また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1152816
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山・高尾山

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
10.8km
登り
760m
下り
852m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:49
休憩
1:11
合計
5:00
9:35
7
小仏BS
9:42
9:51
33
10:24
10:25
14
10:39
10:54
34
11:28
11:31
18
11:49
12:17
15
12:32
12:33
25
12:58
12:59
10
13:09
13:14
34
13:48
13:55
28
14:23
14:23
6
14:29
14:30
5
14:35
極楽の湯
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆往路: 高尾駅北口から9:12発の小仏行きバスに乗車。
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00020348&selectDnvCode=00020514&dnvCode=00020514&course=0000401527&stopNo=1
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
危険箇所は余り無いが、景信山の登り下りはやや滑りやすい土質。
また尾根も両側は切れ落ちている所が多い。
◆登山ポスト
小仏BS周辺には見当たらず。
その他周辺情報 ◆温泉
高尾山口駅に隣接する高尾山温泉極楽湯を利用(1000円)。
ここでも食事は出来る。
小仏BSからスタート。高尾駅北口から2両発車。日影で約半数が下車した。
2017年05月28日 09:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:29
小仏BSからスタート。高尾駅北口から2両発車。日影で約半数が下車した。
いつもと見る角度が違う中央高速の標識。相模湖まですぐだ。
2017年05月28日 09:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:33
いつもと見る角度が違う中央高速の標識。相模湖まですぐだ。
2017年05月28日 09:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:36
登山口までこんな細道だけど結構クルマが通る。
2017年05月28日 09:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:39
登山口までこんな細道だけど結構クルマが通る。
景信山登山口。
2017年05月28日 09:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:46
景信山登山口。
登山道に入ると一気に山に入った感が高まる。しかも登山口から急登。
2017年05月28日 09:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:51
登山道に入ると一気に山に入った感が高まる。しかも登山口から急登。
2017年05月28日 10:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:00
2017年05月28日 10:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:01
道間違い防止の柵。
2017年05月28日 10:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:04
道間違い防止の柵。
2017年05月28日 10:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:07
2017年05月28日 10:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:09
新緑が美しい。
2017年05月28日 10:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:09
新緑が美しい。
2017年05月28日 10:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:21
2017年05月28日 10:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:22
小下沢分岐。景信山まで後半分と言う所。
2017年05月28日 10:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:25
小下沢分岐。景信山まで後半分と言う所。
登山道の左側は針葉樹林、右側は広葉樹林。高尾山域は尾根の登山道を境にしてこう言う風に分れている箇所が多い感じがする。
2017年05月28日 10:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:25
登山道の左側は針葉樹林、右側は広葉樹林。高尾山域は尾根の登山道を境にしてこう言う風に分れている箇所が多い感じがする。
2017年05月28日 10:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:29
この急登部を登ると樹々が少なくなり山頂に出る。
2017年05月28日 10:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:33
この急登部を登ると樹々が少なくなり山頂に出る。
幟が立つ山頂。
2017年05月28日 10:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:36
幟が立つ山頂。
景信山山頂で記念写真。今日の最高峰。
2017年05月28日 10:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:39
景信山山頂で記念写真。今日の最高峰。
なかなかの好展望。西武ドームが見えると指差すIさん。
2017年05月28日 10:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/28 10:39
なかなかの好展望。西武ドームが見えると指差すIさん。
誘惑。
2017年05月28日 10:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/28 10:41
誘惑。
今日は富士山は望めませんでした。
2017年05月28日 10:54撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:54
今日は富士山は望めませんでした。
これから歩く尾根。
2017年05月28日 10:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 10:57
これから歩く尾根。
少し右側に目を転ずると相模湖も眼下に望まれる。
2017年05月28日 10:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/28 10:57
少し右側に目を転ずると相模湖も眼下に望まれる。
景信山から暫く急坂を下ったがそこからはなだらかに小仏峠に向う。
2017年05月28日 11:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:03
景信山から暫く急坂を下ったがそこからはなだらかに小仏峠に向う。
小仏峠も近い。視点が変わると見える風景も大きく変わるのが山の面白い所。
2017年05月28日 11:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:06
小仏峠も近い。視点が変わると見える風景も大きく変わるのが山の面白い所。
2017年05月28日 11:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:06
小仏峠に到着。
2017年05月28日 11:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:27
小仏峠に到着。
ナゾのタヌキ達。
2017年05月28日 11:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/28 11:28
ナゾのタヌキ達。
明治天皇巡幸碑。
2017年05月28日 11:28撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:28
明治天皇巡幸碑。
ツツジ。
2017年05月28日 11:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:29
ツツジ。
シャガ。
2017年05月28日 11:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:29
シャガ。
こちらは小仏峠から少し登った所からの相模湖側の展望。相模湖の向こうの山は大室山かな?
2017年05月28日 11:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:33
こちらは小仏峠から少し登った所からの相模湖側の展望。相模湖の向こうの山は大室山かな?
巻き道を左に分けるが右側の城山方面へと進む。
2017年05月28日 11:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:42
巻き道を左に分けるが右側の城山方面へと進む。
ほどなく無線塔が群れ立つ山頂に出た。
2017年05月28日 11:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:48
ほどなく無線塔が群れ立つ山頂に出た。
ここも茶屋が賑やかだ。城山茶屋。
2017年05月28日 11:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 11:49
ここも茶屋が賑やかだ。城山茶屋。
茶屋の猫だろうか。ほぼ無防備。
2017年05月28日 12:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
4
5/28 12:09
茶屋の猫だろうか。ほぼ無防備。
茶屋から一段下がった広場。ここも気持ちが良さそうだ。
2017年05月28日 12:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 12:14
茶屋から一段下がった広場。ここも気持ちが良さそうだ。
こちらは城山の東側の展望地。木彫りの天狗。
2017年05月28日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 12:18
こちらは城山の東側の展望地。木彫りの天狗。
小仏城山。
2017年05月28日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 12:18
小仏城山。
小仏城山。
2017年05月28日 12:18撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 12:18
小仏城山。
城山からは整備された木道が続く。
2017年05月28日 12:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 12:27
城山からは整備された木道が続く。
一丁平を過ぎると高尾山が高く見える。あそこまで登るよ。
2017年05月28日 12:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 12:46
一丁平を過ぎると高尾山が高く見える。あそこまで登るよ。
もみじ台への道を中央に左右に分岐があったので左側を取る。こちらはやや日影だ。
2017年05月28日 12:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 12:56
もみじ台への道を中央に左右に分岐があったので左側を取る。こちらはやや日影だ。
左に行くと日影沢に出られるようだ。
2017年05月28日 12:59撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 12:59
左に行くと日影沢に出られるようだ。
さあここから急登です。
2017年05月28日 13:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 13:01
さあここから急登です。
高尾山大見晴園地に出た。大山が正面に見える。
2017年05月28日 13:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 13:07
高尾山大見晴園地に出た。大山が正面に見える。
高尾山山頂。
2017年05月28日 13:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 13:09
高尾山山頂。
しかしまあまるでハチ公前のような人ごみだ。
2017年05月28日 13:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 13:12
しかしまあまるでハチ公前のような人ごみだ。
余り人が多いので閑かそうな稲荷山へと向う。やっぱり大分閑かで正解だった。
2017年05月28日 13:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 13:14
余り人が多いので閑かそうな稲荷山へと向う。やっぱり大分閑かで正解だった。
稲荷山の展望台。
2017年05月28日 13:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 13:48
稲荷山の展望台。
西武ドームが光っている。
2017年05月28日 13:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 13:49
西武ドームが光っている。
これちょっと下の廊下っぽくない?
2017年05月28日 13:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 13:58
これちょっと下の廊下っぽくない?
稲荷山だけあってお稲荷さんが祀られていた。
2017年05月28日 14:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 14:19
稲荷山だけあってお稲荷さんが祀られていた。
無事下山。
2017年05月28日 14:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 14:23
無事下山。
またまたの喧噪。でもIさん的には「ここは欅平だ」だそうだ。お疲れさまでした。
2017年05月28日 14:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 14:24
またまたの喧噪。でもIさん的には「ここは欅平だ」だそうだ。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

一年以上ブランクが空いてしまった下の廊下を目指したい会。前回は三浦アルプスを歩いたが今回も10km程度のルートと言うことで景信山・高尾山を歩いて来た。初夏も近いと感じる爽やかな5月の気候の中、新緑の高尾を楽しむことができた。

下山後に温泉と飲みが付録するのでスタートはのんびりだ。9:00高尾駅北口で待合せとして9:12の小仏行きバスに乗車した。バス停に並ぶ人数に驚いたがバスは2台来たので問題無く待ち行列を飲み込むことができた。このルートは初めてだけどバスが往く道の狭さにも驚く。ランナーもバスの通過を止まって待つ程だ。乗客の半分位は日影で降りたが、沢沿いのルートも様々な花が見られて人気なのだろう。

小仏BSには時刻表よりも5分早く到着。のんびりとバスが登って来た道の続きを歩いて行く。がバスに乗っていた時にはそれ程感じなかったが結構クルマが通って行く。景信山登山口まで10台程度は通過していった。7分程で登山口に到着し、ここから登りになるので上着を脱ぐ。登山道に入ると密度の濃い樹林もあり一気に山中の空気になる。少し登ると中央道が小仏トンネルに入って行くのが真下に見える。

少し滑りやすい径を約50分登るといきなり明るく展望が開けた景信山の山頂に出る。最初の高尾山方面分岐を過ぎて数10m先に山頂標識があり、関東平野が一望できる。とは言え靄ってるのでちょっとスカイツリーも判別できない。霞の向こうに新宿とか池袋の高層ビル群が見えるが、少し左手の近めの所に西武ドームの銀屋根が光っているのが目立つ。それにしても景信小屋の休憩スペースの数量には驚かされる。酒類も豊富で、隣りの卓では女性2人がビールの瓶を傾け合っている。いや、ここは自制が必要。目の毒だ。

休憩もほどほどにして小仏城山を目指す。山頂域の降り口からはこれから歩くルートが良く見えた。景信山の登り下りはやや急になり滑りやすいが、やがてなだらかになり30分強で小仏峠に至る。峠から城山まで一登り。無線中継所のアンテナ群が見えてきたら山頂だ。ここにも茶屋があるが景信山と同様に広大な休憩スペースがある。どうやらかき氷が名物なようだが、高さ40cmはあろうかと言う巨大かき氷を食べている子どもが居た。お腹を冷やしてこの間のジロ・デ・イタリアのデュムランのようなことにならなければ良いんだけど、と人ごとながら心配してしまう。相模湖側からは丹沢も展望できるが霞んでいてどれがどれとはっきり解らない。空気が澄んだ時季に来るとより展望が楽しめるな。

城山からは整備された木道が続く。ほぼ公園と言う感じだ。ランナーも多い。大方のランナーはすれ違いや追い越し時には速度を落として行くが、そうでないごく少数のランナーが全体の印象を悪くしているようだ。もみじ台の手前で3本に径が分れるが左側を往く人が多いのでそちらを選択した。北側になるので陽が当らない点が良かった。最後の石階段の直登がキツいけど登りきると高尾山山頂に出る。その途端に人口密度が急変するので驚く。水分補給だけにして早々に人が少なそうな稲荷山コースへと足を向ける。

稲荷山コースに入ると樹々が陽を遮ってくれる。しばらく急坂を下るがもみじ台からの径を合わせると穏やかな勾配になる。このルートは良い。稲荷山の展望台で水分補給して更に下る。この辺りまで来るとクルマが行き交う音も段々と近づいて来る。登山ケーブルカーの目の前に降り立った。そのまま高尾山口駅まで歩き温泉へ。すぐに汗が流せるのは気持ちが好いもんだ。極楽湯でも飲食可能だがここもお風呂も大混雑だった。いやぁ、観光地だねぇ。なので八王子に戻り駅前の金太郎で焼き鳥食べながらご苦労さん会。普段座骨神経痛に苦しんでいるIさんも(痛み止めを飲んでいるが)この位のルートでは未だ未だ元気だったんで、せめて2ヶ月に1回程度にペースアップして行こうとか、次はどこにするかとか、歓談しながらジョッキも進んだ。

さて次回はどうしましょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら