ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1147959
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

堂津岳 〜雪と新緑と花に彩られた信州の秘峰〜

2017年05月22日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
1,139m
下り
1,131m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
2:20
合計
10:20
6:40
20
スタート地点
7:00
8:00
160
10:40
10:50
120
12:50
13:30
150
16:00
16:30
30
17:00
ゴール地点
天候 晴れ〜
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥裾花自然園のP 大人1人400円位 この日は休みだったのか?
午後5時を過ぎたためか? 料金所が閉まっていた
コース状況/
危険箇所等
水芭蕉の湿原あたりから残雪が多く赤テープが雪に埋まっているのか?
老眼なのか? 探すのに右往左往しました
基本直登して稜線に上がれば良いみたいですけど笹薮を抜けるのに
苦労するはずです 稜線に張り出した雪の壁も上がれるか分からないし…
稜線に上がればあとは快適!雪山ハイキング♪(少々藪漕ぎ有ります…)
その他周辺情報 鬼無里の湯 大人510円位 現在お風呂改装中のため入れませんでした 
仕方ないので 裾花温泉うるおい館へ行きました (大人670円)
Tシャツで藪こぎしたので すり傷 切り傷 かぶれ等になりましたが
効能の通り!家に着く頃にはお肌うるおい感♡でした 温泉ってスゴイ!
長野市市街地から
国道406号線を
行きます 〜裾花大橋〜
2017年05月22日 05:00撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/22 5:00
長野市市街地から
国道406号線を
行きます 〜裾花大橋〜
なんとか式日本最長の
奥裾花大橋
すでにかなり秘境的景観
2017年05月22日 05:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/22 5:51
なんとか式日本最長の
奥裾花大橋
すでにかなり秘境的景観
道路から見える朝もやの
高妻山乙妻山
2017年05月22日 06:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
5/22 6:05
道路から見える朝もやの
高妻山乙妻山
奥裾花自然園観光センター
から歩いて登山口に到着
取りあえずブナの森と
今池湿原を散策します
2017年05月22日 07:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/22 7:02
奥裾花自然園観光センター
から歩いて登山口に到着
取りあえずブナの森と
今池湿原を散策します
太古から続く貴重な
ブナの原生林 
2017年05月22日 07:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 7:12
太古から続く貴重な
ブナの原生林 
樹齢300年を超える
ものもあるそうです
2017年05月22日 07:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
5/22 7:16
樹齢300年を超える
ものもあるそうです
今池湿原 自然園最大の
湿原に水芭蕉が咲く
2017年05月22日 07:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
5/22 7:34
今池湿原 自然園最大の
湿原に水芭蕉が咲く
81万本もの水芭蕉の大群落
2017年05月22日 07:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 7:35
81万本もの水芭蕉の大群落
池に森が映る
2017年05月22日 07:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/22 7:37
池に森が映る
雪解け水が流れる湿原に
白い清楚な姿を見せる
2017年05月22日 07:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
5/22 7:38
雪解け水が流れる湿原に
白い清楚な姿を見せる
裾花川源流部
奥山の春を彩る
2017年05月22日 07:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9
5/22 7:39
裾花川源流部
奥山の春を彩る
息吹の季節
2017年05月22日 07:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/22 7:41
息吹の季節
今池湿原散策でした
さてと登ります
2017年05月22日 07:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
5/22 7:45
今池湿原散策でした
さてと登ります
揺れる若葉に
手を伸ばしぃ〜♪
あなたに想い
馳せる〜時ぃ〜♪
2017年05月22日 08:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/22 8:21
揺れる若葉に
手を伸ばしぃ〜♪
あなたに想い
馳せる〜時ぃ〜♪
ズボっ!踏み抜いて
川に足が浸かる(笑)
2017年05月22日 08:30撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/22 8:30
ズボっ!踏み抜いて
川に足が浸かる(笑)
登山道にも咲いてました
2017年05月22日 08:58撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
5/22 8:58
登山道にも咲いてました
ズン!稜線に到着
遠く妙高山を望む
2017年05月22日 09:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/22 9:43
ズン!稜線に到着
遠く妙高山を望む
快適な雪山ハイキング♪
適度に爽やかな風が吹く
2017年05月22日 09:55撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/22 9:55
快適な雪山ハイキング♪
適度に爽やかな風が吹く
足元にイチゲの花が咲き
2017年05月22日 10:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
5/22 10:02
足元にイチゲの花が咲き
右手には戸隠の峰々が
良く見えます
2017年05月22日 10:07撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/22 10:07
右手には戸隠の峰々が
良く見えます
カタクリの花が咲き
2017年05月22日 10:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 10:14
カタクリの花が咲き
ニリンソウの花が咲き
2017年05月22日 10:26撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
5/22 10:26
ニリンソウの花が咲き
イチゲの花が咲き
2017年05月22日 10:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/22 10:28
イチゲの花が咲き
サンカヨウの花が咲く
2017年05月22日 10:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
5/22 10:34
サンカヨウの花が咲く
左手西側の展望が開ける
霞んで良く見えないが
雪倉岳 白馬三山辺りか?
2017年05月22日 10:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/22 10:39
左手西側の展望が開ける
霞んで良く見えないが
雪倉岳 白馬三山辺りか?
奥西山山頂 三角点のみ
2017年05月22日 10:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/22 10:41
奥西山山頂 三角点のみ
徐々に近づいてきた堂津岳
奥に焼山も見えた
2017年05月22日 11:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 11:03
徐々に近づいてきた堂津岳
奥に焼山も見えた
広い雪田にブナやシナノキ
の巨木が…素敵な場所♡
2017年05月22日 11:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
5/22 11:05
広い雪田にブナやシナノキ
の巨木が…素敵な場所♡
静かな森カッコーが鳴く
ここでテン拍したい!
カコカコカコーーっ!
2017年05月22日 11:08撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
5/22 11:08
静かな森カッコーが鳴く
ここでテン拍したい!
カコカコカコーーっ!
時折 ひぃー!(~_~;)
2017年05月22日 11:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/22 11:10
時折 ひぃー!(~_~;)
藪の中にツバメオモトの
花が咲く
2017年05月22日 11:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
9
5/22 11:14
藪の中にツバメオモトの
花が咲く
新緑の谷 合ノ峰
戸隠の峰々〜高妻山
2017年05月22日 11:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 11:34
新緑の谷 合ノ峰
戸隠の峰々〜高妻山
残雪の稜線が続く
近づいて来た堂津岳
2017年05月22日 11:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/22 11:51
残雪の稜線が続く
近づいて来た堂津岳
振り返ると 東山 黒鼻山
の岩峰の雄姿が聳える
2017年05月22日 11:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/22 11:59
振り返ると 東山 黒鼻山
の岩峰の雄姿が聳える
急峻な山と谷が徐々に
新緑に包まれて行く
2017年05月22日 12:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/22 12:03
急峻な山と谷が徐々に
新緑に包まれて行く
ざれた痩せ尾根に
可憐な花が咲く
2017年05月22日 12:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
5/22 12:11
ざれた痩せ尾根に
可憐な花が咲く
色とりどりの花
2017年05月22日 12:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
12
5/22 12:14
色とりどりの花
戸隠連山第三峰〜西岳〜
本院岳〜八方睨み〜
高妻山〜乙妻山
2017年05月22日 12:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/22 12:15
戸隠連山第三峰〜西岳〜
本院岳〜八方睨み〜
高妻山〜乙妻山
シラネアオイの花が咲く
2017年05月22日 12:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 12:20
シラネアオイの花が咲く
青空に向かって
気持ち良さげに
2017年05月22日 12:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11
5/22 12:20
青空に向かって
気持ち良さげに
稜線を彩る淡い紫色の
清楚な花
2017年05月22日 12:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/22 12:21
稜線を彩る淡い紫色の
清楚な花
息を切らし立ち止まり
可憐な花に癒される
2017年05月22日 12:23撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 12:23
息を切らし立ち止まり
可憐な花に癒される
どなた様かのレコにあった
富嶽三十六景 
神奈川沖浪裏
2017年05月22日 12:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
5/22 12:29
どなた様かのレコにあった
富嶽三十六景 
神奈川沖浪裏
振り返り
霞む北アルプス
2017年05月22日 12:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/22 12:36
振り返り
霞む北アルプス
歩いてきた稜線
2017年05月22日 12:36撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/22 12:36
歩いてきた稜線
堂津岳山頂です
2017年05月22日 12:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/22 12:46
堂津岳山頂です
広い雪田の山頂から見る
火打山 焼山 金山
2017年05月22日 12:49撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/22 12:49
広い雪田の山頂から見る
火打山 焼山 金山
〜戸隠連山〜
2017年05月22日 12:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/22 12:51
〜戸隠連山〜
高妻乙妻〜地蔵山
2017年05月22日 12:53撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/22 12:53
高妻乙妻〜地蔵山
更に奥のピークから
頚城山塊の峰々
2017年05月22日 13:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/22 13:02
更に奥のピークから
頚城山塊の峰々
孤高の雨飾山
2017年05月22日 13:03撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/22 13:03
孤高の雨飾山
山頂でまったりお昼
高妻山から噴煙が上がり
手形の雲とハイタッチ!
2017年05月22日 13:04撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/22 13:04
山頂でまったりお昼
高妻山から噴煙が上がり
手形の雲とハイタッチ!
いつまでも居たいと
思う山頂でした…
2017年05月22日 13:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
5/22 13:05
いつまでも居たいと
思う山頂でした…
ふー さて帰ろう
2017年05月22日 13:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/22 13:34
ふー さて帰ろう
お気に入りにしたい場所
今度ここでテン拍しよう
2017年05月22日 14:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 14:13
お気に入りにしたい場所
今度ここでテン拍しよう
あっ稜線の取付き辺りで
テントがありました
いいな〜
2017年05月22日 15:27撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/22 15:27
あっ稜線の取付き辺りで
テントがありました
いいな〜
根開きにフキノトウ
緑に萌える季節
2017年05月22日 15:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/22 15:46
根開きにフキノトウ
緑に萌える季節
耳を澄ませば野鳥の声が
聞こえてくる
2017年05月22日 16:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
5/22 16:11
耳を澄ませば野鳥の声が
聞こえてくる
登山口に到着 大型のテント
がある!と朝見間違えた(笑)
2017年05月22日 16:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 16:20
登山口に到着 大型のテント
がある!と朝見間違えた(笑)
何方かこのサングラス
落としましたか?
バス停のベンチに
置いておきましたよ
2017年05月22日 16:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5/22 16:35
何方かこのサングラス
落としましたか?
バス停のベンチに
置いておきましたよ
観光センターへ帰りの
道から見た堂津岳
2017年05月22日 16:48撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
5/22 16:48
観光センターへ帰りの
道から見た堂津岳
タムシバの花が咲く
2017年05月22日 16:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
5/22 16:50
タムシバの花が咲く
元池と戸隠の峰々
2017年05月22日 16:52撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
5/22 16:52
元池と戸隠の峰々
帰りの車窓から奥裾花渓谷
秘境の奥山 堂津岳
いい山でした。 
2017年05月22日 17:29撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
5/22 17:29
帰りの車窓から奥裾花渓谷
秘境の奥山 堂津岳
いい山でした。 
撮影機器:

感想

皆様のヤマレコを拝見し不遇の山?堂津岳に行って参りました
信州100名山なれど登山道が整備されておらず入山者が少なく
藪こぎがすごいので残雪期の限られた期間しか登れない山
敬遠されがちな山 そんな認識でしたが...
ブナの巨木には新緑の若葉が輝き 雪解け水たっぷりの湿原には
水芭蕉が咲き 根開けにフキノトウが芽を出し イチゲの花が咲き
稜線からは東側には戸隠連邦〜高妻山乙妻山〜妙高山の展望が望め
西側には北アルプス 朝日岳〜雪倉岳〜白馬三山の展望が広がり...
(木が邪魔で良く見えない! この日は霞んでしまい見えなかった
 晴れてれば山頂から望めるらしい…ぜひ見てみたい!)

登山道にはカタクリやイチゲやニリンソウが咲き 大きな雪の雪庇
の上を爽快な風が吹き 山頂直下の尾根にはシラネアオイをはじめ
色とりどりの花が咲き 山頂からは360° 妙高山 火打山 焼山
金山 雨飾山 北アルプス 歩いてきた稜線 戸隠連邦 高妻山と
望める大展望の頂でした

この景色を見るに当たり 少々の藪漕ぎが有りますが…
大した問題ではないです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら