ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1159742
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

20170604-六甲登山-東おたふく山-宝寿水-横池

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:20
距離
15.6km
登り
1,257m
下り
1,210m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:19
合計
4:20
距離 15.6km 登り 1,257m 下り 1,225m
13:08
18
13:26
30
13:56
13
14:09
18
ゴルフ場下
14:27
10
14:37
4
15:11
5
15:16
15:22
7
15:29
16
15:45
15:46
4
15:50
15:53
13
16:06
15
16:21
15
16:36
3
荒地山への分岐
16:39
16:41
2
宝寿水
16:45
2
横池北東下り口
16:47
16:52
3
16:55
16:57
13
17:10
9
17:19
9
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:阪急電鉄芦屋川駅
帰路:徒歩
コース状況/
危険箇所等
危険なところは特にありません。
その他周辺情報 土樋割峠からの東おたふく山の登りでは、笹の開花から枯死が、先週よりもさらに進んでいました。
ゴルフ場下の下の扉は、前方を行かれている人が通過する前から開きっぱなしになっていました。前方を行かれている人は、すれ違った人とその後の私のために、開けたままにしてくださっています。通り過ぎて、閉めておきます。
ここが開きっぱなしになりやすい理由
20160429_六甲登山_ゴルフ場下ゲート注意
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-854940.html
2017年06月04日 14:09撮影 by  F5321, Sony
6/4 14:09
ゴルフ場下の下の扉は、前方を行かれている人が通過する前から開きっぱなしになっていました。前方を行かれている人は、すれ違った人とその後の私のために、開けたままにしてくださっています。通り過ぎて、閉めておきます。
ここが開きっぱなしになりやすい理由
20160429_六甲登山_ゴルフ場下ゲート注意
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-854940.html
最高峰は、夕方近くにもかかわらず、代わるがわる、何人もの方が登ってこられ、それぞれがひとりずつ、または団体で記念写真。楽しそうでいいですね。で、最高峰の写真はなしです。
最高峰下の東屋の下から大阪方面。澄んで遠くがよく見えます。最高峰から西では家島諸島や淡路島がよく見え、南は紀淡海峡の島までも見えました。
2017年06月04日 15:25撮影 by  F5321, Sony
4
6/4 15:25
最高峰は、夕方近くにもかかわらず、代わるがわる、何人もの方が登ってこられ、それぞれがひとりずつ、または団体で記念写真。楽しそうでいいですね。で、最高峰の写真はなしです。
最高峰下の東屋の下から大阪方面。澄んで遠くがよく見えます。最高峰から西では家島諸島や淡路島がよく見え、南は紀淡海峡の島までも見えました。
七曲がりを下り、本庄堰堤の上で土樋割峠の方へ登り返し。東おたふく山へ向かいます。西日を浴びる緑の回廊。
2017年06月04日 15:49撮影 by  F5321, Sony
1
6/4 15:49
七曲がりを下り、本庄堰堤の上で土樋割峠の方へ登り返し。東おたふく山へ向かいます。西日を浴びる緑の回廊。
東おたふく山へ登り始めてすぐの登山道から、笹(スズタケ)の開花と枯死が見られました。先週よりもさらに進んでいました。
20170528-六甲登山-黒岩谷西尾根-東おたふく山-笹の花
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1152845.html
ここでは、向かって左手の笹はほとんど開花していて、右手の笹のほとんどは開花していません。花が咲いて枯れるのは、遺伝的に単一の群生なのだそうです。
2017年06月04日 15:54撮影 by  F5321, Sony
6/4 15:54
東おたふく山へ登り始めてすぐの登山道から、笹(スズタケ)の開花と枯死が見られました。先週よりもさらに進んでいました。
20170528-六甲登山-黒岩谷西尾根-東おたふく山-笹の花
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1152845.html
ここでは、向かって左手の笹はほとんど開花していて、右手の笹のほとんどは開花していません。花が咲いて枯れるのは、遺伝的に単一の群生なのだそうです。
笹の開花。今日はスマホなので、アップのいい写真はありません。
2017年06月04日 15:58撮影 by  F5321, Sony
6/4 15:58
笹の開花。今日はスマホなので、アップのいい写真はありません。
東おたふく山のコアジサイは咲きかけでした。
2017年06月04日 16:02撮影 by  F5321, Sony
6/4 16:02
東おたふく山のコアジサイは咲きかけでした。
東おたふく山の草原。この角度からの写真が少ないので。
この時、視野の右端を雌の雉が飛んでいきました。写真を撮ることはできませんでした。
2017年06月04日 16:12撮影 by  F5321, Sony
5
6/4 16:12
東おたふく山の草原。この角度からの写真が少ないので。
この時、視野の右端を雌の雉が飛んでいきました。写真を撮ることはできませんでした。
ゴルフ場の上まで下ってきたら、コアジサイが咲いています。
2017年06月04日 16:26撮影 by  F5321, Sony
1
6/4 16:26
ゴルフ場の上まで下ってきたら、コアジサイが咲いています。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 ザック サブザック 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS付情報端末 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 腰ベルトライト 帽子 団扇

感想

今日は、東おたふく山の笹の花と横池の睡蓮、できればピンク色の花の写真を撮れたらと、4 日前と同じ、2006 年製の古いデジカメしか持っていないのでこれをザックに入れて出発。
オリンパス CAMEDIA SP-510UZ
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/item.php?itemid=1498
http://kakaku.com/item/00501811028/spec/?cid=YMRS00501811028

ところが、最高峰でザックから出してみたら、電池(単三×4本)の蓋が開いていて、本体は何かロックがかかったようになって、動作せず。泣く泣く、花の写真をスマホカメラで撮影。
なので、笹の花のアップのよい写真も、睡蓮の花のズームの写真も撮れず仕舞いで、横池の写真は省略です。ピンク色の花は、岸から遠くに一輪だけ咲いていました。

今日は、寄り道した分、下山を急ぎましたので、あちこちで道を譲っていただきました。同じ人やグループに 2 回道を譲っていただいたり(寄り道して後ろから再び追いついた)、多くのみなさま、ありがとうございました。申し訳なかったです。

今日の神戸の地上の最高気温は 25度、風はないか微風で、ロックガーデン中央稜は照りつける日光で暑く、木陰はひんやり涼しく、また高度が上がったら、最高峰の最高気温は 11 度の予報でしたが、気温は低くなるものの風がなく、乾かない汗で、体力的には、やはり、冬場よりきついです。

水 1L、濃度半分スポーツドリンク 1L を含む約 5kg の荷物で、水 1.8L プラス宝寿水で補充した 500ml、濃度半分スポーツドリンク 1L、栄養ドリンクゼリー 180g、キットカット 2 ケ、塩クエン酸タブレット 3 ケを消費しました。

++++++++++

帰宅してカメラをチェック、起動したので諸設定をし直し。また今度、撮影に挑戦しましょう。

これからの季節は、携行する水をもう 1L 増やさなくては、です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:557人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら