記録ID: 114654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
酉谷山(タワ尾根-一石山、人形山、金袋山、篶坂ノ丸、ウトウノ頭)
2011年06月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,583m
- 下り
- 1,583m
コースタイム
07:05日原駐車場―08:05一石山―08:35人形山―09:05金袋山―09:35篶坂ノ丸―10:20ウトウノ頭―11:45長沢背稜縦走路―11:55滝谷ノ峰へリポート―12:00滝谷ノ峰―12:45酉谷山分岐―13:20酉谷山山頂―13:40〜14:10酉谷避難小屋―16:00小川谷林道―18:20日原駐車場
天候 | 快晴(霞あり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東日本大震災以後、大きい駐車場が使用できなくなり、この駐車場は鍾乳洞のお客さん専用なってしまってます。 (登山者はこの駐車場を使えなくなってしまっています。) 知らずに駐車してしまいまいしたが... |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道について 一石山神社〜一石山 ・道は踏み固まれていないが問題ありません。 一石山〜金袋山 ・踏み跡もあり問題ありません。 金袋山〜ウトウノ頭 ・常に尾根スジを行くようにすれば問題ありません。 ウトウノ頭〜長沢背稜縦走路 ・ウトウノ頭の先の下りが判り難い -トレース通りに行くと北側に下る(大きく巻けるかもしれないが未確認) -尾根を行くと行き止まり(この道から行って怖い思いをしました。) -西側が正解のような気がする(確認していない) ・途中からモノレールの横を歩きます。 長沢背稜〜酉谷山 ・歩きやすい道です。 酉谷山〜小川谷林道 ・道、橋等かなり荒れています。 崩れているところ多数有り、歩きにくいです。 ・壊れそうな橋多数あります。 ・急坂の上ガレいて歩きにくいです。 小川谷林道 ・通行止めとなっていますが、自己責任で歩けます。 ・林道は6kmもあり、とても長い;; ■景色について 滝谷ノ峰ヘリポートも開けていて景色が良いです。 酉谷山 山頂は、ブヨだらけで景色を見る余裕がありませんでした。 酉谷非難小屋からタワ尾根がよく見えます。 トイレについて ・日原鍾乳洞 ・酉谷避難小屋 お山へいこう! ブログもあります。 http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10913988689.html |
写真
感想
・今回はyuki_G_Kは、仕事のため行く事が出来ませんでしたが、
もし一緒に登ったらハードなコース選択、荒れた道に
かなりのクレームがあったでしょう^^;
・タワ尾根は景色は無いのですが広葉樹が多く気持ちいい尾根です。
・昭文社の山と高原地図では、ウトウノ頭〜長沢背稜間はルートになっていませんでしたが、一般ルートような感じでした。
・ブヨだらけでさされやすい人は、苦労しそうです。
(私は刺されにくいのか、毒が効かないのか、大丈夫です^^)
・長沢背稜も歩きやすそうな道です、雲取〜棒ノ折まであるいてみたいものです。
・最後の林道歩き6kmはつらい・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
酉谷山お疲れ様です。
情報量の多い良い山行記録ですね。
間違ったルートは怖そうですね。
yuki_G_Kさんが一緒では無く良かったと思います
コメントありがとうございます。
タワ尾根は、マイナールートみたいなので人と合う事もなく、静けさを存分に楽しむ事ができました。
秋くらいに、雲取山〜棒ノ折くらいまで長沢背稜を縦走してみたいです。(3日くらいかけて)
丹沢も奥深いけど、奥多摩も奥深いですね‼
yutakattiさん、はじめまして。
非常な親切な情報、ありがとうございます。
yutakattiさんの記録を見ると、他人が行きたくなるような、何を注意しなければならないかがよくわかる素晴らしい記録ですね。
自分も、参考にさせていただき、行ってみたいと思います。書き方も参考にさせていただきます。
はじめまして
褒めていただいて、ちょっと照れます。
toratora48さんも夫婦で登山されるのですね、親近感がわきます
ちなみに私のザックはオスプレーの38リットル、妻はカリマーの30リットルくらいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する