高見石〜中山〜にゅう


- GPS
- 08:58
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 590m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
数年ぶりのこのコース。
今回は新人さんの八ヶ岳デビュー山行。
天気予報通りの曇り空だが雲が高くて山並みは見える。
麦草峠から丸山に向かうと、いかにもキタヤツだなあという森に入る。
丸山から少し下って高見石で休憩。
景観を楽しんだ後は小屋で揚げパンを食べた。お奨めです。
高見石から中山まではだらだら登ってゆく。途中から雪が現れ始めた。
この辺から新人さんがバテ始めた。高所に慣れていないからかもしれない。
前回も宝永山で苦しくなったらしい。
中山展望台で昼食。最初良かったがガスが出てきて寒くなってきた。
中山からにゅうまでの間も雰囲気のあるルート。
右側に稲子岳を見ながら進む。
にゅうに到着したが残念ながらガスだらけ。本当は景色いいのにね、残念。
一瞬だけ硫黄岳と天狗岳の頭が見えた。
にゅうから白駒池への道は大きい石が多かった。
白駒池を時計回りに半周して駐車場に戻った。
天気はイマイチだったけどキタヤツらしい山行でした。
新人さんはどう感じたでしょうか。
麦草峠から駐車場は8時で満車端っこに止めさせていただく
各車間隔を広く停めていてロスがあるので車線をひいてくれたらもう何台がとめれるのに惜しい
鹿よけの網の持ち手から針金が出ていて怪我をする。これは勘弁してほしい。
てんきとくらすの登山指数Aだったが寒くダウンを着る
購入した登山靴が大きかったらしく靴下をもう一枚重ねたほうが良かった
中山峠で眺望を見ながら食事と思ったが
あっとゆうまに曇り、風が出て体が冷えひえになってしまい
樹林帯の中に入って食事をすれば良かったと後悔した。
今回八ヶ岳デビューUさんは勾配がきつくなるにつれ失速していく。
木の根やら、大きな石がある場所を歩きなれていないようだった。
先頭を歩いている私と距離が離れてしまう。私の技量の無さに落ち込んでしまった。
これ以上ないくらいにゆっくり歩き少し前を歩いて様子をみた。
Uさんは序盤で休憩した高見石小屋では揚げパンを食べれたが
中山峠では食事を食べれない位バテてしまった。(味噌汁は飲めた)
その後ロキソニンを飲み、しょっちゅう止まってお湯を飲んでいた。
後で調べてわかったのだが、ロキソニンの副作用で口渇がある。
しっかり昼食を摂ったFさんも2500mで高度障害が出たそうでロキソニンを服用していた。
飲んで頭痛は良くなったそうだが、眠くなったと言っていた。
薬を飲んだ方がいいのか悪いのかわからなかった。
Uさんは岩と根っこで二回滑って転んでしまったが大事にはいたらなかった。
予定時間より大分遅れてしまったが何とかニュウに到着
Uさんは、頂上でおにぎりを食べて復活し、下山できた。
その後温泉で汗を流し、行きたかった蕎麦屋は閉店時間になってしまったが別の蕎麦屋を開拓できた。
今後も団体行動で色んな人と一緒に歩く機会があると思うが
お互いカバーしあって、何とか無事に楽しい登山を続けられるよう努力したい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する