ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1149109
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

高千穂峰(ミヤマキリシマ赤く染まるのはこれからかな+大浪池周回した)

2017年05月23日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
758m
下り
754m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
コース状況/
危険箇所等
良く整備されています。
21日成田よりLCCにて富士山上空を通過6合目ぐらいまで雪が有ります。
2017年05月21日 08:27撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/21 8:27
21日成田よりLCCにて富士山上空を通過6合目ぐらいまで雪が有ります。
日本アルプスを俯瞰してで楽しむ。北アルプスまだ雪が多く残っている感じ奥は白山でしょうかここも雪多く名の通り真っ白です。
2017年05月21日 08:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 8:28
日本アルプスを俯瞰してで楽しむ。北アルプスまだ雪が多く残っている感じ奥は白山でしょうかここも雪多く名の通り真っ白です。
機内より霧島連山を撮影どれがどの山かわかりませんが中央の高い山が韓国岳のようです。
2017年05月21日 09:34撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 9:34
機内より霧島連山を撮影どれがどの山かわかりませんが中央の高い山が韓国岳のようです。
鹿児島空港内ガラス越し見た霧島の山並み。案内シールが貼ってあります。この時点霧島に関して予備知識無しです。
2017年05月21日 09:54撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/21 9:54
鹿児島空港内ガラス越し見た霧島の山並み。案内シールが貼ってあります。この時点霧島に関して予備知識無しです。
23日9:00大浪池登山口スタート。登山口にはきれいなトイレが有ります。
2017年05月23日 09:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 9:02
23日9:00大浪池登山口スタート。登山口にはきれいなトイレが有ります。
登山道は階段状になっていて歩きやすい
2017年05月23日 09:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 9:05
登山道は階段状になっていて歩きやすい
ツツジも咲いています。
2017年05月23日 09:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/23 9:23
ツツジも咲いています。
大浪池休憩所。反時計回りで周回することにします。
2017年05月23日 09:24撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 9:24
大浪池休憩所。反時計回りで周回することにします。
道はよく整備されています。
2017年05月23日 09:25撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/23 9:25
道はよく整備されています。
階段を登り切り振り返ると大浪池と韓国岳が見えます。
2017年05月23日 09:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 9:26
階段を登り切り振り返ると大浪池と韓国岳が見えます。
少し歩くとミヤマキリシマも五分咲き位ですが咲いています。
2017年05月23日 09:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 9:28
少し歩くとミヤマキリシマも五分咲き位ですが咲いています。
でも充分きれいに咲いています。
2017年05月23日 09:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/23 9:30
でも充分きれいに咲いています。
ヤマツツジも咲いています。
2017年05月23日 09:30撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 9:30
ヤマツツジも咲いています。
登山道は大浪池の渕の上を周回するように付いていますのでビューポイントはたくさんあります。
2017年05月23日 09:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/23 9:46
登山道は大浪池の渕の上を周回するように付いていますのでビューポイントはたくさんあります。
ここのビューポイントは新緑とのコントラストがきれいです
2017年05月23日 09:59撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/23 9:59
ここのビューポイントは新緑とのコントラストがきれいです
韓国岳避難小屋到着です。時間を考えた挙句やっぱり登頂は諦めてミヤマキリシマを見に高千穂峰に行くことにしました。
2017年05月23日 10:05撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 10:05
韓国岳避難小屋到着です。時間を考えた挙句やっぱり登頂は諦めてミヤマキリシマを見に高千穂峰に行くことにしました。
大浪池周回後半も歩きやすいし
2017年05月23日 10:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 10:15
大浪池周回後半も歩きやすいし
至る所にビュースポットが有り
2017年05月23日 10:18撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 10:18
至る所にビュースポットが有り
つつじが満開の頃は素晴らしいと思います。
2017年05月23日 10:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
2
5/23 10:19
つつじが満開の頃は素晴らしいと思います。
道も平坦な所も有るので歩きやすいです。
2017年05月23日 10:20撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 10:20
道も平坦な所も有るので歩きやすいです。
大浪池約70分で一周しました。
2017年05月23日 10:32撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 10:32
大浪池約70分で一周しました。
帰路登ってくる小学生の集団ハイキング5年生だそうです。みんな元気いいです端に避けていたら男の子に松ぼっくりをもらいました。
2017年05月23日 10:40撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 10:40
帰路登ってくる小学生の集団ハイキング5年生だそうです。みんな元気いいです端に避けていたら男の子に松ぼっくりをもらいました。
10:50大浪池登山口に下りると路上に車が溢れていました。
2017年05月23日 10:52撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 10:52
10:50大浪池登山口に下りると路上に車が溢れていました。
11:15高千穂河原の登山口前の大鳥居をくぐってスタートです。
2017年05月23日 11:15撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 11:15
11:15高千穂河原の登山口前の大鳥居をくぐってスタートです。
登山道入り口外国人ハイカーさんもこれから登るようです。
2017年05月23日 11:19撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 11:19
登山道入り口外国人ハイカーさんもこれから登るようです。
外国人ハイカーさん日本人と歩くリズムが違うのかせかせかしていません。
2017年05月23日 11:31撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 11:31
外国人ハイカーさん日本人と歩くリズムが違うのかせかせかしていません。
15分程歩くとミヤマキリシマが咲いています。
2017年05月23日 11:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 11:33
15分程歩くとミヤマキリシマが咲いています。
登山道は斜面右側に付いています蟻地獄のようで歩きにくいですが
2017年05月23日 11:37撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 11:37
登山道は斜面右側に付いています蟻地獄のようで歩きにくいですが
右端ロープ沿いにはミヤマキリシマが咲いています。
2017年05月23日 11:49撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/23 11:49
右端ロープ沿いにはミヤマキリシマが咲いています。
アップして見ると大きく見えますが河口付近のミヤマキリシマはみな小さいです。
2017年05月23日 11:57撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 11:57
アップして見ると大きく見えますが河口付近のミヤマキリシマはみな小さいです。
ロープ内にも咲いていますが後で知るのですがビジターセンターの女性によると元の木株は火山噴火の影響で埋もれてしまったそうです。
2017年05月23日 11:58撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 11:58
ロープ内にも咲いていますが後で知るのですがビジターセンターの女性によると元の木株は火山噴火の影響で埋もれてしまったそうです。
ですが、ミヤマキリシマ見ながらの
2017年05月23日 12:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 12:02
ですが、ミヤマキリシマ見ながらの
御鉢めぐりは楽しいです
2017年05月23日 12:02撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 12:02
御鉢めぐりは楽しいです
あちこちと沢山咲いています。
2017年05月23日 12:04撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 12:04
あちこちと沢山咲いています。
火口周りの馬の背。ほぼ平坦なので気分良く歩きやすい
2017年05月23日 12:03撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 12:03
火口周りの馬の背。ほぼ平坦なので気分良く歩きやすい
爆裂火口大好き人間としては火口の内側何度も覗いてしまいます
2017年05月23日 12:12撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 12:12
爆裂火口大好き人間としては火口の内側何度も覗いてしまいます
ガスが出てきました。山頂登り口に比較的新しい鳥居が建っています
2017年05月23日 12:13撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 12:13
ガスが出てきました。山頂登り口に比較的新しい鳥居が建っています
高千穂峰まで200mあと一息です。
2017年05月23日 12:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 12:23
高千穂峰まで200mあと一息です。
12:30高千穂峰到着です。
2017年05月23日 13:01撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 13:01
12:30高千穂峰到着です。
天の逆鉾上空にジェット機のひこうき雲が出来ました。
2017年05月23日 12:56撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 12:56
天の逆鉾上空にジェット機のひこうき雲が出来ました。
13:00下山開始です。
2017年05月23日 12:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 12:29
13:00下山開始です。
この辺り登りと違って下山は楽です
2017年05月23日 13:08撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 13:08
この辺り登りと違って下山は楽です
途中チョコレートケーキのような断層が露出している所を見ることが出来ます
2017年05月23日 13:21撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 13:21
途中チョコレートケーキのような断層が露出している所を見ることが出来ます
ミヤマキリシマ下るときも這いつくばって写真撮影
2017年05月23日 13:26撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/23 13:26
ミヤマキリシマ下るときも這いつくばって写真撮影
写真だとわかりづらいですが桜島を正面に見ながらの下山です
2017年05月23日 13:28撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 13:28
写真だとわかりづらいですが桜島を正面に見ながらの下山です
その後ビジターセンターを覗いていたらガイドさんに進められて自然林研究路を中岳方向に行くとミヤマキリシマが沢山咲いているそうです。よしでは行って見ます。
2017年05月23日 14:23撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 14:23
その後ビジターセンターを覗いていたらガイドさんに進められて自然林研究路を中岳方向に行くとミヤマキリシマが沢山咲いているそうです。よしでは行って見ます。
暫く歩くと素晴らしい中岳に続くハイキングコースにミヤマキリシマとヤマツツジが咲いています。
2017年05月23日 14:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 14:29
暫く歩くと素晴らしい中岳に続くハイキングコースにミヤマキリシマとヤマツツジが咲いています。
一面にとはまだ早いのですがメインのミヤマキリシマが咲く中を登山道が続いています。
2017年05月23日 14:29撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/23 14:29
一面にとはまだ早いのですがメインのミヤマキリシマが咲く中を登山道が続いています。
素晴らしい景観進むごとに写真を撮り景色を楽しむ事に
2017年05月23日 14:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 14:36
素晴らしい景観進むごとに写真を撮り景色を楽しむ事に
振り返ると高千穂峰どーんと聳えていて
2017年05月23日 14:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 14:33
振り返ると高千穂峰どーんと聳えていて
180度ターンすればミヤマキリシマ一株で
2017年05月23日 14:33撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
1
5/23 14:33
180度ターンすればミヤマキリシマ一株で
2度美味しい写真が撮れます。
2017年05月23日 14:36撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 14:36
2度美味しい写真が撮れます。
中岳に続く登山道これより先立入禁止です。ここで周回Uターンします。
2017年05月23日 14:46撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 14:46
中岳に続く登山道これより先立入禁止です。ここで周回Uターンします。
帰りは高千穂峰を見ながらのんびりと下って行きます。ビジターセンターのガイドさんにお礼を言うともう少したてば高千穂峰がミヤマキリシマで紅く染まるそうです。
2017年05月23日 14:51撮影 by  DMC-TZ30, Panasonic
5/23 14:51
帰りは高千穂峰を見ながらのんびりと下って行きます。ビジターセンターのガイドさんにお礼を言うともう少したてば高千穂峰がミヤマキリシマで紅く染まるそうです。
*ああそうだったのか後日霧島市のガイドブックを見ると俯瞰写真載っていました。韓国岳爆裂火口凄い登って於けば良かった後悔また来ます。
2017年05月28日 00:26撮影 by  PE-TL10, HUAWEI
5/28 0:26
*ああそうだったのか後日霧島市のガイドブックを見ると俯瞰写真載っていました。韓国岳爆裂火口凄い登って於けば良かった後悔また来ます。
撮影機器:

感想

山行計画は現地に行ってから決めようと思いいつもの様に適当に歩き出した。韓国岳が最高峰だとは知りませんでした実は韓国岳避難所にいたハイカーさんに晴れている今登っておいたほうが良いと強く薦められていたのでしたがミヤマキリシマに心惹かれて高千穂峰に。登頂は次回にします。訪問いただきありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら