また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1145489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

残雪の日光男体山

2017年05月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.2km
登り
1,515m
下り
1,382m

コースタイム

日帰り
山行
9:07
休憩
1:17
合計
10:24
7:32
7:32
63
8:35
7:32
102
八合目
9:14
9:14
5
9:19
10:11
115
12:06
12:11
9
12:20
12:20
27
12:47
12:47
18
13:05
13:05
41
太郎山登山口
13:46
13:46
19
1914m地点
14:05
14:25
17
太郎山登山口
14:42
14:42
37
太郎山・志津分岐
15:39
15:39
22
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
片道約200kmの運転。朝5時前に中禅寺湖に到着。二荒山神社中宮祠バス停付近の無料駐車場に駐車。
帰りは三本松バス停から路線バスに乗り二荒山神社中宮祠バス停で下車。

コース状況/
危険箇所等
■二荒山神社から山頂までの登りルート。
三合目までは、それなりの急坂。
三合目〜四合目はなだらかな舗装された林道。
四合目〜八合目までは本格的な岩場。急登。
八合目〜山頂はなだらかな道。山頂付近は多少急坂ですが、展望が開けて気持ちよく歩けます。残雪は、ほんのわずか残っている程度。

■山頂北側の下り
志津峠に降りる道は残雪が思ったより残っていました。無雪期と言えませんが、かといって積雪期でもないといった感じです。凍結してませんでしたし、残雪がところどころなのでアイゼンなしでもなんとかなりましたが、トレッキングポールがないと難しいかと思います。泥濘があちこちにあって、ポールを使っていても、滑って何回かしりもちをつきました。
駐車場から見た中禅寺湖。
2017年05月20日 06:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/20 6:20
駐車場から見た中禅寺湖。
二荒山神社。バックに男体山。
山にトイレはないのでここのトイレで用を足します。100円の水洗用ティッシュが自動販売機で売られてました。ロールペーパーを登山者が持ち出してしまうためやむなく水洗用ティッシュ販売してます。ご理解くださいとのこと。マナー違反どころじゃなく盗難ですね〜。
2017年05月20日 06:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 6:36
二荒山神社。バックに男体山。
山にトイレはないのでここのトイレで用を足します。100円の水洗用ティッシュが自動販売機で売られてました。ロールペーパーを登山者が持ち出してしまうためやむなく水洗用ティッシュ販売してます。ご理解くださいとのこと。マナー違反どころじゃなく盗難ですね〜。
登拝受付で、記帳して参拝料500円を納めます。
2017年05月20日 06:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 6:38
登拝受付で、記帳して参拝料500円を納めます。
お守りいただきました。
2017年05月20日 06:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 6:41
お守りいただきました。
鳥居をくぐり、登山の無事、その他もろもろ祈念して登り始めます。
2017年05月20日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 6:46
鳥居をくぐり、登山の無事、その他もろもろ祈念して登り始めます。
最初は石段
2017年05月20日 06:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 6:47
最初は石段
一合目
2017年05月20日 06:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 6:51
一合目
一合目すぎると、こんな感じ。それなりの急坂
2017年05月20日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 6:55
一合目すぎると、こんな感じ。それなりの急坂
三合目から林道になります。尾根に向かってなんとなく踏み跡がありそうですが、バリルートを歩く雰囲気の山じゃないので、おとなしく四合目までは林道を歩きます。
2017年05月20日 07:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 7:16
三合目から林道になります。尾根に向かってなんとなく踏み跡がありそうですが、バリルートを歩く雰囲気の山じゃないので、おとなしく四合目までは林道を歩きます。
四合目です
2017年05月20日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 7:32
四合目です
四合目から岩場の急登。岩場が好きな人にはうってつけです。
2017年05月20日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 7:53
四合目から岩場の急登。岩場が好きな人にはうってつけです。
展望広がる場所に出ました。遠く雲の上に富士山が頭を覗かせてます。赤丸で囲った部分です。パソコンで元のサイズで見ないと見えません。中禅寺湖を見下ろせてなかなかの眺め。
2017年05月20日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/20 8:09
展望広がる場所に出ました。遠く雲の上に富士山が頭を覗かせてます。赤丸で囲った部分です。パソコンで元のサイズで見ないと見えません。中禅寺湖を見下ろせてなかなかの眺め。
ますます急登になってきました。
2017年05月20日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 8:27
ますます急登になってきました。
滝尾神社。登っているとき気づきませんでしたが、赤丸のところに「八合目 滝尾神社」とありました。
2017年05月20日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 8:35
滝尾神社。登っているとき気づきませんでしたが、赤丸のところに「八合目 滝尾神社」とありました。
少し行くと岩場が終わりなだらかになります。
2017年05月20日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 8:41
少し行くと岩場が終わりなだらかになります。
残雪。ここは大した感じではないですが、北側の斜面を下るつもりなので、若干不安に。
2017年05月20日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 8:45
残雪。ここは大した感じではないですが、北側の斜面を下るつもりなので、若干不安に。
森林限界をこえたのか山頂が見えました。山頂直前の眺めもいいなぁ。
2017年05月20日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 8:59
森林限界をこえたのか山頂が見えました。山頂直前の眺めもいいなぁ。
日光白根山がドーンと目に入ります。
2017年05月20日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 8:59
日光白根山がドーンと目に入ります。
山頂到着 \(^o^)/
2017年05月20日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 9:13
山頂到着 \(^o^)/
山頂はちょっとした公園のように広かったです。本当の山頂は、こちらの山頂標識の奥にある岩場のようです。
2017年05月20日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/20 9:14
山頂はちょっとした公園のように広かったです。本当の山頂は、こちらの山頂標識の奥にある岩場のようです。
お馴染みの神剣。
ここで記念写真を撮ってもらったつもりでしたが、シャッターをちゃんと押してもらえなかったようで、写真が残っていませんでした。ちゃんと確認しない私が悪いのですが、がっかり。
(TT)
2017年05月20日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/20 9:19
お馴染みの神剣。
ここで記念写真を撮ってもらったつもりでしたが、シャッターをちゃんと押してもらえなかったようで、写真が残っていませんでした。ちゃんと確認しない私が悪いのですが、がっかり。
(TT)
360度の大パノラマ
まずは北西方向。
左側の高い山が日光白根山。日光白根山の稜線上で少し右に目を移した奥にある、なだらかな真っ白な山が至仏山。中央のやや右側の雪山が燧ケ岳。右端にある平らな稜線の中央に少し高くなっている部分が会津駒ケ岳。
2017年05月20日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/20 9:24
360度の大パノラマ
まずは北西方向。
左側の高い山が日光白根山。日光白根山の稜線上で少し右に目を移した奥にある、なだらかな真っ白な山が至仏山。中央のやや右側の雪山が燧ケ岳。右端にある平らな稜線の中央に少し高くなっている部分が会津駒ケ岳。
北側の眺め。すぐ近くの山の稜線、中央やや左に、これから目指す太郎山。右端は帝釈山。その左に大真名子山と小真名子山。
2017年05月20日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 9:26
北側の眺め。すぐ近くの山の稜線、中央やや左に、これから目指す太郎山。右端は帝釈山。その左に大真名子山と小真名子山。
日光白根山の左側奥に武尊山。アップにするとよく見えました。残雪がまだまだ。その奥、左に薄ら、なだらかな苗場山のくじらの背。右側奥は谷川岳あたりでしょうか。
2017年05月20日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/20 9:48
日光白根山の左側奥に武尊山。アップにするとよく見えました。残雪がまだまだ。その奥、左に薄ら、なだらかな苗場山のくじらの背。右側奥は谷川岳あたりでしょうか。
燧ケ岳アップ。奥のすぐ左にまだ雪で真っ白な越後駒ケ岳。さらに左に白い雪山が中ノ岳、さらに左に平ヶ岳。
2017年05月20日 09:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/20 9:48
燧ケ岳アップ。奥のすぐ左にまだ雪で真っ白な越後駒ケ岳。さらに左に白い雪山が中ノ岳、さらに左に平ヶ岳。
会津駒ケ岳をアップ。
2017年05月20日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 9:49
会津駒ケ岳をアップ。
北東方向。手前に大真名子山と小真名子山。その奥に、帝釈山と女峰山のピーク。
2017年05月20日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 9:26
北東方向。手前に大真名子山と小真名子山。その奥に、帝釈山と女峰山のピーク。
東側
2017年05月20日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 9:25
東側
南側
2017年05月20日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 10:04
南側
よく見ると富士山が見えました。パソコンで元のサイズで見ないと見えません。
2017年05月20日 09:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/20 9:35
よく見ると富士山が見えました。パソコンで元のサイズで見ないと見えません。
南西側。中禅寺湖を見下ろす。
2017年05月20日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 10:03
南西側。中禅寺湖を見下ろす。
中禅寺湖方向に、皇海山が見えます。若干残雪がありそうです。
2017年05月20日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 10:03
中禅寺湖方向に、皇海山が見えます。若干残雪がありそうです。
あまりに素晴らしい景色なので、一時間近く、展望を楽しんでしまいました。そろそろ志津峠に向かってくだっていきます。
2017年05月20日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 10:21
あまりに素晴らしい景色なので、一時間近く、展望を楽しんでしまいました。そろそろ志津峠に向かってくだっていきます。
残雪。やな予感。
2017年05月20日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 10:21
残雪。やな予感。
軽アイゼンもってこなかったけど、凍結していないし、ポールがあれば大丈夫そう。
2017年05月20日 10:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 10:27
軽アイゼンもってこなかったけど、凍結していないし、ポールがあれば大丈夫そう。
多少てこずりましたが、残雪を乗り越え、下っていきます。遠くの山が綺麗。
2017年05月20日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 10:35
多少てこずりましたが、残雪を乗り越え、下っていきます。遠くの山が綺麗。
太郎山が遠くに。
2017年05月20日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 10:41
太郎山が遠くに。
かなり急な下り坂。
2017年05月20日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 10:44
かなり急な下り坂。
崩落気味の登山道。
2017年05月20日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/20 10:52
崩落気味の登山道。
一般登山道とは思えないヤブを進みます。
2017年05月20日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 10:54
一般登山道とは思えないヤブを進みます。
また残雪。
2017年05月20日 10:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/20 10:55
また残雪。
またまた残雪。このあと、残雪が積もった深い溝のような登山道。雪が解けてビチョビチョの泥濘。雪や泥ををさけて、登山道脇の踏み跡があったりなかったりのほぼバリルート。それらを悪戦苦闘しながらくだりました。
2017年05月20日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/20 11:03
またまた残雪。このあと、残雪が積もった深い溝のような登山道。雪が解けてビチョビチョの泥濘。雪や泥ををさけて、登山道脇の踏み跡があったりなかったりのほぼバリルート。それらを悪戦苦闘しながらくだりました。
やっと三合目。
2017年05月20日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 11:37
やっと三合目。
太郎山はまだ遠い。左側は堰堤。ここを下っていきます。
2017年05月20日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/20 11:45
太郎山はまだ遠い。左側は堰堤。ここを下っていきます。
こっちでいいのか?ちょっと不安におもいつつ、道のように見えるルートを進みましたが、倒木と林に行く手をはばまれ、様子がおかしいので、ここまで戻りました。
2017年05月20日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 12:02
こっちでいいのか?ちょっと不安におもいつつ、道のように見えるルートを進みましたが、倒木と林に行く手をはばまれ、様子がおかしいので、ここまで戻りました。
よく見ると下に虎ロープが切れて、埋もれてました。
写真は、私が張り直してから撮影。登山道は、向って右側に続いてました。
2017年05月20日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 12:02
よく見ると下に虎ロープが切れて、埋もれてました。
写真は、私が張り直してから撮影。登山道は、向って右側に続いてました。
志津避難小屋に到着。写真は避難小屋の脇にあった祠です。
2017年05月20日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 12:06
志津避難小屋に到着。写真は避難小屋の脇にあった祠です。
やっと林道。悪路を下ってきて、かなり体力を消耗しました。
泥濘を歩いたせいで登山靴が湿って気持ち悪いし、この時点でテンション下がりまくりです。
2017年05月20日 12:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 12:17
やっと林道。悪路を下ってきて、かなり体力を消耗しました。
泥濘を歩いたせいで登山靴が湿って気持ち悪いし、この時点でテンション下がりまくりです。
志津峠。男体山を見上げます。ここにはトイレ(和式)がありました。
2017年05月20日 12:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 12:20
志津峠。男体山を見上げます。ここにはトイレ(和式)がありました。
林道を進んで太郎山方向へ曲がります。
2017年05月20日 12:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 12:47
林道を進んで太郎山方向へ曲がります。
太郎山は、まだまだ遠い
2017年05月20日 12:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/20 12:56
太郎山は、まだまだ遠い
ようやく登山口。自転車がデポされてました。
2017年05月20日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 13:05
ようやく登山口。自転車がデポされてました。
まだまだです。
2017年05月20日 13:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 13:32
まだまだです。
ここまでかなりの急登、かつ一般登山道とは思えない悪路。さらに残雪出現で、心が折れました。今日はここで撤退。
さきほどの登山口までおりると、登り途中ですれ違った登山者が昼食中。自転車をデポしていた方でした。
私も遅い昼食。
いろいろ山の話をして楽しいひと時でした。
来週は越後駒ケ岳に登るので、その練習で太郎山に来たそうです。
2017年05月20日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 13:42
ここまでかなりの急登、かつ一般登山道とは思えない悪路。さらに残雪出現で、心が折れました。今日はここで撤退。
さきほどの登山口までおりると、登り途中ですれ違った登山者が昼食中。自転車をデポしていた方でした。
私も遅い昼食。
いろいろ山の話をして楽しいひと時でした。
来週は越後駒ケ岳に登るので、その練習で太郎山に来たそうです。
先ほどの自転車デポしていた方は、颯爽と自転車で林道を駆けていきました。私はトボトボ、林道を戻ります
2017年05月20日 14:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 14:29
先ほどの自転車デポしていた方は、颯爽と自転車で林道を駆けていきました。私はトボトボ、林道を戻ります
さっき太郎山方向にまがった分岐を三本松方向に進みます。
2017年05月20日 14:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 14:42
さっき太郎山方向にまがった分岐を三本松方向に進みます。
この先はずっと舗装道路。
2017年05月20日 14:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 14:47
この先はずっと舗装道路。
駐車場。ここを過ぎて、さらに20分ほどすすみ、丁字路を左に曲がって真っ直ぐ進むと三本松バス停のはずです。しかし、丁字路を曲がって、しばらく進むと、「湿原の植生保護のため進入禁止」とロープが張ってありました。
しかたなく左にまがり、畑の中の道を進みました。
2017年05月20日 15:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/20 15:19
駐車場。ここを過ぎて、さらに20分ほどすすみ、丁字路を左に曲がって真っ直ぐ進むと三本松バス停のはずです。しかし、丁字路を曲がって、しばらく進むと、「湿原の植生保護のため進入禁止」とロープが張ってありました。
しかたなく左にまがり、畑の中の道を進みました。
畑の中の道を進み、右に曲がって、しばらく農道のような道をまっすぐ歩きます。道から男体山が良く見えます。
しばらく進んで右に曲がって行くと三本松です。
三本松バス停付近のお店で、お土産買おうとしたら、バスがちょうど来て、飛び乗りました。
2017年05月20日 15:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/20 15:50
畑の中の道を進み、右に曲がって、しばらく農道のような道をまっすぐ歩きます。道から男体山が良く見えます。
しばらく進んで右に曲がって行くと三本松です。
三本松バス停付近のお店で、お土産買おうとしたら、バスがちょうど来て、飛び乗りました。
二荒山神社中宮祠バス停到着。
2017年05月20日 16:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/20 16:19
二荒山神社中宮祠バス停到着。

感想

男体山の登りの岩場は楽しんで登れました。山頂の展望も最高です。霞で、富士山がはっきり見えなかったのと、アルプスがまったく見えなかったが残念でしたが、新潟、尾瀬、会津の雪山が綺麗に見えて、素晴らしい眺めでした。
北側の下りは、残雪、悪路に苦労しました。その悪路を登ってくる方、数名とすれ違い、その健脚さと勇気に驚きました。
最初の計画では太郎山、山王帽子山も歩く予定でしたが、登山靴の湿り具合が気持ち悪く、疲れも溜まり、太郎山の残雪を見たとき、テンションが切れて、もう帰ろうと決めました。志津峠で、すでにテンションが切れかかっているのは自分でも気づいていたので、何か撤退のきっかけを待っていた感じでした。
リベンジしたい気持ちもありますが、片道200kmの運転を考えるとリベンジはないかなぁ〜。
百名山の男体山登っただけでも大満足の山行でした。
(^○^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

眺望最高ですねー
おはようございますNobu00さん
凄く素敵な眺望ですねー
綺麗で写真見惚れました。
山頂に1時間居たと言う気持ちがわかります。本当に素敵。
撮ってもらったと言う写真がなかったと言うのは本当に残念ですねー
2017/5/23 8:24
Re: 眺望最高ですねー
fragranceさん、コメントありがとうございます。
最近、山に登っても、天気に恵まれず、眺望は今ひとつというのが多かったのですが、久しぶりに眺望を楽しめました。
あれが燧ヶ岳、あれが至仏山など山座同定しといたら、あっと言う間に1時間が過ぎてました。周りでも、山の名前がたくさん聞こえてたので、みなさん山座同定を楽しんでたみたいです。
山座同定していると、次にのぼってみたくなるんですよね〜。
今回、見えた新潟、会津のあたりの山は、自宅から、どれも遠い山なので、運転がつらくて、その点が悩みです。
2017/5/23 17:30
Re[2]: 眺望最高ですねー
会津の山々はどれも登りたくなります。
来月は山開きが三座ありその二座の山開きに登りバッチをその日限定で配布しているので行く予定を組んでいます。
2017/5/23 17:33
Re[3]: 眺望最高ですねー
ワォ。会津まで遠征ですか。いいなぁ。私も行きたいです。(日帰りできないんで無理ですが)
会津の方は、残雪ありそうです。気をつけてくださいね。
レコが今から楽しみです。
気が早すぎか?(^^;;
2017/5/23 22:40
登りましたか〜!
Nobuさん、こんにちは!
 男体山、登りましたか〜!
昔、登ったことがあるのですが、登拝料を払った記憶もないので、山閉じ後のモグリ登山だったのかな?(他人の企画に乗って行っただけなので)

 男体山は高度が上がるのが実感できて楽しい山ですよね。中禅寺湖の眺めもいいですし。
もう一度、登ってみたい気はしています。
2017/5/26 14:59
Re: 登りましたか〜!
f15eagleさん、コメントありがとうございます。
前々から登りたかった男体山に、登ることができました。
確かに登って行くと、どんどん高度が上がる感覚がして、とても楽しい山行でした。山頂からの眺めも素晴らしかったです。 太郎山は、疲れて撤退しましたが、満足度十分。
男体山山頂から見えた、日光白根山、至仏山、燧ヶ岳、女峰山、今回登れなかった太郎山も登ってみたくなりました。
(^○^)
2017/5/26 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら