ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1173457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

稜線と天空のお花畑「平標山→仙ノ倉山」

2017年06月17日(土) 〜 2017年06月18日(日)
 - 拍手
fragrance その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:27
距離
18.3km
登り
1,564m
下り
1,589m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:42
休憩
1:37
合計
8:19
7:34
7:34
87
9:01
9:23
83
10:46
11:51
88
13:19
13:24
28
13:52
13:52
36
14:28
14:34
26
15:00
15:00
21
15:22
15:22
33
2日目
山行
4:55
休憩
0:58
合計
5:53
15:55
69
7:18
7:41
33
8:15
8:15
78
9:33
9:52
39
10:31
10:45
75
11:59
12:03
1
天候 1日目晴天
2日目曇
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山届の場所です。
2017年06月17日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/17 7:23
登山届の場所です。
平標山目指し出発!
2017年06月17日 07:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/17 7:24
平標山目指し出発!
こんな感じの道を進みますよ。
2017年06月17日 07:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/17 7:50
こんな感じの道を進みますよ。
早速お花見つけ
2017年06月17日 07:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/17 7:51
早速お花見つけ
2017年06月17日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/17 7:53
林道を歩きます。くぐって…と。
2017年06月17日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/17 8:13
林道を歩きます。くぐって…と。
お水、冷たいっ!
2017年06月17日 08:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/17 8:13
お水、冷たいっ!
2017年06月17日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/17 8:46
2017年06月17日 08:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/17 8:46
いよいよ登山道だ!
2017年06月17日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/17 9:01
いよいよ登山道だ!
2017年06月17日 09:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/17 9:25
新緑だぁー
眩しいよ。
2017年06月17日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/17 10:12
新緑だぁー
眩しいよ。
おっ!雪渓だよ
2017年06月17日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/17 10:18
おっ!雪渓だよ
山小屋到着
綺麗な山小屋
トイレも綺麗だし。
2017年06月17日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/17 10:52
山小屋到着
綺麗な山小屋
トイレも綺麗だし。
うわぁー!うわぁー!
景色最高だね
2017年06月17日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/17 10:46
うわぁー!うわぁー!
景色最高だね
テント設営完了。
山頂目指します。
2017年06月17日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/17 10:46
テント設営完了。
山頂目指します。
イワカガミが沢山だよ
2017年06月17日 11:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/17 11:46
イワカガミが沢山だよ
2017年06月17日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/17 11:48
2017年06月17日 11:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/17 11:53
イワカガミの群生地
2017年06月17日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/17 11:57
イワカガミの群生地
山頂まだ?もう疲れてきたよー
2017年06月17日 12:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/17 12:04
山頂まだ?もう疲れてきたよー
花達に癒されて頑張る!
シャクナゲ
2017年06月17日 12:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/17 12:10
花達に癒されて頑張る!
シャクナゲ
登ってきた道を振り返る。
うわぁー!素敵
2017年06月17日 12:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/17 12:22
登ってきた道を振り返る。
うわぁー!素敵
雪渓が残ってるんだねー
2017年06月17日 12:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/17 12:33
雪渓が残ってるんだねー
ちょっとだけ雪渓の上を歩きますよ。
滑らないよーに慎重に。
登山靴で雪渓歩くのは初めてだから緊張したー
2017年06月17日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/17 13:13
ちょっとだけ雪渓の上を歩きますよ。
滑らないよーに慎重に。
登山靴で雪渓歩くのは初めてだから緊張したー
やったー!
平標山の山頂!
景色最高!はしゃぐ!
そのまま仙ノ倉山を目指すよ
2017年06月17日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/17 13:19
やったー!
平標山の山頂!
景色最高!はしゃぐ!
そのまま仙ノ倉山を目指すよ
素晴らしい
でも先は長い…
2017年06月17日 13:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/17 13:26
素晴らしい
でも先は長い…
お花畑
2017年06月17日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/17 13:30
お花畑
2017年06月17日 13:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/17 13:31
仙ノ倉山から戻ってきたらテント場に沢山。
テント泊った時は三張りだったのに。
ビックリ‼️
2017年06月17日 19:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
11
6/17 19:21
仙ノ倉山から戻ってきたらテント場に沢山。
テント泊った時は三張りだったのに。
ビックリ‼️
夕焼け
2017年06月17日 19:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
6/17 19:20
夕焼け
一晩明けて、翌朝の太陽
2017年06月18日 06:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/18 6:10
一晩明けて、翌朝の太陽
雲海ですね。神秘的でいいなぁ
2017年06月18日 06:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/18 6:33
雲海ですね。神秘的でいいなぁ
朝露で素敵に。
2017年06月18日 06:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/18 6:35
朝露で素敵に。
また登る。昨日も仙ノ倉山行くに登った階段。
今日は下山だから重たいザックを背負ってるし。
2017年06月18日 06:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/18 6:36
また登る。昨日も仙ノ倉山行くに登った階段。
今日は下山だから重たいザックを背負ってるし。
お花に癒されて頑張る
2017年06月18日 07:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 7:18
お花に癒されて頑張る
2017年06月18日 07:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 7:20
登りきったよ。この道を。
疲れたよ
2017年06月18日 07:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/18 7:23
登りきったよ。この道を。
疲れたよ
2017年06月18日 07:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 7:26
しずく💧落ちそー
2017年06月18日 07:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
6/18 7:30
しずく💧落ちそー
2017年06月18日 07:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/18 7:36
さぁー、下山するよ
2017年06月18日 07:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/18 7:40
さぁー、下山するよ
稜線はまだまだ続くよー
2017年06月18日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
6/18 7:54
稜線はまだまだ続くよー
こっちのルートにもお花畑
ハクサンイチゲ
2017年06月18日 08:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/18 8:06
こっちのルートにもお花畑
ハクサンイチゲ
2017年06月18日 08:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 8:09
この階段を下るよー
2017年06月18日 08:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/18 8:24
この階段を下るよー
2017年06月18日 08:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/18 8:42
2017年06月18日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
6/18 9:08
さらに稜線は続く
2017年06月18日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
6/18 9:14
さらに稜線は続く
2017年06月18日 09:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/18 9:28
松手山
2017年06月18日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/18 9:42
松手山
スミレだね
2017年06月18日 09:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
6/18 9:52
スミレだね
2017年06月18日 10:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/18 10:27
2017年06月18日 11:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
6/18 11:01
鉄塔からひたすら急坂を下ってきた。
疲れたー
2017年06月18日 11:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/18 11:31
鉄塔からひたすら急坂を下ってきた。
疲れたー
セミだ!
2017年06月18日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
6/18 11:39
セミだ!
お疲れ様。無事下山
2017年06月18日 12:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
6/18 12:00
お疲れ様。無事下山
撮影機器:

感想

金曜日の夜に自宅出発。関越道でちょこっと仮眠。平標山の駐車場には7時位に到達。その時点で第3駐車場だった。8時には満車だったみたい。平標山は反時計回りで出発。人も少ない。山頂へは思ったより早く到着。山小屋の方にテント泊でと伝えたら今日は混み合うので詰めて張って下さいとの事。次々とテント場に人が到着する。平標山の山頂目指し出発。階段の登りは辛い。汗も止まらない。足が上がらない。しんどかった。平標山から仙ノ倉山へ向かうルートで天空のお花畑が現れた。こんな稜線にお花畑!感動しっぱなし。興奮が止まらない。その先な仙ノ倉山までの道のり長かったなぁ〜。テント場に戻ってみたらギッシリテント…ビックリ‼️山小屋で冷たいビール購入。夕飯を済ませて眠る。翌朝は雲海。神秘的だね。下山ルートは稜線を下る。登ってこられる方と沢山すれ違った。下山ルートは長かったなぁ〜ザック重いし。下山後は猿ヶ京温泉のまんてんの星湯\670でゆっくり温泉浸かってヒレカツ定食ガッツリと食べてきました。

平標山、ちょっと前まで全く知らない山だったけど行ってみて良かった。こんなに素敵な天空のお花畑に出会えるなんて想像を超える素晴らしだった。稜線歩きは気持ち良かったしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

重たかったでしょう?!
おはようございます。
朝から素敵な写真を見せて頂き早起きした甲斐が有りました。
新型ザックの担ぎ具合は如何でしたか?
慣れないテント装備を担ぎ上げるのはさぞや大変な事だったと思います。
しかし大汗をかいた後だからこそ景色もより輝いて見えるんですね
fragranceさん達の夕飯のメニューに興味津々です、”ジャム”は持参したのでしょうか?
お疲れ様でした。
2017/6/20 6:45
Re: 重たかったでしょう?!
おはようございます。mumcharlieさん

なんだかいきなり嬉しくなっちゃいました。
荷物の重さをわかってもらえて。ほんと重くて辛かったー。一同下ろしたザックを再び背負う時なんてふらつきますからね。
ジャム、忘れちゃって後悔したんですよー
バンは持参したのに…
仕事終わって支度してそのまま出発と言うパターンは忘れ物多かったりしてダメですねー
夕飯は珊瑚礁のレトルトカレー(これが美味しいんですよー)に持参したゆで卵をのせて食べました。
ジャム、ほんと後悔…
2017/6/20 7:24
平標山、素敵な山ですよねー(’-’*)♪
fragranceさんおはようございます♪

わー、テント泊だったのですね!
1日目は展望ばっちりですねー
いいなぁ(*´∇`*)★*☆♪
翌朝の雲海もすてき。。。

私も、平標山のことは最近知ったんです!
ヤマレコで、平標山のレコを見て行きたくなりました!お花畑も展望も、ほんと素敵な山ですよね。
2017/6/20 9:57
Re: 平標山、素敵な山ですよねー(’-’*)♪
こんばんは、bananyaさん。^_^
テント泊だったのよー のんびりしたくてね
1日目は晴天で最高!
平標山って花の百名山って納得出来るよね
あんな場所にお花畑って素敵だよね。
2017/6/20 19:59
お花がキレイ
こんばんはNobu00です。
テント泊だけあってザックが凄く大きくて重そう。でも、そのことを忘れさせてくれるような稜線の眺めとお花畑。とてもキレイですね〜
夕焼けに染まる苗場山もとてもいい感じです。
私自身の勉強のため、お花の名前調べてみました。
No.18 オオカメノキ
No.28,45 ハクサンイチゲ
No.29,40  ハクサンコザクラ
No.36 ミツバオウレン
No.48 イワハゼ(アカモノ)
他のお花は??

https://hc.minhana.net/login_page
で写真をアップすると、全国の親切な人が名前を教えてくれます。
お花の名前を知りたいときは便利です。
2017/6/21 2:15
Re: お花がキレイ
こんにちは、Nobu00さん
テント泊のザック自体は軽いのを選んだにもかかわらずやっぱり重たいですよー
一度下ろすと背負うのが大変です。
この山、本当に素晴らしくて胸がいっぱいになってしまいましたよ。稜線歩きもルンルンしちゃいました。
Nobu00さん、お花の名前のサイト情報ありがとうございます。お花の名前もよく知らないから助かります。いつも皆さんのレコ見て名前を知るんです。
2017/6/21 17:27
平標山最高でした♪
fragranceさんこんにちは!

前回谷川岳の時にコメントを下さったfragranceさんとまさかのニアミスでしたね(o゚Д゚ノ)ノ
前回来れなかった平標、最近のレコを見るとちょうどお花が見頃のようだったので思わず行ってしまいました。

fragranceさんはお天気の良かった土曜日からの稜線歩き羨ましいです。
稜線のお花畑、とても綺麗でしたね♪
仙ノ倉山を眺めながらのテント泊も最高ですね〜!
今度真似しちゃおうかな。

今度はニアミスではなくお会い出来ると良いですね〜

ではまた素敵なお山で!

Ike24(^^)/
2017/6/21 13:08
Re: 平標山最高でした♪
こんにちは、ike24さん、
コメント見てビックリしたゃいました。
2度もニアミスですね。山頂と駐車場できっと同じ場所にいたに違いありませんよね。
次回は、平標山から谷川岳縦走計画があります。稜線歩き素晴らしいですからねー
谷川岳大好きなんで楽しみです。
2017/6/21 17:34
お疲れさまでした
17日、平標山の家で同じ時間でしたね!ウチらは小屋裏手のベンチでボケーっとランチしてました。
快晴に恵まれて花も満開で、最高の登山日和でしたね(^^)
2017/6/22 12:25
Re: お疲れさまでした
こんにちは、patokichiさん。
コメントありがとうございます^_^
ビックリ‼同じ時間にいたんですね。
その時間小屋で受付してテント設営してました。近くにいらしたんですね。
あの日は最高の天気でしたねー
お花畑の素晴らしさ感動しました。
2017/6/22 15:26
あの階段…
こんにちは。
昨年の今頃 逆コース日帰りで行きました。
花と稜線が素晴らしい山ですね。
帰路で小屋に降りる木の階段でフラフラ歩くご老人を避けようとして踏み外し踏み板の下に足が滑り落ちスネを強打…
完治まで2ヶ月くらいの大あざができた思い出が1番の山になっております(笑)
ぐんまちゃんが出迎えてくれる まんてんの星湯の定食はボリュームもあってよかったのも良い思い出です。
2017/6/25 11:16
Re: あの階段…
こんにちは。lapipiさん。
コメントありがとうございます^_^
平標山は本当に花と稜線が素晴らしいですよね。小屋までのあの階段で足を強打されてしまったんですね。すれ違いは注意が必要ですね。満天の星の湯の食事はボリュームあってお腹いっぱいになり満足しました。
平標山はまた来年も行けたらイイなあと思ってます。
2017/6/27 13:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら