ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1164617
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

梵字飯場跡〜男体山

2017年06月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:57
距離
14.3km
登り
1,008m
下り
1,007m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:01
合計
8:57
6:57
6:57
42
7:39
7:40
8
7:48
7:50
125
9:55
9:56
14
10:10
11:07
38
11:45
11:45
142
14:07
14:07
5
14:12
14:12
30
14:42
14:42
30
15:12
梵字飯場跡
天候 晴→雲→雨
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道120号線を中禅寺湖方面から金精峠に向かう、三本松茶屋を過ぎ、光徳温泉入口を右折し約800m進み、三本松方面に向かう林道へ右折し約250m進み(砂利道で道が悪く、深い水溜りに注意)、志津乗越に向かう林道(舗装道路)に左折し道なりに車を進めると車両進入禁止の標示板あり、梵字飯跡に到着する。道路の両側に駐車スペース(左側約10台、右側約4台、無料)あり。トイレ無し。
車を駐車しまずは、志津乗越まで約1時間の林道を歩く、途中太郎山への分岐あり、志津乗越は、大・小真名子、女峰山、男体山への起点となります。男体山登山道側には、志津避難小屋があります。
コース状況/
危険箇所等
 栃木県を代表する山といっても過言でない山だと思います。
男体山は登山者も多く、毎年7月31日〜8月7日の期間行われる男体山登拝講社大祭は、二荒山神社中宮祠最大の祭で、今から1200年以上前の奈良時代末より連錦と続く祭りです。私事で大変恐縮ですがその昔、私が中学生の頃、亡き父親に連れて来てもらい、8/1の午前0時の開門から登山を開始し御来光を見に来た記憶があります。
 話を戻しますと、登山道は整備されており、各合目の標示や案内標示はしっかりあります。今回私が通った志津乗越からのコースは、男体山登拝大祭のコースとは、方向的に反対側から登るコースとなりますが、コースも解り易く道迷いする様な場所はありません。危険箇所までいきませんが、7合目付近に斜面が切崩れている場所があり、登山コースがその近くを通ってます。大真名子、女峰山の眺望が良く、つい際まで近づきたくなりますが、トラロープが張ってありますのでそれ以上近寄らないように!! また、1合目から7合目までの樹木帯内のコースは、登山者が多いせいか、コースが溝状になってしまっており、雨が降ると水が溜まり易いので注意です。
梵字飯場跡に駐車、道路両側に合計約14台駐車可能。
現在、梵字飯場跡が新駐車場です、一般車両の進入はここまで、志津乗越は車両進入禁止です。
2017年06月10日 06:15撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
6/10 6:15
梵字飯場跡に駐車、道路両側に合計約14台駐車可能。
現在、梵字飯場跡が新駐車場です、一般車両の進入はここまで、志津乗越は車両進入禁止です。
まず、約1時間林道を進み志津乗越から男体山登山開始です。
2017年06月10日 06:19撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/10 6:19
まず、約1時間林道を進み志津乗越から男体山登山開始です。
志津乗越到着、天気はまずまず。てんくらによると朝のうちA、その後Cでした。天気がもってくれる事を祈り男体山登山口へ進みます。
2017年06月10日 07:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 7:30
志津乗越到着、天気はまずまず。てんくらによると朝のうちA、その後Cでした。天気がもってくれる事を祈り男体山登山口へ進みます。
志津乗越、直進方向が女峰山、左方向が大・小真名子、右方向が本日の目標、男体山。
前は、ここまで車の乗り入れが出来たのですが・・・。
自転車のデポ発見、ここに朝自転車をデポし二荒山神社(正面側)から登山スタートすれば、帰りは標高差500mまで自転車で降りとなりので、考えた方は、登山になれた方かかしこい方、私もデポ用自転車が欲しいです。(山歩きは金が掛る)今度来る時は、真似してみたいと思います。
2017年06月10日 07:31撮影 by  KYY24, KYOCERA
4
6/10 7:31
志津乗越、直進方向が女峰山、左方向が大・小真名子、右方向が本日の目標、男体山。
前は、ここまで車の乗り入れが出来たのですが・・・。
自転車のデポ発見、ここに朝自転車をデポし二荒山神社(正面側)から登山スタートすれば、帰りは標高差500mまで自転車で降りとなりので、考えた方は、登山になれた方かかしこい方、私もデポ用自転車が欲しいです。(山歩きは金が掛る)今度来る時は、真似してみたいと思います。
大真名子も目の前です。
2017年06月10日 07:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 7:33
大真名子も目の前です。
男体山登山口に進みます。
2017年06月10日 07:32撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 7:32
男体山登山口に進みます。
男体山登山口、いよいよ登山スタートです。
2017年06月10日 07:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 7:43
男体山登山口、いよいよ登山スタートです。
山の神様
2017年06月10日 07:47撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 7:47
山の神様
志津行屋避難小屋を通過。
2017年06月10日 07:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
6/10 7:49
志津行屋避難小屋を通過。
志津宮社務所とも書いてありました。
2017年06月10日 07:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 7:50
志津宮社務所とも書いてありました。
1合目通過。
2017年06月10日 07:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 7:54
1合目通過。
2合目通過。
2017年06月10日 08:03撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 8:03
2合目通過。
3合目通過。
2017年06月10日 08:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 8:12
3合目通過。
4合目通過。
2017年06月10日 08:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/10 8:23
4合目通過。
5合目通過。
2017年06月10日 08:38撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 8:38
5合目通過。
6合目通過。
2017年06月10日 08:49撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 8:49
6合目通過。
7合目付近まで来ると、一度視界開け、山の斜面が大きく切落ちた範囲があります。正面に見えるのは、男体山!!
2017年06月10日 08:57撮影 by  KYY24, KYOCERA
5
6/10 8:57
7合目付近まで来ると、一度視界開け、山の斜面が大きく切落ちた範囲があります。正面に見えるのは、男体山!!
登山道は切落ちた際付近を通ってるので、眺望が良いからといいあまり際には、近づくと危険です。
2017年06月10日 09:00撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/10 9:00
登山道は切落ちた際付近を通ってるので、眺望が良いからといいあまり際には、近づくと危険です。
大真名子、その奥が女峰山! 眺望は最高1!
切崩れた斜面は、浸食が進んでいるようです。木々が生えてません。あまり近づくと足元が崩れ、谷底に引き込まれそうです。
2017年06月10日 09:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 9:02
大真名子、その奥が女峰山! 眺望は最高1!
切崩れた斜面は、浸食が進んでいるようです。木々が生えてません。あまり近づくと足元が崩れ、谷底に引き込まれそうです。
パノラマ撮影してみました、
2017年06月10日 09:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 9:05
パノラマ撮影してみました、
山桜が綺麗です。
2017年06月10日 09:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:14
山桜が綺麗です。
近くにイワカガミも植生してましたがまだつぼみでした。
標高は、2,000mを越えているので気温が低く感じました。
2017年06月10日 09:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 9:15
近くにイワカガミも植生してましたがまだつぼみでした。
標高は、2,000mを越えているので気温が低く感じました。
8合目通過。
え、7合目の標示無かったぞ!!
復路は確認しながら降りたいと思います。
2017年06月10日 09:23撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/10 9:23
8合目通過。
え、7合目の標示無かったぞ!!
復路は確認しながら降りたいと思います。
9合目通過。
2017年06月10日 09:42撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 9:42
9合目通過。
9合目からは樹木帯を抜け、森林限界に近づきます。
高木は無く、視界抜群です。
太郎山が近くに見えます。
遥か後方に見える、雪をかぶった山が会津駒ケ岳です。
2017年06月10日 09:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 9:48
9合目からは樹木帯を抜け、森林限界に近づきます。
高木は無く、視界抜群です。
太郎山が近くに見えます。
遥か後方に見える、雪をかぶった山が会津駒ケ岳です。
気持ちの良い稜線コースの先に、男体山頂上、奥宮が見えて来ました。
2017年06月10日 09:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 9:49
気持ちの良い稜線コースの先に、男体山頂上、奥宮が見えて来ました。
男体山頂上到着!!
2017年06月10日 09:54撮影 by  KYY24, KYOCERA
6
6/10 9:54
男体山頂上到着!!
三角点
2017年06月10日 09:56撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 9:56
三角点
男体山シンボル。神剣
2017年06月10日 09:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/10 9:57
男体山シンボル。神剣
記念撮影。
とってくださった方ありがとうございます。
2017年06月10日 09:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/10 9:58
記念撮影。
とってくださった方ありがとうございます。
鳥居。
霊峰です。
2017年06月10日 10:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:04
鳥居。
霊峰です。
山頂表示板
2017年06月10日 10:06撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:06
山頂表示板
日光二荒山神社奥宮
2017年06月10日 10:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:10
日光二荒山神社奥宮
同じく。
2017年06月10日 10:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:10
同じく。
大神様
2017年06月10日 10:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:12
大神様
天気の状態が良ければ、会津、尾瀬、越後、富士山、遥かアルプスまで見えます。
2017年06月10日 10:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:15
天気の状態が良ければ、会津、尾瀬、越後、富士山、遥かアルプスまで見えます。
さらに、太郎山神社に向かいます。
2017年06月10日 10:19撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:19
さらに、太郎山神社に向かいます。
日光二荒山神社太郎神社
2017年06月10日 10:21撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:21
日光二荒山神社太郎神社
会津駒ケ岳
2017年06月10日 10:25撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:25
会津駒ケ岳
日光奥白根山
2017年06月10日 10:26撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:26
日光奥白根山
燧ケ岳
2017年06月10日 10:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:27
燧ケ岳
半月山展望台もいいですが、ここから見下ろす中禅寺湖も最高です。
2017年06月10日 10:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:29
半月山展望台もいいですが、ここから見下ろす中禅寺湖も最高です。
2017年06月10日 10:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:29
2017年06月10日 10:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:29
パノラマにしてみました。
2017年06月10日 10:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:30
パノラマにしてみました。
錫ヶ岳
2017年06月10日 10:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:31
錫ヶ岳
皇海山
2017年06月10日 10:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 10:33
皇海山
大真名子、小真名子は影にかくれてます。
2017年06月10日 10:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:34
大真名子、小真名子は影にかくれてます。
帝釈山、女峰山、一里ヶ曽根
2017年06月10日 10:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 10:34
帝釈山、女峰山、一里ヶ曽根
太郎山
2017年06月10日 10:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 10:35
太郎山
昼時が近づき山頂の登山者数が増えてきました。
2017年06月10日 11:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 11:40
昼時が近づき山頂の登山者数が増えてきました。
あっという間に、青空が消滅しました。天気が心配になってきました。
2017年06月10日 11:41撮影 by  KYY24, KYOCERA
2
6/10 11:41
あっという間に、青空が消滅しました。天気が心配になってきました。
下山開始です。
2017年06月10日 11:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 11:45
下山開始です。
山桜発見。
2017年06月10日 11:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:49
山桜発見。
雲が増えてる感じです。
2017年06月10日 11:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 11:58
雲が増えてる感じです。
空気が湿っぽく白根山が見えづらくなりました。
2017年06月10日 11:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 11:59
空気が湿っぽく白根山が見えづらくなりました。
9合目通過。
2017年06月10日 12:00撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 12:00
9合目通過。
8合目通過。
2017年06月10日 12:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 12:12
8合目通過。
7合目通過。
登りの時は気づきませんでした。こんなところにあったのか。
2017年06月10日 12:26撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 12:26
7合目通過。
登りの時は気づきませんでした。こんなところにあったのか。
7合目付近の切り崩れた斜面。
2017年06月10日 12:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 12:28
7合目付近の切り崩れた斜面。
下を覗くと・・・、
2017年06月10日 12:29撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 12:29
下を覗くと・・・、
吸い込まれそうです。
2017年06月10日 12:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 12:30
吸い込まれそうです。
女峰山に雲が掛かりました。
大真名子にも雲が掛かりつつあります。
雨が降ってきます。
下山を急ぎましょう。
2017年06月10日 12:28撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:28
女峰山に雲が掛かりました。
大真名子にも雲が掛かりつつあります。
雨が降ってきます。
下山を急ぎましょう。
6合目通過。
雨が降り出しました。
2017年06月10日 12:36撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 12:36
6合目通過。
雨が降り出しました。
5合目通過。
2017年06月10日 12:45撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 12:45
5合目通過。
4合目通過。
2017年06月10日 13:08撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 13:08
4合目通過。
3合目通過。
2017年06月10日 13:21撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 13:21
3合目通過。
2合目通過。
2017年06月10日 13:33撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 13:33
2合目通過。
1合目通過。登山口はもう少しです。
雨もかなり強くなりました。
2017年06月10日 13:43撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 13:43
1合目通過。登山口はもう少しです。
雨もかなり強くなりました。
今で通過した、各合目表示の写真を並べてみました。
9合目
2017年06月10日 12:01撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:01
今で通過した、各合目表示の写真を並べてみました。
9合目
8合目
2017年06月10日 12:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:13
8合目
7合目
2017年06月10日 12:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:27
7合目
6合目
2017年06月10日 12:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:38
6合目
5合目
2017年06月10日 12:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 12:47
5合目
4合目
2017年06月10日 13:10撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:10
4合目
3合目
2017年06月10日 13:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:23
3合目
2合目
2017年06月10日 13:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:34
2合目
1合目
2017年06月10日 13:45撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 13:45
1合目
志津避難小屋手前で更に雨足が強まりました。
2017年06月10日 13:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 13:51
志津避難小屋手前で更に雨足が強まりました。
一時待機します。
2017年06月10日 13:52撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/10 13:52
一時待機します。
中はこんな感じです。
2017年06月10日 13:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/10 13:55
中はこんな感じです。
1合目付近で後から来られた、女性登山者、二荒山神社から男体山に登り、三本松のバス停まで行かれるそうです。
2017年06月10日 13:55撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 13:55
1合目付近で後から来られた、女性登山者、二荒山神社から男体山に登り、三本松のバス停まで行かれるそうです。
3〜4名の先客が睡眠中でした。
2017年06月10日 14:05撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 14:05
3〜4名の先客が睡眠中でした。
避難小屋を出発します。
2017年06月10日 14:07撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/10 14:07
避難小屋を出発します。
登山口通過。
2017年06月10日 14:10撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 14:10
登山口通過。
志津乗越通過。
2017年06月10日 14:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 14:12
志津乗越通過。
天気が回復してきました。大真名子が見えてきました。
この日、大真名子は雹が降ったらしいです。
2017年06月10日 14:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:13
天気が回復してきました。大真名子が見えてきました。
この日、大真名子は雹が降ったらしいです。
林道を梵字飯跡に向かいスタート。
2017年06月10日 14:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:14
林道を梵字飯跡に向かいスタート。
途中、新しく設置された橋を通ります。
2017年06月10日 14:40撮影 by  KYY24, KYOCERA
1
6/10 14:40
途中、新しく設置された橋を通ります。
湯殿沢橋です。
2017年06月10日 14:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/10 14:44
湯殿沢橋です。
ゴール!!
梵字飯場跡到着、おつかれさまでした。
山の神に感謝致します。
2017年06月10日 15:12撮影 by  KYY24, KYOCERA
3
6/10 15:12
ゴール!!
梵字飯場跡到着、おつかれさまでした。
山の神に感謝致します。

感想

男体山はいままでレコアップしてませんが、古賀志山に次いで登頂回数の多い山です。そのためこの山に対しては多くの思い出があります。レコ冒頭にふれた、亡き父との登山、中学校友人との登山、大学生の頃友人との登山、中学生の頃のせがれとの登山、栃木百名山チャレンジ登山、今年の雪山登山、今回で7回目となります。
今回は、先週女峰山から大迫力の男体山を見てしまった為で、また来てしまいました。現在のところ、二荒山神社からと、志津乗越からの2コースがメインとなってますが、どりらも甲乙付け難いと思いました。二荒山側コースの眺望は、中禅寺湖が見え、志津側コースは、太郎、大真名子、女峰が見えます。体力的には、最初から最後まで直登する二荒山側コースに比べ、志津側コースは、なだらかな感じであり、標高差も500mほど少なくなり、負担は明らかに少ないと感じました。
二荒山側コースにもありますが、志津側コースの1〜7合目までの殆どで地盤が削れ溝状になった部分の足元の地盤が粘土質層であり降雨のさい水が溜まり易く滑ります。恐らく大雨の日は川となるのでしょう、雨の日は要注意です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2109人

コメント

志津乗越
おはようございます
今は志津乗越まで車入れなく約1時間の林道歩きがだるいですね、途中見所でも有れば良いですが自分は歩かなくなりました、ただ男体山は裏から登ると表からでは見れない良い景色が見えるのでおススメでしょう、また歩く方も少なく静かで楽しめたのでは無いでしょうか、お疲れ様でした。
2017/6/12 8:04
Re: 志津乗越
こんばんは、horipyさん。
コメントありがとうございます。

 たしかに、志津乗越までの約1時間の林道歩きは退屈でだるいかもしれません。
私的には二荒山側からのスタート直後の直登も結構効くので、私には今回のコースが合っているような気もしました。

 前回、女峰山に登った時、シャクナゲがこれから始まりそうだったので少し期待してましたが、ゼンゼンでした。今回のコースは北斜面のせいか、花が咲いている処を見る機会がほとんどありませんでした。やはり裏コース・・・。

 horipyさんおっしゃる通り裏ならではの眺望もがあります。太郎山、大・小真名子、女峰山が目の前にせまり迫力があります。
表は、中禅寺湖の眺望が魅力的で捨てがたいので、次登る機会がありましたら、志津乗越に自転車をデポし二荒山から登るのも面白いかと思いました。
2017/6/12 20:00
お疲れ様でした。
s-montさん こんばんわ。

男体山お疲れ様でした。私も1度だけ今回のこの裏側からのコースで登ったことがあります。仰るとおり、とてもいいコースですよね。私も好きです。でも駐車場所が遠くなってしまったからな〜と思っていましたが、そうですかチャリデポ作戦がありましたか! 今度やってみます♪

鍛練に余念がないようですね。黒岩山、間近ですか? 大変でしょうが楽しみですね!
2017/6/12 22:26
Re: お疲れ様でした。
こんばんは、K-azmさん。
コメントありがとうございます。

 志津乗越からのコースは駐車場が遠くなってしまった事もあり、めっきり登山者が減り本当に裏という感じになってしまいました。以前登った時は、登りも降りもかなりの人数の登山者の方とすれ違いましたが、今回は数える程度でした。駐車場が遠くなった影響にビックリです。これはこれで静かに登山を楽しめ良いかもしれません。
 黒岩山の件ですが、今年黒岩山を目指す方から先週頂いた情報によりますと、コザ池沢のコースはまだ残雪が多くらしく、夏道が現れるのは7月以降だそうです。おそらく、鬼怒沼山経由も同じく考えられると思いますので。7月かと思っております。
そのためそれまでは、訓練に励む予定です。7月が待ち遠しいこの頃です。
2017/6/13 1:11
チャリデポ考えてました♪
まだこちら側から歩いた事がなく、
今回のレコで詳細がわかって嬉しいです♪

駐車場にデポならともかく、志津乗越にデポしてあったのなら、
駐車場〜志津区間をチャリで走ったのでは?と予想します。
真実はわかりませんが(^^;
2017/6/22 23:40
Re: チャリデポ考えてました♪
おはようございます。nosterさん。
s-montblancです。

コメントありがとうございます。
駐車場〜志津区間は、車両通行止めの為、私もそう考えました。
行きは登りなので大変ですが、帰りは二荒山神社駐車場まで降りなので、景色を楽しみながらそれも良いと思いました。
2017/6/23 4:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら