記録ID: 1174715
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
花と残雪の飯豊山!川入から本山小屋テント泊
2017年06月17日(土) 〜
2017年06月18日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:34
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,307m
- 下り
- 2,289m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:47
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:19
距離 17.2km
登り 2,067m
下り 532m
15:49
宿泊地
天候 | 1日目:晴れ→曇り→晴れ 2日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御沢野営場に登山者カード記載所あり。 全体を通して残雪が多いです。状況に応じてチェーンアイゼンとダブルストックを使用しました。 □種蒔山〜切合・種蒔山分れ、一箇所急な上り下りがあります。技術不足で僕は行きで滑りました、お気を付けください。 □切合小屋〜草履塚、雪渓が続きます。傾斜は緩いですが距離が長いです。 □飯豊山〜御西岳、特に御西寄りは平坦な雪渓です。視界が効かない時はルートの見きわめが必要です。 各小屋は営業前です。 本山小屋の水場は利用不可。このルートでは地蔵水場が最後の給水ポイントになると思います。(他の水場は未確認です) |
その他周辺情報 | 「いいでのゆ」、入浴料500円。 http://www.sobanosato.jp/spa/ 西会津味噌ラーメン「えちご屋」。味噌チャーシュー麺900円。 https://tabelog.com/fukushima/A0706/A070601/7004780/ |
写真
感想
6月17〜18日、飯豊山へ。
この週末はアルプスに行きたいなという気持ちもあり、冷池山荘の営業開始日とも重なって鹿島槍ヶ岳と迷っていたのですが、天候と残雪の状況を考慮してこちらに決めました。なにより新潟県民としてずっと気になっていた山なのでした。
そして、今回の山行の目的の一つに花の写真撮影がありました。これまであまり興味のなかった高山植物ですが、カメラを新調したこのタイミングで目についた種類の違う(っぽい)花は必ず撮りながら登ろうと、ゆるゆるな決意の元いつでもカメラを構えられるように準備はしながらの登山でした。なんせ18kgの荷物を背負ってのスクワットはキツいのです!ちなみに花の名称は下山後に調べました。間違っている可能性大いにあります笑。詳しい方ご教授くださいませ。
標高差1500m、往復距離27km、テント泊装備の自分としてはタフな山行になりました、ほんとアルプス並みに。貸切のテント場でのビールのうまさ!夕焼け、朝焼けに照らされる美しい山々、想像よりも小粒で可憐な高山の花、そして例年以上のたっぷりの残雪!余すとこなく満喫した次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1517人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する