記録ID: 1153369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
鶏冠山
2017年05月31日(水) [日帰り]


- GPS
- 07:55
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:55
12:15
西沢渓谷駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠山尾根(昭文社地図にはルートが表示されていません)には、予想外でしたが、標識や赤テープが一般ルート並(もしくはそれ以上)に設置されています。 その意味では、道迷いのリスクは小さいものの、岩場を安全無事に通過するためには、それなりの経験と気概が必要なんだろうと思いました。 道迷いのリスクが少ないと記しましたが、2ヶ所で道間違いや右往左往がありました。 1. 鶏冠山2,115m山頂から2,117mピークへのルート途上。2,050m圏の鞍部まで下る途中、北東方向への支尾根があり、何も考えずに道なりに歩くと、この支尾根に引きずり込まれます。自分はしばらく間違ったまま下って、(正面に見えるべき)2,177mピークが左手に見えて来たことにより、道間違いに気付きました。頻繁に出てくる赤テープが無くなったら道間違いの可能性大です。 2. 木賊山頂手前の2,450m付近からは広尾根になっており、はびこる石楠花の籔の中、何本かのルートが輻輳した感じになっています。自分は時折見失う赤テープを探しながら進みましたが、一般道に出てから確認すると、下山道の入口も少なくとも3箇所以上あるようです。(1)木賊山山頂から入って行くポイント、(2)自分が出て来た山頂から東に100mほど行った箇所、(3)更に東に100mほど行った箇所(鶏冠尾根は危険!との標示のあるポイント)。下山時に鶏冠山尾根を使うと、最初からつまづきそうです。 |
写真
感想
年休取得促進のため休みを取ったものの、今一、はっきりしない空模様。
おまけに午後からは大気不安定のため、山間部で雷注意。
3年前より山登りを趣味みたいにしてから、日帰りベースで興味を引く山を登ってきましたが、その前提には、「遭難するような岩のある山には登らないよ」との家族に対する約束。
奥秩父の山梨百名山には、「とさかやま」と「けいかんざん」の2つのお山があり、ややこしいのですが、今回訪れたのは、「とさか」の方。
「とさかやま」は、「危険な山」の範疇ゆえ、これまで登山対象には入っていませんでした。
が、登りたいと思っていた山は一通り歩いてしまい、候補が無くなってしまったため、地図を眺めていたところ、ヒットしてしまいました。
あまり慢心になってはいけないのですが、山登りを始めた3年前と比べて、山知識が増えてきた現段階でとさかやまを評価すると、自分の体力・技量でもどうにかマネージできる範囲か。
と、いうことで西沢渓谷駐車場へと。
結果的に、怪我無く、帰宅できました(倒木や切り株で両足の向こう脛からは血がにじんでいましたが)。
家族に黙って、この山を歩いたことに対しては、罪悪感を感じていますが、のどにひっかかっていた小骨が取れた気分です(表現が悪いですが)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人
pokepikaさん
おはようございます。
ん?平日の山歩き??と不思議に思い拝見いたしましたが、年休の取得促進とは、これはまた羨ましい限り・・。弊社も見習わなくては・・。
でも、若い子はマジメな子が多い?からか遊びの為に有給を使う子って少ないんですよね〜。どうせ休むなら具合が悪くて休むんじゃなくて、遊びの為に休みを取れ!と言うのですがなかなか難しいみたいで・・。
経験を積んだ分だけ、技術/体力は向上するというのが今回のレコを拝見してつくづく思いましたです。pokepikaさんの場合は、積極的に破線ルートやバリルートを歩かれているので、一層技術的な所は強化されているんでしょうね・・。本当に見習わなくては・・。(なんだか、エラそうにすいませぬ・・。なんにせよ万年ビギナーな私には、永遠に無理ですが・
それにしても、全国にトサカの名前がつく山ってどのくらいあるんでしょうね〜。
次に登る山を地図で物色した際、頻繁にあちこちで目にしたような気が・・。苦笑
まぁ見た目一発のネーミングなんでしょうけど。
お疲れ様でした。
ぼちぼち北や南のアルプスも雪の心配なく歩けるところがちょっとずつ増えてきましたね〜。
chaoさん
おはようございます。
早速コメントをいただき、ありがとうございます。
部下の年休の取得状況が悪いと、人事から注意喚起のメールが入ってきますので、月1回以上のお休みを率先して取るようにしています
鶏冠山、、、前にchaoさんが登られた池口岳の隣にもあったりしますよね。基本的にギザギザで、危なそうな山が多いですよね。
ところで、また、ダニを持ち帰ってしまったみたいで、今朝も体のあちこちが赤くなってて痒い痒い
カミサンに移動していないのが幸いですが(そんなことになったら大騒動!)、ダニ防止の良い薬ないですかね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する