薬師岳


- GPS
- 10:28
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,823m
- 下り
- 1,815m
コースタイム
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
実は無雪期も含めて行ったことのない薬師岳、スキー担いで山スキーで行ってきました。
昨日は木曽駒ヶ岳で山スキーとお茶を濁しましたが、今日は22kmくらいあるハードな山行です。連日の早朝出発はさすがに堪えます…5時間の道中で4回の仮眠、有峰林道のゲートには6:12着と少し遅れました。そこからの距離がまた長く、片側通行の信号待ちも長い…折立に着いたのは6:40を回ってました。
薮の状況が分からないので腰のあたりにスキーを水平にセットします。少し重いですが薮の心配がないので楽です。朝のゲートオープンで来た人を抜かしつつ、スキー持ってることにリアクションされながらも快調に標高を稼ぎ、三角点に着きました。そこから太郎平まで長いですが、北アルプスと白山の眺望に癒されながら進みます。途中から薮の心配がなくなったので縦に持ち替えてシートラします。
ほぼ同じタイミングで登られた方は太郎小屋までということで生ビールを楽しまれてました。羨ましい限りです。
我々は薬師岳を目指しますがまだ先は長いです。しかし、北アルプスの山々に囲まれて歩くのはとても幸せです。
タイミング的にちょうど薬師岳山荘に泊まられてた方々が登頂を済ませて下山されるところでした。そう考えると日帰り組は少数派のようです。
山荘を越えて稜線に出ると風が強まり、アウターを着込んで山頂を目指します。ここでニシデンさんとうまく遭遇!とても晴れやかな表情でしたがそれは金作谷をしっかり滑走された満足感からかな、と後で思いました。しばらく会話して、いよいよ薬師岳山頂に初登頂です。まだ時間も少しあるので私も山頂から少しだけ滑って、ハアハア言いながら登り返します。私は出だしの急斜面を滑ったらもうそれで満足なのです(笑)
穏やかな山頂でゆっくりと写真撮影にも興じてあとは下山です。これも北アルプスの山々に囲まれてのそれですから飽きが来ません。スキー滑降もほどほどにしておきます。
ラストのシートラは縦シーで帰ります。下り方向だと藪に引っかかってもスキーが抜ける方向なので問題にならないんです。
もう誰もいないかと思いましたがラスト近くで何組か追い抜かせていただきました。
ここまで来ると本当に遠いのですが、それでも北アルプスの情景は本当に素晴らしいと思います。また来たいなぁと思ったのですが、さすがに遠い!泊まりで来れるときにはまた計画を立ててみたいなぁと思いました。
こんにちは、昨年11月末に越前甲で会って以来とってもこんなスーパーマンに山で会えるなんて思っていなかったので、厚かましく声かけてしまってすいませんでした。出だしから登頂は無理だろうとあきらめていたのに無事山頂まで行けて少しハイテンションだったのもあり、あとでどっと恥ずかしくなりました。こんな怪しい母娘ですが地元白山山系里山に出没していますのでまたよろしくお願いします。
syounenkさんおはようございます!
どんどん声かけてもらってOKですよ〜
空気薄くてロングな行程お疲れさまでした、天気もよくていい一日でしたね。私も初・薬師岳は感動でした
momochannさま
薬師岳お疲れさまでした。山頂で恒例の?あのシーンをライヴで拝めると思ってましたが、まわりの景色を堪能している間に終わってたんですね。見逃しました。残念・・
太郎小屋から上の残雪状況を見てボードで行ったら楽しかったかな・・・とも思いましたが、シートラで頂上まで行くのはやっぱ体力的に無理だなと思った次第です。
遠征の連日山行でほとんど?シートラで薬師岳ワンデイは凄いとしかいいようがないですね。流石です。
今回、お連れさんもいらっしゃったのであまり話しかけるのも迷惑かな・・と思いご挨拶くらいしかできませんでしたが、2度あることは3度ある?また白山あたりでお会できたらmomochannさん流のBCノウハウ教えてください。(願)
hoyanさんこんばんは!
あのシーンはなるべく人に見つからないようにコソコソっとやってますので〜
ボードは是非背負って行って欲しかったです〜特に登りがハードですし、肩の食い込みも強烈ですが、体力アップ間違いなしです
私の場合はスキー持っていくのが必須条件なので、ハードだから板を置いていくという選択肢がないんです(笑)
また間違いなくお会いするでしょうね!今度は遠慮なくどんどん話しかけてください
BCノウハウは大したことありませんが、いかに楽に(シートラで)歩くか、をテーマに試行錯誤してます。滑るときだけでなく歩くときも上半身を安定させて、水平移動するかのように下半身を調整して歩くといいですよ
昨日の木曽駒にはビックリでしたが(momochannさんにしてはユルユルでビックリって意味!)薬師もなんか違和感があります。
momochannさん=北アルプスのイメージ無いからですね(笑)
そんでもって初薬師岳ですか!それもそれで驚き。私はとても好きな山です!
あの木道と太郎平出た時に見える黒部五郎や水晶の景色がたまりません♪
有峰林道の片側交互通行の信号待ちはお気持ちよ〜く分かります(^。^)日帰りだと高く感じる料金ですがDaiwaタクシー代に比べたら屁でもないですね(笑)
kabukiyaさんこんばんは!
違和感って・・・(笑)
私にとって違和感のないエリアって白山北部と、上小池から中宮道を抜けてDAIWAタクシーで戻るってパターンくらいでしょうか
それはともかく北アルプス、もっと歩きたいですね。しかしさすがに遠い・・・地元の方々が羨ましい限りです
momochann、こんばんは。
てっきり太郎小屋に前泊しているのかと思いましたがまさかの日帰りでしたか。
それにしても遅出してよかったですね・・・この時間差のおかげで土下座シーンを周りの人に見られなくて済んだようですし。
あわよくばmomochannともお会いできるかなーと期待していましたが残念でした。
昨年同様夏の北部白山でお会いしましょう!
Sanchanさんこんばんは!
遅出も悪くないですね(笑)
Sanchanさんが登り始めた頃に起床しましたから、その時間差は大きいですよ
まだ私はシートラで僅かな雪を求めてうろうろしていると思いますので、見かけたら鼻で笑ってやってください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する