ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 114654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

酉谷山(タワ尾根-一石山、人形山、金袋山、篶坂ノ丸、ウトウノ頭)

2011年06月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,583m
下り
1,583m

コースタイム

07:05日原駐車場―08:05一石山―08:35人形山―09:05金袋山―09:35篶坂ノ丸―10:20ウトウノ頭―11:45長沢背稜縦走路―11:55滝谷ノ峰へリポート―12:00滝谷ノ峰―12:45酉谷山分岐―13:20酉谷山山頂―13:40〜14:10酉谷避難小屋―16:00小川谷林道―18:20日原駐車場
天候 快晴(霞あり)
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日原鍾乳洞駐車場
東日本大震災以後、大きい駐車場が使用できなくなり、この駐車場は鍾乳洞のお客さん専用なってしまってます。
(登山者はこの駐車場を使えなくなってしまっています。)
知らずに駐車してしまいまいしたが...
コース状況/
危険箇所等
■道について
一石山神社〜一石山
・道は踏み固まれていないが問題ありません。

一石山〜金袋山
・踏み跡もあり問題ありません。

金袋山〜ウトウノ頭
・常に尾根スジを行くようにすれば問題ありません。

ウトウノ頭〜長沢背稜縦走路
・ウトウノ頭の先の下りが判り難い
 -トレース通りに行くと北側に下る(大きく巻けるかもしれないが未確認)
 -尾根を行くと行き止まり(この道から行って怖い思いをしました。)
 -西側が正解のような気がする(確認していない)

・途中からモノレールの横を歩きます。

長沢背稜〜酉谷山
・歩きやすい道です。

酉谷山〜小川谷林道
・道、橋等かなり荒れています。
 崩れているところ多数有り、歩きにくいです。
・壊れそうな橋多数あります。
・急坂の上ガレいて歩きにくいです。

小川谷林道
・通行止めとなっていますが、自己責任で歩けます。
・林道は6kmもあり、とても長い;;

■景色について
滝谷ノ峰ヘリポートも開けていて景色が良いです。
酉谷山 山頂は、ブヨだらけで景色を見る余裕がありませんでした。
酉谷非難小屋からタワ尾根がよく見えます。


トイレについて
・日原鍾乳洞
・酉谷避難小屋

お山へいこう! ブログもあります。
http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10913988689.html



2011年06月05日 12:54撮影
1
6/5 12:54
登山者は日原鍾乳洞の駐車場には、止めらないそうです。
酉谷避難小屋であった方から教えてもらいました。
2011年06月05日 08:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 8:33
登山者は日原鍾乳洞の駐車場には、止めらないそうです。
酉谷避難小屋であった方から教えてもらいました。
震災以後崩れる可能性があるため通行止めです。
この先の大きい駐車場が使用出来なくなり、鍾乳洞の方専用になったそうです。
2011年06月05日 08:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 8:36
震災以後崩れる可能性があるため通行止めです。
この先の大きい駐車場が使用出来なくなり、鍾乳洞の方専用になったそうです。
日原鍾乳洞のトイレ
2011年06月05日 08:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 8:36
日原鍾乳洞のトイレ
一石山神社の入口
2011年06月05日 08:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 8:39
一石山神社の入口
一石山神社の社務所
ここの右側から登ります。
2011年06月05日 08:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 8:41
一石山神社の社務所
ここの右側から登ります。
尾根まで急登です。
2011年06月05日 08:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 8:43
尾根まで急登です。
尾根に出たところ。
ベンチあります。
2011年06月05日 09:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 9:47
尾根に出たところ。
ベンチあります。
一石山までは、結構きついです。
2011年06月05日 09:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 9:50
一石山までは、結構きついです。
一石山の標識
(とても小さい標識)
2011年06月05日 09:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 9:51
一石山の標識
(とても小さい標識)
ずっと尾根を歩きます。
2011年06月05日 09:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 9:52
ずっと尾根を歩きます。
広葉樹の明るい樹林が気持ちよいです。
2011年06月05日 09:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 9:54
広葉樹の明るい樹林が気持ちよいです。
多分ここが人形山
(標識見つからず)
2011年06月05日 09:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 9:55
多分ここが人形山
(標識見つからず)
金袋山まで
2011年06月05日 09:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 9:59
金袋山まで
タワ尾根を歩きます。
2011年06月05日 10:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:00
タワ尾根を歩きます。
金袋山到着!!
2011年06月05日 10:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:01
金袋山到着!!
篶坂ノ丸まで
とにかく尾根を進みます。
2011年06月05日 10:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:04
篶坂ノ丸まで
とにかく尾根を進みます。
篶坂ノ丸に到着
2011年06月05日 10:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:04
篶坂ノ丸に到着
ニガイチゴ
苦いののかな?
2011年06月05日 10:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:17
ニガイチゴ
苦いののかな?
赤い部分が舌みたいな新芽
2011年06月05日 10:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:19
赤い部分が舌みたいな新芽
ウトウノ頭まで
2011年06月05日 10:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:21
ウトウノ頭まで
途中で酉谷避難小屋が遠くに見えます。
2011年06月05日 10:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:23
途中で酉谷避難小屋が遠くに見えます。
ウトウノ頭の直前は急登になります。
2011年06月05日 10:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:24
ウトウノ頭の直前は急登になります。
ウトウノ頭
(旧標識)
2011年06月05日 10:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:25
ウトウノ頭
(旧標識)
ウトウノ頭
(新標識)
2011年06月05日 10:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/5 10:26
ウトウノ頭
(新標識)
ウトウノ頭の先
2011年06月05日 10:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:27
ウトウノ頭の先
急な下りあります。
2011年06月05日 10:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:31
急な下りあります。
ここの下りは、慎重に!!
今回は、×印の右側から下ってしまいましたが、左側(西側)から下るのが正解みたいです。
2011年06月05日 10:42撮影
6/5 10:42
ここの下りは、慎重に!!
今回は、×印の右側から下ってしまいましたが、左側(西側)から下るのが正解みたいです。
オオイワカガミ
綺麗な花だ!
崖を下っている途中にありました
2011年06月05日 10:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:45
オオイワカガミ
綺麗な花だ!
崖を下っている途中にありました
赤の線のように下りましたが、とても苦労しました。
青線の方が良さそうな気がします。
2011年06月05日 10:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:50
赤の線のように下りましたが、とても苦労しました。
青線の方が良さそうな気がします。
モノレールの横を歩きます。
2011年06月05日 10:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:51
モノレールの横を歩きます。
長沢背稜に到着
2011年06月05日 10:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 10:53
長沢背稜に到着
登って来た方降り返ると、こんな看板が!!
2011年06月05日 10:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 10:54
登って来た方降り返ると、こんな看板が!!
クワガタソウ
2011年06月05日 11:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 11:05
クワガタソウ
滝谷ノ峰へリポート
2011年06月05日 11:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 11:07
滝谷ノ峰へリポート
滝谷の峰(タワ尾根ノ頭)
標識らしきものは、ありません。
2011年06月05日 11:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:08
滝谷の峰(タワ尾根ノ頭)
標識らしきものは、ありません。
長沢背稜縦走路
2011年06月05日 11:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:11
長沢背稜縦走路
酉谷山分岐
2011年06月05日 11:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:12
酉谷山分岐
酉谷山 山頂
2011年06月05日 11:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:14
酉谷山 山頂
酉谷避難小屋
2011年06月05日 11:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:16
酉谷避難小屋
下山中のサル発見
2011年06月05日 11:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
6/5 11:17
下山中のサル発見
旧酉谷避難小屋
2011年06月05日 11:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:19
旧酉谷避難小屋
登山道は荒れています。
2011年06月05日 11:22撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:22
登山道は荒れています。
崩れている所あります。
2011年06月05日 11:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:23
崩れている所あります。
怖い橋
2011年06月05日 11:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:24
怖い橋
今回の山行で一番怖かったところ
2011年06月05日 11:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
6/5 11:25
今回の山行で一番怖かったところ
壊れた橋
2011年06月05日 11:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:27
壊れた橋
小川谷林道到着
2011年06月05日 11:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:27
小川谷林道到着
小川谷林道
6Kmも歩きます^^;
2011年06月05日 11:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6/5 11:28
小川谷林道
6Kmも歩きます^^;
燕岩
2011年06月05日 11:30撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
6/5 11:30
燕岩
終了カット
2011年06月05日 11:30撮影 by  COOLPIX S230 , NIKON
6/5 11:30
終了カット

感想

・今回はyuki_G_Kは、仕事のため行く事が出来ませんでしたが、
もし一緒に登ったらハードなコース選択、荒れた道に
かなりのクレームがあったでしょう^^;

・タワ尾根は景色は無いのですが広葉樹が多く気持ちいい尾根です。

・昭文社の山と高原地図では、ウトウノ頭〜長沢背稜間はルートになっていませんでしたが、一般ルートような感じでした。

・ブヨだらけでさされやすい人は、苦労しそうです。
 (私は刺されにくいのか、毒が効かないのか、大丈夫です^^)

・長沢背稜も歩きやすそうな道です、雲取〜棒ノ折まであるいてみたいものです。

・最後の林道歩き6kmはつらい・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2299人

コメント

yutakattiさん、こんばんは。
酉谷山お疲れ様です。

情報量の多い良い山行記録ですね。

間違ったルートは怖そうですね。
yuki_G_Kさんが一緒では無く良かったと思います
2011/6/5 22:55
MATSUさんへ
コメントありがとうございます。

タワ尾根は、マイナールートみたいなので人と合う事もなく、静けさを存分に楽しむ事ができました。

秋くらいに、雲取山〜棒ノ折くらいまで長沢背稜を縦走してみたいです。(3日くらいかけて)

丹沢も奥深いけど、奥多摩も奥深いですね‼
2011/6/6 15:22
行ってみたくなりますね
yutakattiさん、はじめまして。

非常な親切な情報、ありがとうございます。

yutakattiさんの記録を見ると、他人が行きたくなるような、何を注意しなければならないかがよくわかる素晴らしい記録ですね。

自分も、参考にさせていただき、行ってみたいと思います。書き方も参考にさせていただきます。
2011/6/8 6:23
toratora48さんへ
はじめまして

褒めていただいて、ちょっと照れます。

toratora48さんも夫婦で登山されるのですね、親近感がわきます (今回は、妻は一緒に行けませんでしたが・・・)

ちなみに私のザックはオスプレーの38リットル、妻はカリマーの30リットルくらいです。
2011/6/8 12:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら