東鎌倉(住吉城址-ビバリーヒルズ-衣張山-源頼朝の墓)


- GPS
- 16:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 384m
- 下り
- 384m
コースタイム
●光明寺 6:59 25分
●住吉城址 7:36 1時間02分
●大崎公園 8:39 2時間05分
●名越切通し 9:54 3時間20分
●衣張山 10:40 4時間06分
●報国寺 11:02 4時間28分
●源頼朝の墓 11:35 5時間01分
●昼食 12:18 5時間44分
●鎌倉 12:31 5時間57分
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
住吉神社の階段は、下るとき濡れてると滑りやすい。 それ以外は、危険な箇所はありません。 |
写真
感想
鎌倉をいつもは走ったりしていたので、
ゆっくりと歩いて景色を眺めたことが無い為、今日は、東鎌倉方面を歩いてきた。
コース的には、まずは海側を目指して、そこから山側に入り、再び鎌倉駅に戻ってくるコース。予め海善寺まではネットで詳細を見ていたが、持って行った地図はポケット地図で3万分の1。そのため、大まかな方向は分かるが細かな道までは分からないので、後は勘だけです。それと地元の人に聞く。。。。
ということで、鎌倉駅を出発し、今日はお寺めぐりをば
まずは、近くの本覚寺へ。カメラマンが紫陽花を撮ってました。
こちらはお地蔵さんを撮るもピンボケでした。。。。
ここから光明寺へ行きます。まだ朝早いので、ハイカーはいません。
ということで、光明寺に着くと、ネコさんが砂を被ってました。
そこから境内に入り、庭園を見てから裏山に。
ここからの景色は江ノ島が見える絶景だけど、今日は曇で、ちょっとな感じ。
そこから住吉城址を目指します。
トンネルを2つ越えて、正覚寺から奥へ。
山の中にひっそりと神社がありました。
横には洞穴と井戸跡が。
ここからは江ノ島が真正面に見えました。
そこから逗子マリーナ方面に下り、
海善寺方面に、ここら辺にはネコが沢山いますね。
さらに、四葉のクローバーを探していたら、なんと二葉のクローバーがありました。けして千切った分けではありませんよ。二葉があるとは聴いたことは無かった。クローバーの葉の数により、葉言葉があるそうです。
二葉は、素敵な出会い(平和 調和)
さらに神明宮を経て、大崎公園へ。
大崎公園へは、丘の上に上がらなければならないが、3万分の1の地図では上がる道が書いてない。。。。
仕方なく地元の人に「大崎公園にはこの道から行けますかね。」と尋ねると
親切に教えてくれました。
「この道を行くと、急な坂を登り、高級住宅街を抜けて。。。。」
坂を上った先に、その高級住宅街がありました。
ここれは、、、、別荘地 いや、なんかビバリーヒルズ的な感じが。。。。。。
日本ではない感じです。土地が広くて、ホテル並みの家もあるしで凄いとこです。
いったいどんな方が住んでいるんでしょうね???
という分けで、古都から一転、アメリカに来た感じでした。
この中を抜けて大崎公園へ。紫陽花が綺麗でした。
芝生で休んで、次は、動物園に。
高級住宅街の隣にあるようです。
そこには、鳥やウサギやサルさんがいました。
今度は、山側に向かいます。
一旦下ってコンビニで食料を買い込んで名越切通しへ。
住宅街を登っていったすぐ先にあります。
丁度、横須賀線のトンネルの上辺りになるのでしょうか。
そこから衣張山を目指します。
ここからは、山の中の尾根道を歩きます。
標識は、ところどころにあるので、迷うことはないです。
途中にご年配のハイカー達がゆっくり歩いてました。
ところで、衣張山ってどこ???
ピークには標識も無かったので、良く分かりませんでした。
多分最後の空き地がある広いピークがそうだったんだろう。
でも下りは、シダが繁り、杉林の幻想的な雰囲気の森の中を歩きます。
ここは、反対から来た方が山に登ったという感じになりますね。
しかし、登りは結構ありますが。。。。
下ってきてから、報国寺に向かいます。
ここは苔が綺麗でした。しかし、ここから人が多くなってきました。
ここから、荏柄天神社に向かいます。ここには、樹齢900年の大銀杏がありました。
そこから源頼朝の墓に行ってから鶴岡八幡宮に寄って鎌倉へ。
鎌倉には人だらけの中心街を抜けて駅に行き、
そこから昼食の時間ということで、空いている方向のお店で少し豪華に。
ということで再び鎌倉駅に戻ってきました。
今回歩いてみて、鎌倉は沢山神社やお寺や小さな社などが沢山ありますね。
でも、人が沢山いるのは、メイン通りとも言うのか、
鎌倉駅から鶴岡八幡宮の間、ここは凄い人でした。
それ以外は、報国寺までのルート。
ここを外れると、静かな散策が出来ます。
ということで、昼食後は、デーゲームの浜スタへ直行しました。
試合は、途中ソフトバンクに逆転されたが、中村紀の復活同点2ラン、スレッジの逆転2ランで交流戦優勝のソフトバンクに勝ってしまいました。いやーーーー良い試合だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する