記録ID: 1148202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
深山橋から清水頭・南雨乞周回
2017年05月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:19
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白倉谷林道ゲート前のスペースに駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路・復路ともにバリエーションルートです 尾根ルートのため明瞭ですが、下山時、枝尾根には要注意! バリエーションルートにありがちな藪漕ぎは、ほんの少しだけあり 地形図・コンパス・GPS必携です |
その他周辺情報 | ♨登山後の温泉・・・pochieのお薦めは湯の山のグリーンホテル 営業時間 午前10時〜午後6時半(午後7時半退館)木曜定休 入浴料¥670 JAF割で¥520になります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今回の山行は、Ryo_さんのレコのログデータを参考にさせて頂きました
ありがとうございました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1147127.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人
pochieさん、こんにちは
鈴鹿の眺望みながらお昼寝できるとは
いいところですね。
藪漕ぎも楽しそうでしたね。
higurasiさん
こんばんは
清水頭、pochieのお気に入りの場所です
ここでのお昼寝は初めてでしたが、やはり癒されました
藪漕ぎ・・・きっとhigurasiさんには物足りない程度ですよ
pochieさん、こんにちは。昨日、清水の頭で出会った者です。私の方へコメありがとうございました。
それにお昼寝の邪魔して申し訳ありませんでした。まさかあの稜線で人に会うと思ってなかったので、嬉しかったです。私のレコに「女性にあきれられた」って書きましたが、面白く書いただけで、そんなことは思ってないので・・。
レコの話されていたので、VRのレコをアップしてくれるかな〜と思って期待していました。ログを利用させていただきチャレンジしてみます。
それに月曜の霊仙の前にGWのヤマシャクヤクのレコをチェックしていました。
pochieの記録みて驚きました。
またどこかで会えるとうれしいです。
shige1966さん
こんばんは!昨日山中で会った唯一の登山者がshige1966さんでした
平日だったこともあり誰にも会わないだろうなぁと思っていたのでビックリでした
綿向から、そしてピストンと聞いてさらにビックリ!
ロングコース、お疲れ様でした!
お昼寝の邪魔だなんて、とんでもない!
きっちり1時間爆睡させて頂きましたよ
そして癒されました
バリエーションルートを含め、ぜひまた清水頭にお越しくださいませ
どなたかのコメにもありましたが、奥の畑谷もお薦めです
霊仙のヤマシャクはまた来シーズンのお楽しみに!
またどこかの山でお会いしましょう!
pochieさん 今晩は。
先日歩いた時に、今回下山された尾根の取付きを地点を探しましたが
良くわかりませんでした。何かの案内板の有った辺りでしょうか?
一度上がってみたいと思っていますが・・・。
昨年、清水ヶ平林道辺りではヒルを払いながら歩きました。
晴天続きで問題ないと思いますが 被害はありませんでしたか?
onetotaniさん
こんばんは!
尾根の取り付きですが、ダム湖の役割の案内板?より200mほど武平峠側に戻った箇所です
取り付き点の道の反対側には駐車できそうなスペースもありました
写真にあります『大野財産区山入口』の標柱が目印になります
ちょっと判り辛いかもしれませんが・・・
今回は晴れの日が続いていたためか、ヒルは全く出没しませんでしたよ
onetotaniさんの昨年のレコでヒルには警戒していましたが杞憂でした
dedeppo5さんとご一緒されたレコも参考にさせて頂きました
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する