記録ID: 1151313
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
竜ヶ岳〜羊さんを探しに〜
2017年05月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 950m
- 下り
- 946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:26
距離 11.2km
登り 950m
下り 957m
12:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません |
写真
感想
今日は尾鷲や伊賀で気になるイベントがあったので迷ったんですが、
やっぱりこの時期は竜ヶ岳の羊さんを見ておかないと!と竜ヶ岳へと出かけました。
初のソロ山行でしたが、竜ヶ岳は何度も登ってるので不安なく楽しく歩けました。
今日は山頂は風が強すぎて着込んでも寒かったです。
着いた時間も計画よりかなり早かったため、
お腹も空いてなくて、非常食に持ってたパンをかじって早々に下山しました。
今年はやっぱり噂どおりシロヤシオは少なかったです。
しかし、緑の羊さんもなかなかいいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
makenaiyukakoさん、こんにちは
後続の3人組の一人です
と言っても僕達からは先行のyukakoさんが良く見えてましたが
yukakoさんからは判らないですね(笑)
今年の竜のシロヤシオは、仰る通りに噂通りでしたね
でも点々と花を付いてる木を見かける度に撮影time
裏年ですが咲いてる花、そして葉っぱと綺麗で足が止まりました
しかし、何年か前に見た草原に放牧状態の見事なシロヤシオ
我が家もその姿が見たくって
来年でもリベンジしたいところです
toshiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
遠足尾根登り始めた頃からずっと楽しそうな声が聞こえてました。
初めてのソロ山行だったので、
後ろから時々聞こえてくるtoshiさんたちの声が何だか心強かったです。
シロヤシオほんとに少なくて残念でしたが、
咲いてるお花ひとつひとつはとてもキレイで、たくさん写真撮って、ちっとも前に進まない状態でした(笑)
私も数年前に見た見事な放牧された羊が忘れられません。
また来年もリベンジします。
またどこかのお山でお会い出来ますことを楽しみにしてます。
makenaiyukakoさん、こんばんは
後続3人組です。覚えていらっしゃいますか?
遠足尾根を凄いスピードで登っていかれたので相当山慣れした女性だなと思っていました。
うるさいオヤジの声は聞こえませんでしたか?
さて、シロヤシオは残念でしたが、これも自然の摂理。
一所懸命に咲いていてくれたシロヤシオとお天気に恵まれた登山(少々風が強かったです)に感謝しましょう。
またどこかのお山でお会いしたらお声掛けします。その時はよろしくね。
sugi-chanさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
体力だけはそこそこありますが、山慣れしてるだなんてとんでもない、まだまだ初心者に毛が生えたようなものです。
初めてのソロ山行でしたので、
実は薄暗い遠足尾根は何だか心細いような気がしてました(笑)
時々後ろから聞こえる楽しそうな声が、とても心強く思えました。
咲いてるシロヤシオは少なかったですが、
ひとつひとつのお花や葉っぱのキレイさに見とれて、いちいち立ち止まって写真を取るので、シロヤシオを見つけてからは、なかなか先に進まない有様でした。
またどこかのお山でお会い出来ることを楽しみにしてます。
健脚ですねー。
昼には下山したんだ!
シロヤシオが裏年なら、秋の紅葉を期待しましょう。
dedeppo5さん、コメントありがとうございます。
健脚と言うより、山頂で冷えた身体が寒くて寒くて温めようと途中まで小走りに降りてきました(笑)
なので下山した頃にはお膝が大爆笑。
久々に筋肉痛になりました。
去年、紅葉の時期のシロヤシオ見れなかったので、
今年はぜひ赤い羊さんも見てみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する