ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1168519
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

熊倉山〜蝉笹山〜シラカケ岩 

2017年06月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
1,073m
下り
1,073m

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:40
合計
5:48
8:12
15
日野コース登山口(下部)の林道入り口
8:27
8:27
128
10:35
10:40
16
10:56
10:56
7
11:03
11:38
6
11:44
11:44
20
12:04
12:04
30
12:34
12:34
63
13:37
13:37
16
14:00
日野コース登山口(下部)の林道入り口
ルートは手書きです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日野コース登山口入り口の林道(上部)
コース状況/
危険箇所等
【城山コース】
基本的に尾根道の直登なので斜度がきついです。
なので登りで使われることが多いようです。

前半はいきなり杉の植林の急登から始まります。
武甲山の裏山口コースの前半の様。
右から左に大きくトラバースすると広葉樹も増え始めて明るく感じます。
NO8の標識が地形図上の・996の辺りで一旦傾斜が緩みます。

次第に岩稜地帯の痩せ尾根になり、傾斜のきつい小ピークをいくつか越えます。
登山道を岩が塞いでる箇所が二つはありますが良く見れば両方とも右から越えられま
す。

また少し傾斜が緩んで地形図上の・1238を過ぎしばらく進むと最後の急登です。
特に始まりの岩場は急過ぎるので道を確かめながら慎重に。
日野コースと合流する白い標識を過ぎればあと少しの踏ん張りです。

【熊倉山〜蝉笹山〜シラカケ岩】
破線なのでお勧めはしませんが。。どんな感じかを説明します。
蝉笹山は地形図上では小ピークを二つを越えて三つ目のピークですが、地形図上にない隠れた小ピークがもう二つばかりあったと思います。
今までよりワイルドさが増して大きな岩を超えたり、蝉笹山も大きな岩場で最後はよじ登る感じです。
その後はやはり地図上にない隠れた小ピークを1つ超えて下りて行き、ここら辺かなと右の方が木がまばらで明るかったので覗いてみると『シラカケ岩』の標識を発見出来ました。
戻る時に蝉笹山から宗屋敷尾根に迷い込まないようにコンパスで確認しました。

【日野コース】
最初は植林のトラバース道です。
地形図の登山道と全然違うので現在位置をすぐに見失いました。
でも、これでもかと言うほどの赤テープと道の明瞭さなので迷う心配はないです。
1箇所ロープ場がありますが使わないで前向きにお尻を使って下りました。

沢まで長く感じましたが、沢沿いの道は歩きやすく良い雰囲気です。
何度か沢を横切る為の木の橋が必ずあるので捜しました。

白いガードレールが見えたので林道に出ましたが、沢をもう少し下流まで下りて別の林道へ下りられるようです。←帰りは同じ道になります。
武甲さん、おはようございます(^^)
2017年06月12日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
6/12 7:00
武甲さん、おはようございます(^^)
140号から見た熊倉山。でかいです。
2017年06月12日 07:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
6/12 7:01
140号から見た熊倉山。でかいです。
山頂部をアップで。右が熊倉山で左が蝉笹山。本来は双耳峰のお山、だそうです。
2017年06月12日 07:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
6/12 7:08
山頂部をアップで。右が熊倉山で左が蝉笹山。本来は双耳峰のお山、だそうです。
白久駅。
2017年06月12日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 7:23
白久駅。
白久駅からすぐを左折して林道を進む。
2017年06月12日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 7:25
白久駅からすぐを左折して林道を進む。
通行禁止の白久林道コース登山口の脇を通過。
2017年06月12日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 7:34
通行禁止の白久林道コース登山口の脇を通過。
日野コース登山口(下部)の林道入り口の路肩に駐車しました。2〜3台は停められそうです。
2017年06月12日 08:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 8:12
日野コース登山口(下部)の林道入り口の路肩に駐車しました。2〜3台は停められそうです。
車道を登って城山コースの駐車場が見えてきました。5台は停められそう。ここにだと最後に登り返すので下に停めました。
2017年06月12日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 8:27
車道を登って城山コースの駐車場が見えてきました。5台は停められそう。ここにだと最後に登り返すので下に停めました。
城山コースの登山口。やたら熊が強調されています。。
いつも熊鈴2種類を付けています。
2017年06月12日 08:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/12 8:27
城山コースの登山口。やたら熊が強調されています。。
いつも熊鈴2種類を付けています。
登り始めにコアジサイが出迎えてくれました。
2017年06月12日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
6/12 8:30
登り始めにコアジサイが出迎えてくれました。
最初は杉の植林の道。
2017年06月12日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 8:32
最初は杉の植林の道。
ほとんど展望がないのですが、ちょっと開けた所から秩父御岳山と両神山が見えました。
2017年06月12日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
6/12 8:34
ほとんど展望がないのですが、ちょっと開けた所から秩父御岳山と両神山が見えました。
NO13〜NO1までの標柱が励みになります。
2017年06月12日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 8:37
NO13〜NO1までの標柱が励みになります。
最初は植林の中の九十九折れの急登です。横から見た斜度。
2017年06月12日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 8:41
最初は植林の中の九十九折れの急登です。横から見た斜度。
NO9の辺り。想像していた怖さはなく結構明るい普通の登山道でした(笑)
2017年06月12日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/12 9:09
NO9の辺り。想像していた怖さはなく結構明るい普通の登山道でした(笑)
途中から広葉樹と植林の境界の登山道に変わります。
2017年06月12日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/12 9:10
途中から広葉樹と植林の境界の登山道に変わります。
NO8は地形図上の標高点の・996の辺りです。
2017年06月12日 09:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 9:15
NO8は地形図上の標高点の・996の辺りです。
痩せ尾根の岩稜地帯に突入します。
2017年06月12日 09:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 9:36
痩せ尾根の岩稜地帯に突入します。
地形図上に現わされていない小ピークをいくつか超えて行きます。
2017年06月12日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 9:40
地形図上に現わされていない小ピークをいくつか超えて行きます。
登山道を塞ぐ岩。よく見れば右から通過できました。
2017年06月12日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
6/12 9:41
登山道を塞ぐ岩。よく見れば右から通過できました。
木肌の白い樹が出てきました。赤とか白のペンキが目印になっています。
2017年06月12日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/12 9:45
木肌の白い樹が出てきました。赤とか白のペンキが目印になっています。
この大木から頂上までは急登地帯です。
2017年06月12日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/12 10:21
この大木から頂上までは急登地帯です。
ここで日野コースと合流します。帰りはここまで戻って来て日野コースを下ります。
2017年06月12日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 10:29
ここで日野コースと合流します。帰りはここまで戻って来て日野コースを下ります。
おおお!ネットで何回と見てきた画が目の前に!
細長い山頂。
2017年06月12日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
6/12 10:35
おおお!ネットで何回と見てきた画が目の前に!
細長い山頂。
奥のここから蝉笹山、シラカケ岩に向かいます。
2017年06月12日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 10:40
奥のここから蝉笹山、シラカケ岩に向かいます。
最初は低いアセビ地帯。
2017年06月12日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 10:42
最初は低いアセビ地帯。
地形図にない小ピークも含めて5ピーク目くらいで蝉笹山に到着。山名板にタッチ!ありがとうございます!
2017年06月12日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
6/12 10:56
地形図にない小ピークも含めて5ピーク目くらいで蝉笹山に到着。山名板にタッチ!ありがとうございます!
さらに1ピーク超えて少し下って右の少し開けたところにありました、シラカケ岩の標識にタッチ!ありがとうございます!
2017年06月12日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
6/12 11:03
さらに1ピーク超えて少し下って右の少し開けたところにありました、シラカケ岩の標識にタッチ!ありがとうございます!
大展望です!長沢背稜が丸見えです!見える限りの一番左から蕎麦粒山〜三ッツドッケ〜中央の酉谷山〜長沢山。←よくわからないので、大ざっぱです。。
2017年06月12日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
6/12 11:34
大展望です!長沢背稜が丸見えです!見える限りの一番左から蕎麦粒山〜三ッツドッケ〜中央の酉谷山〜長沢山。←よくわからないので、大ざっぱです。。
さらに手前の稜線が芋の木ドッケ〜白岩山〜前白岩山〜霧藻ヶ峰〜妙法ヶ岳
真ん中が和名倉山。一番右に両神山が見えます。
2017年06月12日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
6/12 11:28
さらに手前の稜線が芋の木ドッケ〜白岩山〜前白岩山〜霧藻ヶ峰〜妙法ヶ岳
真ん中が和名倉山。一番右に両神山が見えます。
すぐ目の前には三峰神社〜雲取山への稜線が見えます。左から芋の木ドッケ〜白岩山〜前白岩山〜霧藻ヶ峰。(雲取山は見えない)
2017年06月12日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 11:07
すぐ目の前には三峰神社〜雲取山への稜線が見えます。左から芋の木ドッケ〜白岩山〜前白岩山〜霧藻ヶ峰。(雲取山は見えない)
酉谷山の続く縦走路方面の様子。遭難多発の小黒の尾根は下の方の斜度がハンパないなナドと眺めていました。
2017年06月12日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
6/12 11:08
酉谷山の続く縦走路方面の様子。遭難多発の小黒の尾根は下の方の斜度がハンパないなナドと眺めていました。
ケルンの先はスッパリ切れ落ちているようです。恐る恐る1個追加しておきました。
2017年06月12日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
6/12 11:08
ケルンの先はスッパリ切れ落ちているようです。恐る恐る1個追加しておきました。
今日のお昼ご飯と非常食。不測の事態を想定して多めに持参。
2017年06月12日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
6/12 11:14
今日のお昼ご飯と非常食。不測の事態を想定して多めに持参。
右に両神山、左の中腹に林道が見えるのが秩父御岳山。
2017年06月12日 11:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
6/12 11:24
右に両神山、左の中腹に林道が見えるのが秩父御岳山。
たおやかな和名倉山。あの山にも行きたいなあ。
2017年06月12日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
11
6/12 11:30
たおやかな和名倉山。あの山にも行きたいなあ。
奥に甲武信三山。
2017年06月12日 11:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/12 11:31
奥に甲武信三山。
帰りにシラカケ岩の入り口をパチリ。進行方向の右側です。
来た道を忠実に戻ります。
2017年06月12日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 11:38
帰りにシラカケ岩の入り口をパチリ。進行方向の右側です。
来た道を忠実に戻ります。
宗屋敷尾根にはロープが張って有りましたので迷い込むことはないと思いますが。。ここはコンパスで確認。
2017年06月12日 11:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 11:44
宗屋敷尾根にはロープが張って有りましたので迷い込むことはないと思いますが。。ここはコンパスで確認。
熊倉山に戻って来ました。アセビと
2017年06月12日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/12 12:05
熊倉山に戻って来ました。アセビと
ミツバツツジがありました。←最後の一輪。
他の花はなし。
2017年06月12日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/12 12:05
ミツバツツジがありました。←最後の一輪。
他の花はなし。
日野コースの分岐まで戻って来ました。
2017年06月12日 12:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 12:15
日野コースの分岐まで戻って来ました。
こんなトラバース道の九十九折れで少しづつ高度を下げて行きます。←その分距離が長いようです。
2017年06月12日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 12:18
こんなトラバース道の九十九折れで少しづつ高度を下げて行きます。←その分距離が長いようです。
日野コースは白い道標。
2017年06月12日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 12:26
日野コースは白い道標。
炭窯跡。
2017年06月12日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 12:33
炭窯跡。
ここら辺が笹平でしょうか。ちゃんとした説明板は見なかったです。
2017年06月12日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/12 12:34
ここら辺が笹平でしょうか。ちゃんとした説明板は見なかったです。
クワガタソウが少し咲いていました。
2017年06月12日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
6/12 12:39
クワガタソウが少し咲いていました。
苔地帯あり。
2017年06月12日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 12:45
苔地帯あり。
笹平水場。舐めたら甘い感じでした。
2017年06月12日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/12 12:47
笹平水場。舐めたら甘い感じでした。
お尻で通過。
2017年06月12日 13:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/12 13:01
お尻で通過。
官舎跡を通過。
2017年06月12日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 13:09
官舎跡を通過。
こんな感じ。全く怖くは無かったですね。
2017年06月12日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 13:09
こんな感じ。全く怖くは無かったですね。
コアジサイ地帯を通過。匂いがします。
2017年06月12日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 13:11
コアジサイ地帯を通過。匂いがします。
ガクウツギは終盤で臭いも少ない。
2017年06月12日 13:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/12 13:18
ガクウツギは終盤で臭いも少ない。
沢の合流地点。
2017年06月12日 13:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/12 13:19
沢の合流地点。
沢を壊れそうな橋で何度か渡渉。
2017年06月12日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 13:25
沢を壊れそうな橋で何度か渡渉。
林道が見えたので出ました。
2017年06月12日 13:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 13:36
林道が見えたので出ました。
日野コース登山口の様子。登山ポストに紙とペンあり。
2017年06月12日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 13:37
日野コース登山口の様子。登山ポストに紙とペンあり。
下りて来た方を見上げる。
2017年06月12日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/12 13:39
下りて来た方を見上げる。
林道の途中までは車で入れそうです。奥は凸凹がひどい。
2017年06月12日 13:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 13:44
林道の途中までは車で入れそうです。奥は凸凹がひどい。
ジシバリと貧乏草ばかりでした。
2017年06月12日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/12 13:50
ジシバリと貧乏草ばかりでした。
林道三又線の看板の所に出てきました。ここから少し下りました。
2017年06月12日 13:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/12 13:53
林道三又線の看板の所に出てきました。ここから少し下りました。
マイカーを止めたのは下の登山口の入り口だったようです。
2017年06月12日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/12 14:00
マイカーを止めたのは下の登山口の入り口だったようです。
帰りの140号沿いのウェルシアから。一度登るとよくわかりますね。
2017年06月12日 14:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
6/12 14:43
帰りの140号沿いのウェルシアから。一度登るとよくわかりますね。
撮影機器:

感想

   月曜"日"帰り登山を伝えたいMon-Dayです。

登山暦9年にして初めて登ってきました。。ネットでは遭難や熊等怖い山の印象しかないですが、最近はそうでもないレコを見かけるようになり、今回行ってみようと思い立ちました。
それと『シラカケ岩』の大展望も行く気になった大きな要因でした。
展望もない熊倉山なんて怖いもの見たさで行くようなものだと思っていたので。。

まあ、普通の山でした(笑)
行きは尾根道なので迷うことは無いでしょう。超急坂、少しの岩登りがあります。
帰りは沢地形ですが赤テープ多めで、迷い込み易い箇所は黄色テープが張られていました。
水の流れている沢に出れば何度か行ったり来たりの渡渉ポイントに橋が掛けてありました。よく見ればわかりました。
全体的に国土地理院地図の登山道とは所々違いますので注意。

しかし、人里離れた山域なので絶対に迷わないように細心の注意は払いました。
コンパス、地形図、gpsは必須でしょう。
熊倉山〜シラカケ岩間の下調べも入念にしました。←皆様のレコを読むことです。
私は超が付く程の慎重派でして(汗)、今年になってスマホに切り替えてgpsを手入れたので行く気になりました。
城山コースの登山口に車が一台停めてありましたが、山の中では誰とも会わなかったです。

今回は最近ヤマレコ内でも報告を見かける『蝉笹山』を通過して絶景の『シラカケ岩』まで行くのも楽しみでした。
ほんと最高の展望で行って良かったです!
標識を作って下さった先輩方、ありがとうござましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人

コメント

シラカケ岩!
はじめまして。
Mon-Dayさん こんばんは!

熊倉山&シラカケ岩、初めてでしたか
天気も良くシラカケ岩では大展望を堪能されたようでなによりです!
シラカケ岩の標識はすぐにわかりましたでしょうか?
ちょっと中途半端な場所に設置してしまったかなぁと少し後悔しています。もっと奥に設置したかったのですが、それだと稜線上から見えなくなってしまうので・・・

写真57林道が見えたので出ました。ですが
ここで林道に出ず沢沿いをもう少し下ると駐車スペースに出られますよ。

お疲れ様でした。
2017/6/14 22:22
Re: シラカケ岩!
matataviさん はじめまして。
いつも楽しいレコを拝見しております。

シラカケ岩の標識の設置、ありがとうございました!
お陰様で熊倉山を初めて登るきっかけとなり、しかも大展望まで楽しむことが出来ました。
ヤマレコMAPのみんなの足跡が重複していた辺りで右側を見ていました。
すると少し木々の間から光が差し込んでいたので何気に進んだら・・あ!レコで見た標識だ!って感じでした。
なので稜線上からはわからずに、2〜3歩進んでから発見しました。

林道の説明、よくわかりました。またいつか春のお花の多い時期か紅葉の時期に登ってみたいと思います。
2017/6/15 5:08
Mon-Dayさん、おはようございます!
熊倉山は初めてでしたかぁ〜!
自分も同じように、先月で登山歴7年となりましたが、熊倉山は「熊」「道迷い」にビビって、今だに未踏です(笑)

先日、matataviさんがシラカケ岩プレートを設置されたので、「これは近々、見に行かなくては!」と思っていました。
Mon-Dayさんの事細かいレポートで、更に様子が良く分かり大いに助かります。

お疲れさまでした。
2017/6/15 6:14
Re: Mon-Dayさん、おはようございます!
おはようございます!

私も同じようにビビリなので、アヤモエさんが先日歩かれた仙岳尾根は未踏です(笑)
アヤモエさんのレコを見て安全そうなので、その内にと思えるようになりました。

熊倉山の今回の一般コースではアヤモエさんの実力なら道迷い等の心配はないはずです。
何となくの印象ですが・・以前より赤テープ等がかなり増えているのかなと思いました。
熊がやたらとネット上では強調されていますが、危険度はどの山も一緒だと思います。

シラカケ岩からの展望はすぐそこに見える山々に圧倒されました。
是非、晴れの日に行ってください!

それと、国道140号を秩父市内方面から行くと武州日野駅の直前の交差点名『荒川中学校入口』を左折するのがスマートな行き方です。
途中に水車小屋&トイレ脇を通過し、城山コース登山口までの道幅が広いです。
私の下調べの『流離のリーマンハイカー』さん情報のように白久駅の方から行くと道幅が1車線で狭い箇所が一部ありました。
2017/6/15 10:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら