ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153440
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳 オジカ沢ノ頭 <花一杯、ガス一杯> 天神平基点

2017年05月28日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
boroP その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:11
距離
12.6km
登り
1,246m
下り
1,237m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:54
合計
8:11
距離 12.6km 登り 1,246m 下り 1,249m
7:17
11
8:35
8:38
21
8:59
9:06
10
9:16
9:18
5
9:23
9:29
13
9:42
9:54
10
10:04
10:05
3
10:08
11:05
54
11:59
12:01
54
12:55
12:59
9
13:08
13:11
10
13:21
13:23
21
13:44
13:45
24
14:37
14:42
45
15:27
1
15:28
ゴール地点
天候 晴れその後ガス、霧雨、強風
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイ駐車場(500/day)
トイレ、更衣室等完備

谷川岳ロープウェイ
 片道 1230
 往復 2060
コース状況/
危険箇所等
勿論時間の経過と共に状況は変化するでしょうが
本山行時(2017 5/28)の天神尾根登山道は残雪トラバース、雪面直登多し
特に肩の小屋直下などの2.3か所は 
時間帯 前日の天気などの
ステップの無しの状況によっては
かなりハードで 慎重さが要求されます
アイゼン、ピッケル等の必要装備は レベル、経験により
また当日の状態にもよりますので
一概には言えないとは思いますが
登山センターは ピッケル、アイゼン必携としており
我々は アイゼン、チェーンアイゼンを持っていき
小屋直下の雪斜面は チェーンアイゼン、ダブルストックで
登り降りしました
何か所かで軽装備でプチ滑落なさっている方も見られましたので
使用は別にしても 装備は必要十分されるべきだと感じました。

私が歩いた範囲のオジカ沢ノ頭までの
主稜線登山道上は雪はほとんどない状態でした

早朝は
この辺は晴れだった、、、
4
早朝は
この辺は晴れだった、、、
凄い水量!
白毛門もまだ見えた
4
白毛門もまだ見えた
天神平到着
スタート
早朝一番?で 
明瞭ステップがないので、、
結構疲れる
3
早朝一番?で 
明瞭ステップがないので、、
結構疲れる
そして
イワウチワ それとも変種の
トクカワソウ?
13
そして
イワウチワ それとも変種の
トクカワソウ?
わたしには不明だが、、
13
わたしには不明だが、、
ずーっと咲き誇る
ただそろそろ終盤
4
ずーっと咲き誇る
ただそろそろ終盤
谷川方面
この後ガス退くどころか
さらにひどい状態へ
4
谷川方面
この後ガス退くどころか
さらにひどい状態へ
負けじと
ショウジョウバカマ
9
負けじと
ショウジョウバカマ
新緑、雪
イワナシ
タムシバ
個性的なショウジョウバカマ
5
個性的なショウジョウバカマ
また撮ってしまう
4
また撮ってしまう
末期と言われれば
それまでだが
白くなって綺麗
3
末期と言われれば
それまでだが
白くなって綺麗
この稜線でもカタクリありました
4
この稜線でもカタクリありました
シャクナゲも負けていません
6
シャクナゲも負けていません
スミレも
ミヤマキンバイ?
5
ミヤマキンバイ?
ミツバオウレン
オオカメノキ?
豪華だった!
4
オオカメノキ?
豪華だった!
ありました!
ひとつだけでしたが
シラネアオイ
8
ありました!
ひとつだけでしたが
シラネアオイ
こんにちは
マイズルソウの子供?
4
マイズルソウの子供?
小屋直下の
ここは結構大変
4
小屋直下の
ここは結構大変
肩の小屋到着
トマの耳
オキの耳
雨風が酷くなり
小屋で小一時間悩む
4
雨風が酷くなり
小屋で小一時間悩む
天邪鬼の我々は
稜線の花に会いたく
オジカ沢ノ頭に向かう
3
天邪鬼の我々は
稜線の花に会いたく
オジカ沢ノ頭に向かう
ヒメイチゲ?
そして
ハクサンイチゲ
4
そして
ハクサンイチゲ
こんにちは
そして
小さな花畑も
6
そして
小さな花畑も
そして
ハクサンコザクラ
8
そして
ハクサンコザクラ
木?の桜も
中ゴー分岐まで
来ました
3
中ゴー分岐まで
来ました
見えた!
直下にブーケも
この辺で天候最悪
レンズびしょびしょ
8
直下にブーケも
この辺で天候最悪
レンズびしょびしょ
とにかく?
着いた
雨酷くすぐ戻る
6
とにかく?
着いた
雨酷くすぐ戻る
コメバツガザクラ?
とっても小さい!
5
コメバツガザクラ?
とっても小さい!
振反っても
この程度
3
振反っても
この程度
イワカガミも
今に咲きそう
3
イワカガミも
今に咲きそう
南側は青空復活
ありがとう
まもなく
フキノトウ
ガスが取れる事を期待して
カタクリ群生地へ
3
ガスが取れる事を期待して
カタクリ群生地へ
まずショウジョウバカマと
10
まずショウジョウバカマと
末期だけど
正に群生地でした
8
末期だけど
正に群生地でした
コーヒ飲みながら
粘る
7
コーヒ飲みながら
粘る
時間切れここまで
ありがとうございました!
6
時間切れここまで
ありがとうございました!

感想

みなかみは晴れの予報でも
新潟の天気が今一つだったので
気になっていましたが 見事悪い予感が的中
天狗の留まり場付近より上はガス、雨、強風のお迎えをいただきました。
結局 午後から回復の希望的予報も空しく
ほぼ終日 高い山はガスの中でした。

しかし 天神尾根の沢山の小花達は頑張って
迎えてくれました
行きたかったオジカ沢ノ頭までの稜線道も
ハクサンイチゲやハクサンコザクラなどまた違った小花が
雨強風の中 必死に咲き誇って待っていてくれました

事前のレコで暑い、虫多し、雪多しとの事で
水一杯、虫よけ対策、雪対策等余分な荷物を背負っていきましたが
雪はともかく
水はほとんど飲まない 虫などどこにもいない 寒い
いや 勉強山行ですね〜

でも この状況の中で
置かれた環境を共有される何人も方と楽しく会話させていただきました
そして 毎日この環境で過ごされている沢山の小花さん達
感謝です!!!

でも やっぱり 廻りの山々を眺めたかったなあ〜と、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

究極の時間差ニアミスで残念!
boroPさん&奥様!ご無沙汰しています!

当日は西黒尾根より谷川岳へ向かいました。
予報と違って標高を上げて行くと、
小雨!強風!プチホワイトアウトと三拍子揃ってしまいました。
西黒尾根の残雪は天神尾根に比べると大分多かったです。

boroPさんみたいに綺麗な花と景色を重ねて写したかったです
私も天神尾根から登っていたなら、
空木岳以来のバッタリが出来ましたね!
同じ山域にいてバッタリ出来なかったのでとても残念です!
2017/5/29 19:42
Re: 究極の時間差ニアミスで残念!
びっくり仰天!
見事出会っていませんね〜

前日まで西黒尾根悩んだんですが
残雪厭らしいとの情報で 我々の力量だとオジカ沢の頭に行くなら
6時前には出発、、、2時に起きるのは それは無理と、、、
もし 強引に行っていたら
またも 早々に軽やかに抜かれたでしょうが、、、
ザイルで引っ張てもらえば良かったかも

残念な天気でしたが
雫が素敵なウスユキソウ良かったですね
葉っぱは見たのですが こっちには花なかったです

ぜひぜひ 遠くない日に
再会できる事を祈ってます
on-boroP
2017/5/29 20:06
是非とも、リベンジを!
boropさん、こんにちは。
隊長とニアミスでしたね・・・。
肩の小屋あたりが、惜しかったですね

悪天候の谷川岳、残念でした。
最も晴天率が悪い谷川ですが、
お天気の良い主脈縦走路は、最高ですよ!
全く、違った景色が見られます。
ロマンが沢山あります。
なので、これに懲りずに是非、
周囲の残雪がある季節に、
リベンジしてくださいませ!
これからが本番の花のシーズンに入りますので。

もしかしたら、今度は、平標山、仙ノ倉山、狙ってませんか?
その際は、是非、エビス大黒へも足を延ばしてみてくださいませ。

素敵なレコをありがとうございました。
2017/5/30 9:44
Re: 是非とも、リベンジを!
こんにちは!

そう 天候悪化してきた肩の小屋で
オジカ沢ノ頭に行くかどうか悩んでいて
12時まで小屋にいて下山とも思ったのですが
nadesikoさんが一人歩いた主脈の片りんでも経験するべきと、、、
また まさか<地元>の隊長がこんな天気に近くいるとは思わず
11時に誰も〜歩かないオジカ沢ノ頭に向かってしまいました
頭の手前の岩場でオコジョか出てこないかな〜
向こうからnadisikoさん来ないかな〜と
密かに思っていましたよ

谷川は まあまあの天気が1/3回
武尊も1回は田んぼ、1回は雨
去年の巻機山も冷たい雨
隊長とnadesikoさんの<縄張り>は 厳しいので 
登山届は群馬県警の他にも
出すべきだったのかな〜

nadesikoさんのレコを楽しみにしています
on-boroP
2017/5/30 15:19
凄い!素晴らしい!
boroPさん こんばんは

をものともせずオジカ沢ノ頭までとは凄いですね!
写真から雨と強風の様子がうかがえます。
あんなにレンズが濡れて 大丈夫でした?

新緑の雪景色から雨と強風の稜線そして再び青空とは
望んでも得られないドラマですね
写真はどれも素晴らしいですね。
全部拍手してしまいました

私は今週末に休みが取れたのでboroPさんの追っかけかな?
無事の下山なによりでした。
2017/5/30 20:32
Re: 凄い!素晴らしい!
soratokazeさん 今晩は!

ぼやき?の我々に
暖かいコメント、拍手ありがとうございます!!
必死???に進んだ甲斐がありました

イワウチワ、カタクリを除くと この辺のお花は正にこれから
天気さえ上手くお付き合えできれば 
今週末以後は最高じゃないですか
(暑さと虫は 大変かもしれないけど)
いいなあ〜
soratokazeさんは どんな素敵なルートを
黙々と歩かれるのかな?
すごく楽しみですね 〜
お気つけて 目一杯 楽しんできてください

我々も梅雨前にどこか考えなくては
on-boroP
2017/5/30 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら