鳴川峠〜暗峠 なるかわ園地 らくらく登山道から


- GPS
- 04:42
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 504m
- 下り
- 494m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料ですが、開門は9時から17時とのことです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
暗峠は狭隘ないわゆる酷道です。 そのわりに車の往来は多いので、気を付けなければなりません。 |
写真
感想
車でのアクセスがしにくいため、ずっと敬遠していた生駒山地。今回初めて行ってみることにしました。
行き先は、一度行ってみたかった暗峠。らくらく登山道の駐車場が広そうだったのでそこから行ってみることに。
今回歩いたのは、大部分が「府民の森 なるかわ園地」の中。なので、危険を感じるような道はなく、とても楽しく歩くことができました。
なるかわ谷コースは、谷の中を歩くコースで堰堤をいくつも超えるのですが、道自体はそれほど急ではなく、かなり歩きやすかったです。途中、鎖場があって、テンションアップする息子の横で、僕はちょっと焦りました。よく見ると迂回路があって安全に登れるのですが、結局娘は四駆で登りきってしまいました。
鳴川峠からは生駒縦走歩道経由で暗峠へ。
暗峠は、明るい峠でした。峠で食事ができるお店が何軒かあり、今回は昼食もそのうちの一軒でいただきました。お値段も手ごろでとてもおいしかったです。奈良方面の眺望がよく、若草山や東大寺の屋根も見えていました。
暗峠は国道308号線。超狭隘な道なのですが、車の往来はそこそこありました。登りの車と下りの車とハイカーの三者で道を譲り合う必要があるところは、さすがは三桁酷道といったところ。緊張しながら少し下ったところで、すぐになるかわ園地に戻りました。
旗立山を経由して、下りは客坊谷コースでらくらく登山道へ。このコースは、急な坂が多めでした。尾根道やトラバース気味の道の連続で、らくらく登山道までは谷らしい道ではありませんでした。娘を抱っこで下ろすような段差も何回かありました。
今回初めて行った生駒山地と府民の森ですが、とても楽しく歩くことができました。娘たちの行動にヒヤヒヤするような場所も少なく、色々なところにトイレや休憩施設があるのも助かります。
標高が低い分、これからの季節は暑くてたまらなさそうですが、涼しくなったらまた生駒方面に行ってみたいなと思います。
生駒、うちも興味がありながらまだ行ったことがありません。
車でのアプローチの参考になりますね。
これからは暑そうですが、冬にちょっと遊びに行くのにいいかも・・・と思いました。
トイレがあるとうれしいですね。
Naojunさん、こんばんは。
生駒山地には他にも府民の森がいくつかあって、それが生駒縦走歩道で結ばれているそうです。今回、気軽に歩くことができたので、ほかの園地にも行ってみないといけないなあ、と思いました
行くのは、涼しくなってからですが。
トイレは小さい子連れには重要です
kozacktさん、こんばんは。
なるかわ園地、うちも行きたいと思いながら行けてないんです
また行く機会があれば参考にさせていただきますね
暗峠は大学生の頃、東大寺まで歩くときに超えたことがあるのですが、傾斜が尋常ではなかったと記憶しています。
車で超えるのも大変なとこですもんね
またふもとから行く気はありませんが、稜線沿いからなら行ってもいいかな
歩いて暗峠を超えて東大寺までですか
生駒山地は、大阪側の傾斜が急なのが特徴的ですよね。奈良から見たらなだらかなのに、大阪から見たら、いきなり山がせりあがっているみたいで。
そのわりに鳴川峠へのコースは、登りやすかったですよ
お姉ちゃんや弟くんも、きっと楽しく歩けると思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する