ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1147152
全員に公開
ハイキング
中国

道後山(月見が丘駐車場からピストン)

2017年05月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 鳥取県 広島県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:04
距離
5.7km
登り
312m
下り
303m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:42
休憩
0:21
合計
2:03
距離 5.7km 登り 312m 下り 317m
15:10
30
15:40
34
16:14
16:35
5
16:40
33
17:13
月見ヶ丘登山口
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月見が丘駐車場を利用しました。
とってもきれいなトイレもある、きれいな駐車場でした(^_^)
比婆山をおりて、なんとか日没までに降りてこられそうでしたので、やってきましたここ吾妻山!
とっってもきれいな登山口ですね(^_^)
2017年05月21日 15:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:10
比婆山をおりて、なんとか日没までに降りてこられそうでしたので、やってきましたここ吾妻山!
とっってもきれいな登山口ですね(^_^)
森の中のキャンプ場もすてきな雰囲気です(^_^)
2017年05月21日 15:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:11
森の中のキャンプ場もすてきな雰囲気です(^_^)
あかるい森のお散歩です。
2017年05月21日 15:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:11
あかるい森のお散歩です。
道後山ではニシノオオタネツケバナのおでむかえです(^_^)
2017年05月21日 15:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:13
道後山ではニシノオオタネツケバナのおでむかえです(^_^)
キンポウゲはさいしょっからさいごまでたっくさん咲いてくれていました(^_^)
2017年05月21日 15:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:14
キンポウゲはさいしょっからさいごまでたっくさん咲いてくれていました(^_^)
サワハコベも。
2017年05月21日 15:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:17
サワハコベも。
ミヤマハコベも(^_^)
2017年05月21日 15:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:18
ミヤマハコベも(^_^)
フデリンドウも(^_^)
2017年05月21日 15:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:18
フデリンドウも(^_^)
しばらくすすむと登りになりましたが、とってもゆるやかです。
2017年05月21日 15:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:19
しばらくすすむと登りになりましたが、とってもゆるやかです。
タチカメバソウ。
2017年05月21日 15:20撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:20
タチカメバソウ。
きれいな群落がありました(^_^)
2017年05月21日 15:21撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:21
きれいな群落がありました(^_^)
さらにすすむとも木段に。
でも傾斜はそれほどでもありません。
2017年05月21日 15:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:24
さらにすすむとも木段に。
でも傾斜はそれほどでもありません。
日差しはつよいのですが、快適にあるけます(^_^)
2017年05月21日 15:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:25
日差しはつよいのですが、快適にあるけます(^_^)
カーブを曲がるとおもむろに立派な東屋が!
ここでお茶もいいですね〜。
2017年05月21日 15:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:26
カーブを曲がるとおもむろに立派な東屋が!
ここでお茶もいいですね〜。
岩樋山の巻き道分岐。
わたしは当然岩樋山へ!
2017年05月21日 15:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:27
岩樋山の巻き道分岐。
わたしは当然岩樋山へ!
すぐに空がひらけてきた。
2017年05月21日 15:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:36
すぐに空がひらけてきた。
駐車場の月見が丘と遠くにあさ登った比婆山もみえました(^_^)
2017年05月21日 15:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:36
駐車場の月見が丘と遠くにあさ登った比婆山もみえました(^_^)
ズームしてみた。
2017年05月21日 15:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:37
ズームしてみた。
猫山もかっこいい山だニャー(>_<)
2017年05月21日 15:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/21 15:37
猫山もかっこいい山だニャー(>_<)
ねこもよろこびそうなタチヤナギ(^_^)
2017年05月21日 15:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:37
ねこもよろこびそうなタチヤナギ(^_^)
ねこいないかなー。
2017年05月21日 15:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:38
ねこいないかなー。
キンポウゲがつやつやです(^_^)
2017年05月21日 15:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:39
キンポウゲがつやつやです(^_^)
ついたかな?
2017年05月21日 15:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:40
ついたかな?
ついた〜〜!
2017年05月21日 15:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:41
ついた〜〜!
たったの30分できもちのいい山頂に!
浅間隠山にもひけをとりません!!
2017年05月21日 15:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:41
たったの30分できもちのいい山頂に!
浅間隠山にもひけをとりません!!
それでは道後山へ!
とおもったら山頂の突端にでっかい岩が。
2017年05月21日 15:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:41
それでは道後山へ!
とおもったら山頂の突端にでっかい岩が。
あしもとにはイワカガミ(^_^)
2017年05月21日 15:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:42
あしもとにはイワカガミ(^_^)
道後山もすぐそこだな〜と思いながらおりてますが、じつは道後山はみえてるピークじゃありませんでした(>_<)
2017年05月21日 15:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:42
道後山もすぐそこだな〜と思いながらおりてますが、じつは道後山はみえてるピークじゃありませんでした(>_<)
こんなところになにやら石垣が。
なんでしょう?
2017年05月21日 15:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:45
こんなところになにやら石垣が。
なんでしょう?
巻き道と合流。
いざ、道後山へ!
2017年05月21日 15:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:47
巻き道と合流。
いざ、道後山へ!
のんきなやまですね〜。
2017年05月21日 15:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:47
のんきなやまですね〜。
もういいかげんおそい時間で、残っていたみなさんもどんどんおりちゃってましたが、なんだかのんきな雰囲気に誘われて、大池に寄り道することに。
2017年05月21日 15:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:51
もういいかげんおそい時間で、残っていたみなさんもどんどんおりちゃってましたが、なんだかのんきな雰囲気に誘われて、大池に寄り道することに。
道後山のピークをみながら巻いてすすみます。
2017年05月21日 15:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:51
道後山のピークをみながら巻いてすすみます。
四国の山みたいだな〜〜。
2017年05月21日 15:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:51
四国の山みたいだな〜〜。
ノアザミはっけん!
ほかにもないか探したのですが、最後までこの一輪のほかはみつけられませんでした。
2017年05月21日 15:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:51
ノアザミはっけん!
ほかにもないか探したのですが、最後までこの一輪のほかはみつけられませんでした。
いつもうつむきがちなナガバモミジイチゴ。
おはなの下にカメラをいれて撮ってみた。
2017年05月21日 15:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:57
いつもうつむきがちなナガバモミジイチゴ。
おはなの下にカメラをいれて撮ってみた。
なにやらきゅうにぬかるみが。
2017年05月21日 15:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:58
なにやらきゅうにぬかるみが。
山肌でわいた水が流れてきているようです。
2017年05月21日 15:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:58
山肌でわいた水が流れてきているようです。
あそこが大池かな?
2017年05月21日 15:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 15:59
あそこが大池かな?
なんと、カモのちびっこたちがのんきに泳いで(?)ます!
かわいいかわいい!!
2017年05月21日 16:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
5/21 16:00
なんと、カモのちびっこたちがのんきに泳いで(?)ます!
かわいいかわいい!!
わたしがちかづくときゅうにおかあさん(?)がやってきて、ちびっこたちといっしょに茂みにかくれてしまいました(>_<)
2017年05月21日 16:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:01
わたしがちかづくときゅうにおかあさん(?)がやってきて、ちびっこたちといっしょに茂みにかくれてしまいました(>_<)
ちょっとだけまってみましたが、なんだか息をころしているよう。たべたりしないからでてきて〜!
2017年05月21日 16:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:03
ちょっとだけまってみましたが、なんだか息をころしているよう。たべたりしないからでてきて〜!
こわがらせてしまったかな?
あきらめてすすむことに。
2017年05月21日 16:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:06
こわがらせてしまったかな?
あきらめてすすむことに。
ずいぶん東っかわにまわりこんできた。
2017年05月21日 16:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:08
ずいぶん東っかわにまわりこんできた。
ピンボケフデリンドウ。
新種ではありません(>_<)
2017年05月21日 16:09撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:09
ピンボケフデリンドウ。
新種ではありません(>_<)
持丸登山口からの道に合流。
あとすこし!
2017年05月21日 16:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:12
持丸登山口からの道に合流。
あとすこし!
まだかな〜?
2017年05月21日 16:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:12
まだかな〜?
まだかな〜?
2017年05月21日 16:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:13
まだかな〜?
ついたみたい。
のんきな山頂部ですね〜!
2017年05月21日 16:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:14
ついたみたい。
のんきな山頂部ですね〜!
ついた〜〜!
さすがにだ〜れもいませんね。
2017年05月21日 16:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:15
ついた〜〜!
さすがにだ〜れもいませんね。
三角点と・・・
2017年05月21日 16:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:15
三角点と・・・
サギゴケがまっててくれました(^_^)
2017年05月21日 16:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:15
サギゴケがまっててくれました(^_^)
みえてたピークの感じよりも大池ルートがやけに長いな〜とおもったのですが、岩樋山からみえていたピークはここではなかったみたいです。
2017年05月21日 16:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:16
みえてたピークの感じよりも大池ルートがやけに長いな〜とおもったのですが、岩樋山からみえていたピークはここではなかったみたいです。
それではすっかり遅くなってしまいましたが、きょうのおひるごはん!
2017年05月21日 16:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:16
それではすっかり遅くなってしまいましたが、きょうのおひるごはん!
だーれもいないひろ〜い山頂で、すっかりくつろいでます(^_^)
2017年05月21日 16:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:19
だーれもいないひろ〜い山頂で、すっかりくつろいでます(^_^)
それではみかんタイムです!!!
2017年05月21日 16:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:22
それではみかんタイムです!!!
ゴクリ・・・。
2017年05月21日 16:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:28
ゴクリ・・・。
山頂ミカン派、新入部員募集中です(>_<)
2017年05月21日 16:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
5/21 16:29
山頂ミカン派、新入部員募集中です(>_<)
なんとこの時間におひとり、ものすごい早さでやってこられました!
(その方の写真はとってません)
2017年05月21日 16:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:36
なんとこの時間におひとり、ものすごい早さでやってこられました!
(その方の写真はとってません)
いつまで〜〜〜〜もいたい、ほんとうに平和な山頂でしたがさすがに日没までにはおりないと。
このあたりでおわかれです。
2017年05月21日 16:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:36
いつまで〜〜〜〜もいたい、ほんとうに平和な山頂でしたがさすがに日没までにはおりないと。
このあたりでおわかれです。
イワカガミのおみおくりです(^_^)
2017年05月21日 16:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:38
イワカガミのおみおくりです(^_^)
となりのピーク、岩樋山からみえてたピークにやってきました。
ここでなにげなく地図をみてると、山頂標識のあった場所よりもここの方が高いんですね。でもあちらのほうが、山頂にふさわしいと、わたしもおもいます(^_^)
2017年05月21日 16:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:40
となりのピーク、岩樋山からみえてたピークにやってきました。
ここでなにげなく地図をみてると、山頂標識のあった場所よりもここの方が高いんですね。でもあちらのほうが、山頂にふさわしいと、わたしもおもいます(^_^)
もう平和な山頂はみえなくなってました。。。
2017年05月21日 16:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:40
もう平和な山頂はみえなくなってました。。。
木のかげにケルン。
どうなんでしょう。。。
2017年05月21日 16:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:41
木のかげにケルン。
どうなんでしょう。。。
ケルンがいっぱい。
冬も人気の山なのかな〜?でもうもれてしまうような。。。
2017年05月21日 16:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:42
ケルンがいっぱい。
冬も人気の山なのかな〜?でもうもれてしまうような。。。
大池への分岐までかえってきた。
2017年05月21日 16:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:47
大池への分岐までかえってきた。
かえりは岩樋山を巻くことに。
2017年05月21日 16:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:49
かえりは岩樋山を巻くことに。
まきみちもすてきな雰囲気です(^_^)
西日をさえぎってくれてますね。
2017年05月21日 16:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:58
まきみちもすてきな雰囲気です(^_^)
西日をさえぎってくれてますね。
巻き道分岐までかえってきた。
2017年05月21日 16:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 16:59
巻き道分岐までかえってきた。
東屋さん(>_<)
2017年05月21日 17:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 17:00
東屋さん(>_<)
あっというまに林道へ。
暗くなってきたので、わたしの安物カメラはすぐぶれます。
2017年05月21日 17:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 17:06
あっというまに林道へ。
暗くなってきたので、わたしの安物カメラはすぐぶれます。
森で小鳥がさえずっていたので撮影してみたんですが、どこにいるかわからない。。。
たしかに収まっているはずなんですが。。。
2017年05月21日 17:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 17:06
森で小鳥がさえずっていたので撮影してみたんですが、どこにいるかわからない。。。
たしかに収まっているはずなんですが。。。
この、あかるい森をフラットでまっすぐな道がつづくようす、すっかり気に入ってしまいました(^_^)
2017年05月21日 17:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 17:10
この、あかるい森をフラットでまっすぐな道がつづくようす、すっかり気に入ってしまいました(^_^)
トンネルの出口みたい。
ついたかな?
2017年05月21日 17:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 17:12
トンネルの出口みたい。
ついたかな?
ついた〜!
2017年05月21日 17:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 17:13
ついた〜!
自動車はもうあと数台になってますね。
2017年05月21日 17:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 17:13
自動車はもうあと数台になってますね。
ありがとうございましたm(_)m
2017年05月21日 17:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 17:13
ありがとうございましたm(_)m
いいお天気で日も傾いて日差しも和らいだ午後のお散歩。
2時間くらいでゆっくり楽しめる、ほんとうにすてきな雰囲気の森と山頂でした(^_^)
2017年05月21日 17:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
5/21 17:13
いいお天気で日も傾いて日差しも和らいだ午後のお散歩。
2時間くらいでゆっくり楽しめる、ほんとうにすてきな雰囲気の森と山頂でした(^_^)
撮影機器:

感想

 あさの比婆山で思いがけずトレラン大会とバッティングしてしまい、たくさんのトレイルランナーさんに迷惑をかけてしまうし、とってもせわしないし、ほうぼうのていで降りてきたのでした。
 というわけで、かえりみちにまえから来てみたかったこの道後山にたちよったのです。今までなかなかこなかったのは、コースタイムが短く、じつはあんまり期待できない山なんじゃないかと勝手に思い込んでいたからなのでした。

 ところが!!!こんなにもすてきな雰囲気の場所だったとは!

 とくに岩樋山からさきの穏やかな感じは、ほんとうにのんきで平和な桃源郷といった感じでした(^_^)
 あさの比婆山で傷ついた(?)わたしのこころをいやしてくれるちびっこカモくんたちにも、ほんとうにありがとうのきもちでいっぱいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1256人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら