ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1148202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

深山橋から清水頭・南雨乞周回

2017年05月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:19
距離
11.6km
登り
1,027m
下り
1,034m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:30
合計
7:19
距離 11.6km 登り 1,039m 下り 1,040m
7:16
171
深山橋
10:07
11:35
37
12:12
12:14
141
14:35
深山橋
スマホのGPSアプリにて記録
天候
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鈴鹿スカイライン滋賀県側の深山橋付近
白倉谷林道ゲート前のスペースに駐車
コース状況/
危険箇所等
往路・復路ともにバリエーションルートです
尾根ルートのため明瞭ですが、下山時、枝尾根には要注意!
バリエーションルートにありがちな藪漕ぎは、ほんの少しだけあり
地形図・コンパス・GPS必携です
その他周辺情報 ♨登山後の温泉・・・pochieのお薦めは湯の山のグリーンホテル
         営業時間 午前10時〜午後6時半(午後7時半退館)木曜定休
         入浴料¥670 JAF割で¥520になります
白倉谷林道のゲートは閉鎖中
ここから1時間ほどの林道歩き
2017年05月23日 07:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 7:17
白倉谷林道のゲートは閉鎖中
ここから1時間ほどの林道歩き
タニウツギ
ありふれた花だけど、結構好きです
2017年05月23日 07:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 7:19
タニウツギ
ありふれた花だけど、結構好きです
林道は舗装路で歩きやすい
2017年05月23日 07:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 7:24
林道は舗装路で歩きやすい
野洲川ダム湖
水面の山はサクラグチかな?
2017年05月23日 07:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 7:37
野洲川ダム湖
水面の山はサクラグチかな?
青空に映える藤の花をアップ
2017年05月23日 07:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 7:55
青空に映える藤の花をアップ
ジシバリ(イワニガナ)
道端に群生していました
2017年05月23日 07:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 7:56
ジシバリ(イワニガナ)
道端に群生していました
林道がダートに変わりました
2017年05月23日 07:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 7:58
林道がダートに変わりました
神社の参道の様
神々しい
2017年05月23日 08:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 8:00
神社の参道の様
神々しい
一番奥の山は雨乞???
2017年05月23日 08:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 8:08
一番奥の山は雨乞???
清水ヶ平橋(振り返って撮影)を過ぎて5分弱
2017年05月23日 08:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:14
清水ヶ平橋(振り返って撮影)を過ぎて5分弱
目印は林道脇右手の『8』
2017年05月23日 08:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 8:19
目印は林道脇右手の『8』
左手のピンクテープが取り付き点
2017年05月23日 08:20撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 8:20
左手のピンクテープが取り付き点
急登を上がって尾根に乗る
2017年05月23日 08:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 8:27
急登を上がって尾根に乗る
明瞭だわ(^^♪
2017年05月23日 08:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 8:28
明瞭だわ(^^♪
標高700mを越えた辺りかな?
杉の植林地から・・・
2017年05月23日 09:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:03
標高700mを越えた辺りかな?
杉の植林地から・・・
明るい二次林に入りました
2017年05月23日 09:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:03
明るい二次林に入りました
🐻の爪痕発見!
音色の違う2つのクマ鈴で完全武装しています(^^;)
2017年05月23日 09:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 9:06
🐻の爪痕発見!
音色の違う2つのクマ鈴で完全武装しています(^^;)
2017年05月23日 09:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:10
P835付近
2017年05月23日 09:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:16
P835付近
少し干上がり気味のヌタ場
2017年05月23日 09:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:18
少し干上がり気味のヌタ場
トリカブトの群生あり
2017年05月23日 09:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:18
トリカブトの群生あり
ヤマツツジが実に鮮やか
(^-^)
2017年05月23日 09:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 9:21
ヤマツツジが実に鮮やか
(^-^)
馬酔木の藪は
2017年05月23日 09:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:43
馬酔木の藪は
左から巻いて
2017年05月23日 09:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 9:44
左から巻いて
稜線に出た
ここのヤマツツジはまだ蕾ですが、色は鮮やか
2017年05月23日 09:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:45
稜線に出た
ここのヤマツツジはまだ蕾ですが、色は鮮やか
鎌ヶ岳が見えます
2017年05月23日 09:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 9:46
鎌ヶ岳が見えます
鎌尾根アップ
2017年05月23日 09:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/23 9:46
鎌尾根アップ
高円山・宮指路岳・仙ヶ岳・横谷山・サクラグチ
2017年05月23日 09:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 9:47
高円山・宮指路岳・仙ヶ岳・横谷山・サクラグチ
高円山・宮指路岳・犬返しの険・仙ヶ岳(双耳峰)
2017年05月23日 09:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:47
高円山・宮指路岳・犬返しの険・仙ヶ岳(双耳峰)
綿向山
2017年05月23日 09:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 9:53
綿向山
清水頭への稜線
アセビとヤマツツジのコントラストが目を引く
2017年05月23日 09:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 9:54
清水頭への稜線
アセビとヤマツツジのコントラストが目を引く
2017年05月23日 10:03撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 10:03
清水頭到着
2017年05月23日 10:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:07
清水頭到着
雨乞への稜線
2017年05月23日 10:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/23 10:08
雨乞への稜線
綿向・イハイガ
2017年05月23日 10:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:08
綿向・イハイガ
鎌尾根
2017年05月23日 10:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:09
鎌尾根
高円山・宮指路岳・仙ヶ岳・横谷山・サクラグチ方面
一時期ハマったなあ・・・
2017年05月23日 10:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 10:09
高円山・宮指路岳・仙ヶ岳・横谷山・サクラグチ方面
一時期ハマったなあ・・・
誰もいない一等地で少し早いランチとお昼寝タイム
昨日までの激務(大袈裟?)でお疲れ気味(^^;)
一寝入りの前に綿向から来たという男性と少しお喋り
2017年05月23日 10:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 10:10
誰もいない一等地で少し早いランチとお昼寝タイム
昨日までの激務(大袈裟?)でお疲れ気味(^^;)
一寝入りの前に綿向から来たという男性と少しお喋り
1時間ほどお昼寝
カッコウの音色が心地良かった
起きたらさっきお喋りした男性が雨乞から戻ってきて、清水頭がお気に召したそうでランチタイムに入られました
2017年05月23日 11:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:31
1時間ほどお昼寝
カッコウの音色が心地良かった
起きたらさっきお喋りした男性が雨乞から戻ってきて、清水頭がお気に召したそうでランチタイムに入られました
ぐっすり?眠ったことだし、さて先に進みましょう!
こちらは入道ヶ原・カクレグラ・タイジョウ
奥には日本コバが見えている
2017年05月23日 11:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:35
ぐっすり?眠ったことだし、さて先に進みましょう!
こちらは入道ヶ原・カクレグラ・タイジョウ
奥には日本コバが見えている
去年秋下った雨乞西尾根
今年の秋も行こうかな?
2017年05月23日 11:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 11:37
去年秋下った雨乞西尾根
今年の秋も行こうかな?
雨乞への稜線
2017年05月23日 11:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:40
雨乞への稜線
この辺りによくある200mポスト
これは綺麗な方だけど、大体が字が剥がれて読めない
2017年05月23日 11:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:42
この辺りによくある200mポスト
これは綺麗な方だけど、大体が字が剥がれて読めない
ニョイスミレ
2017年05月23日 11:46撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 11:46
ニョイスミレ
清水頭の上空には4羽のイヌワシ?がホバリング
小動物のpochie、狙われていた!?
いや、きっと巣が近くにあったんだよね(^-^)
2017年05月23日 11:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:47
清水頭の上空には4羽のイヌワシ?がホバリング
小動物のpochie、狙われていた!?
いや、きっと巣が近くにあったんだよね(^-^)
フデリンドウ
2017年05月23日 11:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 11:49
フデリンドウ
清水頭を振り返る
また来よう!
2017年05月23日 11:53撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 11:53
清水頭を振り返る
また来よう!
イワカガミ
2017年05月23日 11:58撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:58
イワカガミ
後ろ髪を引かれる
清水頭と綿向
2017年05月23日 11:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 11:59
後ろ髪を引かれる
清水頭と綿向
雨乞名物笹薮
ここはまだまし(^^;)
2017年05月23日 12:05撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:05
雨乞名物笹薮
ここはまだまし(^^;)
南雨乞に到着
展望が開ける
御在所・鎌ヶ岳方面
2017年05月23日 12:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 12:10
南雨乞に到着
展望が開ける
御在所・鎌ヶ岳方面
雨乞・東雨乞
2017年05月23日 12:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:10
雨乞・東雨乞
今から挑む雨乞南尾根
2017年05月23日 12:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:10
今から挑む雨乞南尾根
清水頭と綿向にお別れを告げる
また来るね
2017年05月23日 12:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:11
清水頭と綿向にお別れを告げる
また来るね
ふみ跡薄いがある
2017年05月23日 12:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 12:18
ふみ跡薄いがある
展望は良いよ(^^♪
2017年05月23日 12:23撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:23
展望は良いよ(^^♪
あの尾根を下る
2017年05月23日 12:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:25
あの尾根を下る
多くは無いけど若干の藪漕ぎあり
イバラも一ヶ所あり、お気に入りのTシャツが台無し(-_-;)
2017年05月23日 12:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:29
多くは無いけど若干の藪漕ぎあり
イバラも一ヶ所あり、お気に入りのTシャツが台無し(-_-;)
御在所・鎌
2017年05月23日 12:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 12:38
御在所・鎌
P966到着
2017年05月23日 12:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 12:48
P966到着
でも登り返しはイヤ(>_<)
2017年05月23日 12:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/23 12:48
でも登り返しはイヤ(>_<)
高円山が随分近くに迫ってきた
2017年05月23日 13:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:06
高円山が随分近くに迫ってきた
振り返っても南雨乞はもう見えない(>_<)
2017年05月23日 13:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:10
振り返っても南雨乞はもう見えない(>_<)
鎌がずーっと見守っていてくれる
2017年05月23日 13:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:10
鎌がずーっと見守っていてくれる
あのピークに登り返し?
2017年05月23日 13:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:17
あのピークに登り返し?
振り返って・・・
南雨乞見えた\(^o^)/
あの稜線を下ってきた
2017年05月23日 13:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 13:25
振り返って・・・
南雨乞見えた\(^o^)/
あの稜線を下ってきた
鹿避けのフェンスに沿って進む
2017年05月23日 13:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 13:38
鹿避けのフェンスに沿って進む
あらっ酷い(>_<)
巨木も鹿には勝てません
その後は着実に尾根を下るけど
2017年05月23日 13:43撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/23 13:43
あらっ酷い(>_<)
巨木も鹿には勝てません
その後は着実に尾根を下るけど
ちょっとだけ迷走し、激下りの末、鈴鹿スカイライン脇にでました
フェンスが立ちはだかる(>_<)
2017年05月23日 14:28撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 14:28
ちょっとだけ迷走し、激下りの末、鈴鹿スカイライン脇にでました
フェンスが立ちはだかる(>_<)
西に逸れ、『大野財産区山入口』に出ました
2017年05月23日 14:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/23 14:29
西に逸れ、『大野財産区山入口』に出ました
ここから鈴鹿スカイラインに出ました
2017年05月23日 14:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 14:29
ここから鈴鹿スカイラインに出ました
スカイラインを少し歩いて
2017年05月23日 14:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/23 14:31
スカイラインを少し歩いて
駐車地に戻ってきました
はい、お疲れちゃん!
2017年05月23日 14:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/23 14:35
駐車地に戻ってきました
はい、お疲れちゃん!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今回の山行は、Ryo_さんのレコのログデータを参考にさせて頂きました
ありがとうございました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1147127.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

鈴鹿の展望地
pochieさん、こんにちは

鈴鹿の眺望みながらお昼寝できるとは
いいところですね。
藪漕ぎも楽しそうでしたね。
2017/5/24 9:18
Re: 鈴鹿の展望地
higurasiさん

こんばんは コメントありがとうございます

清水頭、pochieのお気に入りの場所です
ここでのお昼寝は初めてでしたが、やはり癒されました

藪漕ぎ・・・きっとhigurasiさんには物足りない程度ですよ
2017/5/24 20:39
清水の頭で・・
pochieさん、こんにちは。昨日、清水の頭で出会った者です。私の方へコメありがとうございました。
それにお昼寝の邪魔して申し訳ありませんでした。まさかあの稜線で人に会うと思ってなかったので、嬉しかったです。私のレコに「女性にあきれられた」って書きましたが、面白く書いただけで、そんなことは思ってないので・・。

レコの話されていたので、VRのレコをアップしてくれるかな〜と思って期待していました。ログを利用させていただきチャレンジしてみます。

それに月曜の霊仙の前にGWのヤマシャクヤクのレコをチェックしていました。
pochieの記録みて驚きました。
またどこかで会えるとうれしいです。
2017/5/24 13:35
Re: 清水の頭で・・
shige1966さん

こんばんは!昨日山中で会った唯一の登山者がshige1966さんでした
平日だったこともあり誰にも会わないだろうなぁと思っていたのでビックリでした
綿向から、そしてピストンと聞いてさらにビックリ!
ロングコース、お疲れ様でした!

お昼寝の邪魔だなんて、とんでもない!
きっちり1時間爆睡させて頂きましたよ
そして癒されました
バリエーションルートを含め、ぜひまた清水頭にお越しくださいませ
どなたかのコメにもありましたが、奥の畑谷もお薦めです

霊仙のヤマシャクはまた来シーズンのお楽しみに!

またどこかの山でお会いしましょう!
2017/5/24 20:55
快晴の清水頭。
pochieさん 今晩は。

先日歩いた時に、今回下山された尾根の取付きを地点を探しましたが
良くわかりませんでした。何かの案内板の有った辺りでしょうか?
一度上がってみたいと思っていますが・・・。

昨年、清水ヶ平林道辺りではヒルを払いながら歩きました。
晴天続きで問題ないと思いますが 被害はありませんでしたか?
2017/5/24 18:25
Re: 快晴の清水頭。
onetotaniさん

こんばんは!
尾根の取り付きですが、ダム湖の役割の案内板?より200mほど武平峠側に戻った箇所です
取り付き点の道の反対側には駐車できそうなスペースもありました
写真にあります『大野財産区山入口』の標柱が目印になります
ちょっと判り辛いかもしれませんが・・・

今回は晴れの日が続いていたためか、ヒルは全く出没しませんでしたよ
onetotaniさんの昨年のレコでヒルには警戒していましたが杞憂でした
dedeppo5さんとご一緒されたレコも参考にさせて頂きました
ありがとうございました!
2017/5/24 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
白倉谷〜清水の頭〜雨乞岳〜稲ヶ谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら