくらい。歩き切った達成感とビールの美味しさがたまらない。その後、バス待ちの間にアイスモナカ、渋沢駅でアイスコーヒー、食欲が止まらない。小田急線の車窓から見える丹沢の山々を見ながら結構歩いたなと実感。

CT :10:35
今回 : 7:30 (70%くらい)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら