ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1158944
全員に公開
ハイキング
近畿

鳴川峠〜暗峠  なるかわ園地 らくらく登山道から

2017年06月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 あるまいと その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
8.1km
登り
504m
下り
494m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:14
合計
5:49
距離 8.1km 登り 519m 下り 523m
9:39
78
スタート地点
10:57
11:01
24
11:25
14
11:39
11:42
9
11:51
12:43
20
13:03
13:05
32
13:37
13:47
21
14:08
14:09
34
14:43
14:45
43
15:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
らくらく登山道の駐車場を利用。
無料ですが、開門は9時から17時とのことです。
コース状況/
危険箇所等
暗峠は狭隘ないわゆる酷道です。
そのわりに車の往来は多いので、気を付けなければなりません。
らくらく登山道の駐車場で、既にこの眺め
2017年06月04日 09:36撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
6/4 9:36
らくらく登山道の駐車場で、既にこの眺め
府民の森 なるかわ園地の案内板
2017年06月04日 09:41撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/4 9:41
府民の森 なるかわ園地の案内板
らくらくセンターハウス
2017年06月04日 09:42撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/4 9:42
らくらくセンターハウス
なるかわ谷ハイキングコースから鳴川峠を目指します
2017年06月04日 09:56撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
6/4 9:56
なるかわ谷ハイキングコースから鳴川峠を目指します
すぐに山道らしくなりました。
2017年06月04日 10:01撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/4 10:01
すぐに山道らしくなりました。
倒木?横向きになっても元気な木でした
2017年06月04日 10:05撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 10:05
倒木?横向きになっても元気な木でした
歴史のありそうな石畳を歩きます
2017年06月04日 10:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/4 10:16
歴史のありそうな石畳を歩きます
突然鎖場!迂回路もありますが、娘も登りました
2017年06月04日 10:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
7
6/4 10:37
突然鎖場!迂回路もありますが、娘も登りました
峠までもうすぐ
2017年06月04日 10:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 10:52
峠までもうすぐ
鳴川峠到着。峠の上をスカイラインが通っています
2017年06月04日 10:57撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
6/4 10:57
鳴川峠到着。峠の上をスカイラインが通っています
ここから北上して暗峠へ
2017年06月04日 11:09撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 11:09
ここから北上して暗峠へ
山上の広場に到着
2017年06月04日 11:40撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 11:40
山上の広場に到着
大原山
2017年06月04日 11:40撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 11:40
大原山
なるかわ園地内、いたるところに標識があります
2017年06月04日 11:42撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 11:42
なるかわ園地内、いたるところに標識があります
なるかわ園地を出て、暗峠へ
2017年06月04日 11:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 11:47
なるかわ園地を出て、暗峠へ
もうすぐ暗峠です。名前とは裏腹に、陽がよくあたります
2017年06月04日 11:50撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/4 11:50
もうすぐ暗峠です。名前とは裏腹に、陽がよくあたります
石畳の暗峠に到着
2017年06月04日 11:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
6/4 11:52
石畳の暗峠に到着
右が奈良県、左が大阪府
2017年06月04日 11:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 11:54
右が奈良県、左が大阪府
今日の昼食はこちらで
2017年06月04日 12:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
6/4 12:37
今日の昼食はこちらで
娘はざるそば
2017年06月04日 12:14撮影 by  F-02G, FUJITSU
6
6/4 12:14
娘はざるそば
息子はそうめん
2017年06月04日 12:14撮影 by  F-02G, FUJITSU
5
6/4 12:14
息子はそうめん
僕は、豚しょうが焼きプレート
2017年06月04日 12:13撮影 by  F-02G, FUJITSU
7
6/4 12:13
僕は、豚しょうが焼きプレート
もう一度暗峠へ。日本の道百選の碑です
2017年06月04日 12:41撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 12:41
もう一度暗峠へ。日本の道百選の碑です
暗峠の水準点を発見
2017年06月04日 12:42撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
6/4 12:42
暗峠の水準点を発見
なるかわ園地へ戻ってきました
2017年06月04日 12:55撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 12:55
なるかわ園地へ戻ってきました
森のレストハウスで休憩
2017年06月04日 13:23撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
6/4 13:23
森のレストハウスで休憩
客坊谷ハイキングコースを下り、旗立山へ
2017年06月04日 14:09撮影 by  F-02G, FUJITSU
6/4 14:09
客坊谷ハイキングコースを下り、旗立山へ
このコースは、日当たりがよく、雑草もよく伸びていました
2017年06月04日 14:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 14:29
このコースは、日当たりがよく、雑草もよく伸びていました
林の中に入ると雑草が少なくなり、歩きやすくなりました。
2017年06月04日 14:30撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/4 14:30
林の中に入ると雑草が少なくなり、歩きやすくなりました。
小さい橋を渡ります
2017年06月04日 14:46撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 14:46
小さい橋を渡ります
らくらく登山道まで下りてきました。
2017年06月04日 14:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
6/4 14:47
らくらく登山道まで下りてきました。
車いすでも登れるという道を、ゆるゆると下ります。
2017年06月04日 14:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
6/4 14:53
車いすでも登れるという道を、ゆるゆると下ります。
途中にはこんな展望台が何か所も
2017年06月04日 14:57撮影 by  F-02G, FUJITSU
4
6/4 14:57
途中にはこんな展望台が何か所も
赤いトンネルをぬけて
2017年06月04日 15:09撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
6/4 15:09
赤いトンネルをぬけて
らくらくセンターハウスまで戻ってきました
2017年06月04日 15:15撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
6/4 15:15
らくらくセンターハウスまで戻ってきました
撮影機器:

感想

車でのアクセスがしにくいため、ずっと敬遠していた生駒山地。今回初めて行ってみることにしました。
行き先は、一度行ってみたかった暗峠。らくらく登山道の駐車場が広そうだったのでそこから行ってみることに。

今回歩いたのは、大部分が「府民の森 なるかわ園地」の中。なので、危険を感じるような道はなく、とても楽しく歩くことができました。
なるかわ谷コースは、谷の中を歩くコースで堰堤をいくつも超えるのですが、道自体はそれほど急ではなく、かなり歩きやすかったです。途中、鎖場があって、テンションアップする息子の横で、僕はちょっと焦りました。よく見ると迂回路があって安全に登れるのですが、結局娘は四駆で登りきってしまいました。

鳴川峠からは生駒縦走歩道経由で暗峠へ。
暗峠は、明るい峠でした。峠で食事ができるお店が何軒かあり、今回は昼食もそのうちの一軒でいただきました。お値段も手ごろでとてもおいしかったです。奈良方面の眺望がよく、若草山や東大寺の屋根も見えていました。
暗峠は国道308号線。超狭隘な道なのですが、車の往来はそこそこありました。登りの車と下りの車とハイカーの三者で道を譲り合う必要があるところは、さすがは三桁酷道といったところ。緊張しながら少し下ったところで、すぐになるかわ園地に戻りました。

旗立山を経由して、下りは客坊谷コースでらくらく登山道へ。このコースは、急な坂が多めでした。尾根道やトラバース気味の道の連続で、らくらく登山道までは谷らしい道ではありませんでした。娘を抱っこで下ろすような段差も何回かありました。

今回初めて行った生駒山地と府民の森ですが、とても楽しく歩くことができました。娘たちの行動にヒヤヒヤするような場所も少なく、色々なところにトイレや休憩施設があるのも助かります。
標高が低い分、これからの季節は暑くてたまらなさそうですが、涼しくなったらまた生駒方面に行ってみたいなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1951人

コメント

冬もよさそうですね
生駒、うちも興味がありながらまだ行ったことがありません。
車でのアプローチの参考になりますね。

これからは暑そうですが、冬にちょっと遊びに行くのにいいかも・・・と思いました。
トイレがあるとうれしいですね。
2017/6/5 21:44
Re: 冬もよさそうですね
Naojunさん、こんばんは。
生駒山地には他にも府民の森がいくつかあって、それが生駒縦走歩道で結ばれているそうです。今回、気軽に歩くことができたので、ほかの園地にも行ってみないといけないなあ、と思いました
行くのは、涼しくなってからですが。

トイレは小さい子連れには重要です 。この日も娘のトイレに何回同行したことか……
2017/6/6 0:19
暗峠
kozacktさん、こんばんは。
なるかわ園地、うちも行きたいと思いながら行けてないんです
また行く機会があれば参考にさせていただきますね

暗峠は大学生の頃、東大寺まで歩くときに超えたことがあるのですが、傾斜が尋常ではなかったと記憶しています。
車で超えるのも大変なとこですもんね
またふもとから行く気はありませんが、稜線沿いからなら行ってもいいかな
2017/6/8 2:58
Re: 暗峠
歩いて暗峠を超えて東大寺までですか !それはすごい!
生駒山地は、大阪側の傾斜が急なのが特徴的ですよね。奈良から見たらなだらかなのに、大阪から見たら、いきなり山がせりあがっているみたいで。
そのわりに鳴川峠へのコースは、登りやすかったですよ
お姉ちゃんや弟くんも、きっと楽しく歩けると思います
2017/6/10 0:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
らくらくセンター発着お手軽散歩
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら