イワカガミの咲く蔵王山 (苅田岳-熊野岳-地蔵山-鳥兜山)



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 378m
- 下り
- 582m
コースタイム
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
◎帰り:蔵王温泉バスターミナル16:40→17:05山形駅 |
写真
感想
2月に樹氷を見に行こうかと思っていた蔵王山。天候の理由から延期し、ふと思い出すともうお花の季節。昨年は草津白根山で沢山のコマクサを見たので、今年はイワカガミが見たいと思っていたところ、蔵王山に咲き始めたと言う情報をキャッチ。陣馬高尾縦走と大菩薩嶺縦走にお連れしたCさんをお誘いして行ってきた。
最初は白石蔵王駅からバスで苅田岳山頂駐車場スタートの予定だったが、色々と調べているうちにかみのやま温泉駅から苅田駐車場までの無料シャトルバスを発見。苅田岳-熊野岳-地蔵山-鳥兜山と南から北へ歩き、蔵王中央ロープウェイで下山というコースで歩いてきた。始めてみた御釜はエメラルドグリーンで綺麗で、そのクレーターの大きさからも火山の威力と迫力を感じながら通過。この日は風が穏やかで良かったが、よくヤマレコで見る強風につき撤退という文字には、地形的に何も遮ることのない吹きっさらしの広い空間を実際に目の辺りにし、納得。
熊野岳では何やら撮影隊がいらして、環境整備の方からNHK の小さな旅のロケだよ、あれは山本アナだよと教えてもらった。ちょうど熊野神社を参拝するところだった。最近はよくロケ中に出くわすことも多く面白い。
イワカガミは色んなところで見かけたが、最も多く綺麗に咲いていたのは地蔵山から鳥兜山間の登山道だった。まだ咲き始めで花の色もイキイキとしていて、何度も立ち止まり身をかがめて写真を撮った。ミネズオウやハクサンチドリも綺麗で、今年も私の好きなお花の季節が始まったなと嬉しく思いながら歩いた。
鳥兜山手前の片貝沼に来るとちょうどあずまやを見つけたのでそこでのんびりコーヒータイム。スイーツ担当のCさんが今回はジャンポールエバンのチョコを差し入れしてくれた。ベルギー王室御用達のチョコだそう。ごちそうさまでした。
ロープウェイに着くと次がもう出るというので待ち時間なく乗車。降りてすぐ目の前の新左衛門の湯でゴール。今日もそこまで狙ったわけではないが計画通りの山旅となり、ゆったり温泉に入れた。蔵王温泉で肌もツルツル。初回から長距離の縦走に付き合わされているCさんは、今回の山旅が一番楽で余裕がありましたとのこと。縦走が好きだけど、こうやってお花をゆっくり眺めながらの山歩きはほんとうに楽しい。さあ今年はどの山にお花を見に行こうかな。
東北の山にバンザイ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する