記録ID: 1167172
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
ミヤマキリシマ咲く平治岳と大船山
2017年06月08日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 9:39
距離 13.5km
登り 1,217m
下り 1,216m
写真を取りながらのコースタイムです
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
写真
感想
平治岳のミヤマキリシマが満開との皆さんの情報から、週間天気予報が木曜日(6/8)は曇りのち晴れで金曜日(6/9)は晴れのち曇りとなっていたので、木曜日が天気に恵まれないなら金曜日に登ろうと計画し水曜日(6/7)に移動して男池に行き車中泊した。
夜中には月が出ていたが、朝起き山を見るとガスがかかり雲も早く流れていた。天気が回復しないなら金曜日に再度登ればよいと思い、とりあえず登山することにし、登山開始。大戸越に着いたときは平治岳の上部にはガスが流れていたが、合間に青空も見えており、ミヤマキリシマで山がピンクに染まり、テンションも上がる。平治岳頂上付近に到達する時にはガスも流れておらず青空になる。ただし、三俣山だけはガスがなかなか取れず。食事をしてゆっくりしていると、再度ガスがかかってきて、大戸越に下山。大船山にもガスがかかっていたが、時間もあったので大船山に登り、頂上に着くころにはガスも消えており、九重の山もすべて見えるようになった。素晴らしい眺めのため頂上でゆっくりし、段原から風穴を経由して下山。単独で登山路状況が良くわからないため少し不安があったが、少し先を歩いている方(都城から来られた女性の方)がおられたのでご一緒させていただいた。ありがとうございました。
風穴には降りられるようにロープが設置されていて、降りてみたところ、足元には氷があった。
ミヤマキリシマ以外の花の写真は下記で
https://yamap.co.jp/activity/929340
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する