ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1161322
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

人形山〜山開き

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
funa84 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:23
距離
15.4km
登り
1,183m
下り
1,165m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
1:22
合計
8:17
5:50
170
8:40
8:41
38
9:19
9:28
24
9:52
9:52
20
10:12
11:24
23
11:47
11:47
125
13:52
13:52
15
14:07
ゴール地点
天候 曇り〜霧雨〜晴れ
曇りベースで下山の頃だんだん晴れてきました。
三ヶ辻山頂で8℃位 風はほぼなし
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海北陸自動車道・五箇山ICより中根登山口まで20〜30分ほど。
キャパは大きいです。路駐すれば100台以上P可です。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは無いようです。
普段はトイレも無いようです。今回はイベントにつき仮設トイレありました。

人形山の山頂までは事前に整備されており危険なところはほぼなかったと思います。
ただし、コースの上部に雪が残っており、スリップには注意です。

分岐より三ヶ辻山頂まで、コースは明瞭でしたが雪が結構ありました。山頂直下は傾斜も人形山よりはありました。三ヶ辻山頂に三角点あり、人形山より40mほど標高高いです。ただし、岐阜県側になるようです。

ロングスパッツか長靴は必須。下山時は雪解けあり。
登山口です。
本日山開きのイベントあり林道オープン。
ただし、工事中につき本日のみとか。
2017年06月04日 05:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 5:54
登山口です。
本日山開きのイベントあり林道オープン。
ただし、工事中につき本日のみとか。
駐車ポイントを見下ろす。
朝5時半で10台位でした。
下山時、おそらく100台以上。
2017年06月04日 05:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 5:55
駐車ポイントを見下ろす。
朝5時半で10台位でした。
下山時、おそらく100台以上。
入り口付近は植林の中。
2017年06月04日 06:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 6:02
入り口付近は植林の中。
タムシバも。
2017年06月04日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:02
タムシバも。
ショウジョウバカマも。
2017年06月04日 07:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:12
ショウジョウバカマも。
イワウチワも。
2017年06月04日 07:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:13
イワウチワも。
オーレンも。
結構たくさん見ました。
2017年06月04日 07:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:20
オーレンも。
結構たくさん見ました。
イワウチワとショウジョウバカマのコラボ。
2017年06月04日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:22
イワウチワとショウジョウバカマのコラボ。
どうもKさんがかじったようです。
2017年06月04日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:23
どうもKさんがかじったようです。
ユキザサ
2017年06月04日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:30
ユキザサ
イワナシ
2017年06月04日 07:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 7:45
イワナシ
ツバメオモト
上から
2017年06月04日 07:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:49
ツバメオモト
上から
イワカガミ
一部に群生ありました。
2017年06月04日 07:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 7:51
イワカガミ
一部に群生ありました。
宮屋敷跡。
霧雨模様。展望なし。
天気よければ後立山の連山見えます。
2017年06月04日 07:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 7:52
宮屋敷跡。
霧雨模様。展望なし。
天気よければ後立山の連山見えます。
上部稜線はカタクリもたくさん。
本日はお天気待ちかな。
2017年06月04日 08:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:27
上部稜線はカタクリもたくさん。
本日はお天気待ちかな。
白い花、ナンデショ。
2017年06月04日 08:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 8:34
白い花、ナンデショ。
カタクリ群生。
終盤かな。
2017年06月04日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:35
カタクリ群生。
終盤かな。
キバナコマノツメと思います。
2017年06月04日 08:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:37
キバナコマノツメと思います。
スミレ
詳細名不詳。
2017年06月04日 08:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 8:39
スミレ
詳細名不詳。
三ケ辻分岐。
左・三ケ辻 右・人形山
2017年06月04日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:49
三ケ辻分岐。
左・三ケ辻 右・人形山
一か所だけシャクナゲ咲いてました。
貴重です。
2017年06月04日 08:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 8:59
一か所だけシャクナゲ咲いてました。
貴重です。
マンサク
稜線にあちこちで。
2017年06月04日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 9:05
マンサク
稜線にあちこちで。
三ヶ辻山頂への登り。
2017年06月04日 09:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 9:06
三ヶ辻山頂への登り。
タケシマラン
花は地味
2017年06月04日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:18
タケシマラン
花は地味
三ヶ辻山頂の標柱と三角点。
人形山より高いです。
2017年06月04日 09:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 9:27
三ヶ辻山頂の標柱と三角点。
人形山より高いです。
人形山へ向かいます。
ガスがきれそうできれない。
2017年06月04日 10:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:06
人形山へ向かいます。
ガスがきれそうできれない。
古い標柱と新設標柱。
2017年06月04日 10:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 10:22
古い標柱と新設標柱。
人形山より稜線は続きます。
ずっと踏み跡続いてました。
ちょっと偵察してみます。
2017年06月04日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:30
人形山より稜線は続きます。
ずっと踏み跡続いてました。
ちょっと偵察してみます。
戻ります。
2017年06月04日 10:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 10:34
戻ります。
山頂広場。
大変にぎわってます。
ここの奥にも広場ありました。
さてさて、下山します。
2017年06月04日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 11:30
山頂広場。
大変にぎわってます。
ここの奥にも広場ありました。
さてさて、下山します。
かわいいね。
お父さん頑張って。
2017年06月04日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:32
かわいいね。
お父さん頑張って。
三ヶ辻分岐の標柱が新設されてました。
背後は三ヶ辻山。
2017年06月04日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/4 11:54
三ヶ辻分岐の標柱が新設されてました。
背後は三ヶ辻山。
下山路より三ヶ辻山を振り返る。
雲が薄くなって緑が映えてきた。
2017年06月04日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:06
下山路より三ヶ辻山を振り返る。
雲が薄くなって緑が映えてきた。
カタクリもオープンし出した。
2017年06月04日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 12:08
カタクリもオープンし出した。
曲がりくねったダケカンバ。
それでも生きている。
2017年06月04日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:28
曲がりくねったダケカンバ。
それでも生きている。
宮屋敷跡の鳥居まで戻ってきた。
2017年06月04日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:32
宮屋敷跡の鳥居まで戻ってきた。
やっと人形山が見えてきました。
どの雪痕が姉妹の雪形かわかりません。
2017年06月04日 12:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:35
やっと人形山が見えてきました。
どの雪痕が姉妹の雪形かわかりません。
鳥居にしめ縄がつけられてました。
お神酒も備えてあります。
飲まれる方もちらほら。
2017年06月04日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/4 12:36
鳥居にしめ縄がつけられてました。
お神酒も備えてあります。
飲まれる方もちらほら。
ツバメオモト。
足元で目を引きます。
2017年06月04日 12:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 12:53
ツバメオモト。
足元で目を引きます。
シャツが緑色だと同化します。
2017年06月04日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:02
シャツが緑色だと同化します。
チゴユリ
これもたくさん。
2017年06月04日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 13:42
チゴユリ
これもたくさん。
ホウチャクソウかな。
これは少しだけ。
2017年06月04日 13:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 13:59
ホウチャクソウかな。
これは少しだけ。
タニウツギ
林道でよく見るけど結構美しいと思う。
2017年06月04日 14:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:02
タニウツギ
林道でよく見るけど結構美しいと思う。
登山口まで降りた。
イベントの注意書き。
2017年06月04日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:03
登山口まで降りた。
イベントの注意書き。
登山口のテント。
「五箇山鍋」がふるまわれます。
登山道整備協力金(お一人様500円)必要です。
ご苦労様です。ありがとうございました。
2017年06月04日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/4 14:12
登山口のテント。
「五箇山鍋」がふるまわれます。
登山道整備協力金(お一人様500円)必要です。
ご苦労様です。ありがとうございました。
登山口で地元の子供たちも鍋を賞味中。
次世代の開山祭の担い手になってくれるかな。
2017年06月04日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/4 14:13
登山口で地元の子供たちも鍋を賞味中。
次世代の開山祭の担い手になってくれるかな。

装備

共同装備
ツェルト+レスキューシート

感想

今年の1月7日、三人パーティでこの山に向かいました。
雪で車が林道を登り切れず、登山口まで数キロ歩きました。雪にもがきルーファイしましたが、宮屋敷跡でタイムアウト。人形山の稜線と後立山を眺めて下山しました。

1月の発起人Oさんより「人形山山開き」イベントの情報いただきました。6月4日限定で工事中の林道を通らせてくれるとか。このチャンス、逃すわけにわいきません。Oさんと愛知より前夜発で遠征しました。

主催の方にお聞きしたらこの日300人近い方が人形山にトライされたとか。我々は朝5時半ごろの到着で10台くらいが先着されてました。我々も早めにスタートしましたが、山頂付近や下山路で大勢の方と出会い、お話しできました。楽しかったです。

子供さんたちも元気に登ってましたね。地元の方が大勢登られてました。山開きは地元の神事のようです。イベント登山で大したことないと思ってましたが、予想よりはロングな登山でした。

1月に苦労したのがウソのようにサクサク登れました。花も多かったですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら